全米オープンの女子シングルス3回戦。またしても大坂なおみ選手は感情をコントロールできず、ラケットを投げつけ、ボールを客席に打ち込むという“暴挙”に出た。「日本人」として聖火台に火を灯した大坂なおみ氏だが、これまで庇っていた人たちも、ここに至って“庇いきれなく”なっている。私が、この選手の素質と能力に注目したのは、まだ日本のマスコミも一般の方達も注目していない時期だった。それから2年ほどたって、実力と幸運とが重なり、日本のマスコミが彼女を“大々的に取り上げる”ようになる。その結果、彼女にはスポンサーがつき、多くのファンを得られるようになった。私は“自分の見立て”が間違っていなかったことを確信した。ところが、若くして人気&名誉&お金を得てしまった人にありがちな“メンタルの脆さ”が、このころから露呈しだすようになる。私は「危険だな」と思った。案の定、彼女は“勝てなく”なっていく。それと同時にインタビューを嫌うようになっていく。アスリートは、本来、肉体だけが“強ければ”良いのではない。精神面も強くて、本来の「勝者」なのだ。ところが、近年は「精神面は別だ」と主張する人々が居る。アスリートは「勝負の場でだけ強ければ良い」という考え方の人々だ。大坂選手は、自分が「うつ」になっていることを表明した。或る意味で「だから、多少のことは大目に見てほしい」と言いたげであった。すると多くの人たちは彼女を擁護しだした。けれども、そういう人たちは、芸能人が同じ症状に至った時、彼らを擁護するだろうか。政治家が「うつ」を表明した時、彼らを擁護するだろうか。スポットライトを浴びる職業では特に、メンタルの部分も強くなければ「一流」を保てない。政治家の場合には、精神的にどうあろうと徹底的に攻撃するような人たちが、一部アスリートの場合や、一部芸能人の場合だけには“妙に”甘いのだ。大坂選手は自分に向けられる「人種的偏見もある」かのようなことも述べているが、私が思うに、むしろ彼女は“つたない日本語”を話したことで、大きな人気を得た部分もある。ハーフの容貌であるのに「日本人」を公称したことで優遇されてきた部分もある。日本の企業スポンサーだって得られたのだ。特に白人、黒人に関わらず、日本における「ハーフの人々」は、どちらかというとマイナス面よりプラスの方が大きいと思われる。いや、何国人とか、ハーフとか関係なく、マナーとして“やってはいけないこと”は批判されて当然なのだ。彼女が「日本人」なら、アスリートとして「武士道」を学び直した方が良い。
最近の日本では「本音でモノを言ってはいけない風潮」が強い。それが「令和」を生きていく上では必須のようだ。ほとんどの人たちが“その風潮”に習って暮らしている。だから、たまに、そうでは 続きを読む
今から150年ほど前にオランダに生れた女性が、やがてフランスにおいて“踊り子”として脚光を浴び、さらに“ドイツの女スパイH21号”として戦争時に活躍する。やがて密告によって逮捕され 続きを読む
昨日も、北海道の函館に近い福島町で52歳の男性が襲われた。早朝、新聞配達の男性が戸建ての玄関に新聞を差し入れようとした瞬間を襲われたらしい。たまたま遠くから目撃した男性が居たのだが 続きを読む
わたし自身も人のことを言える年齢ではないのだが、ふと彼女のプロフィールに記された年齢に眼が止まった。もう松居一代氏も“68歳”だったのだ。現在、アメリカで単身で暮らしているらしい。 続きを読む
今年の株主総会が何事もなく終わって、一応のケリが付いたかのように視えていたフジテレビ(厳密にはフジ・メディア・ホールディングス株式会社)だが、どうも、そうでもないらしい。その後も、 続きを読む
ここ数日、日本国内でも各地で猛暑や酷暑の状態が続いているが、その少し前から欧州においても熱波の状態は続いていて、各地でじわじわと“その被害”が拡大している。欧州の12都市、すなわち 続きを読む
昨日、外国人に関する“人権”や“難民”問題を扱っている主要な8団体が結束して、選挙に関連して拡散している「外国人が優遇されている」という噂は「まったく根拠のないデマであり誤解である 続きを読む
現在、ダライ・ラマ率いるチベット仏教はインド北西部ダラムサラに拠点を置いている。最近、ベトナムに派遣されていた高層の1人が現地警察と中国諜報員とによって拘束され、その3日後に“不可 続きを読む
人にはときどき“自分の人生”において、妙に“交錯する相手”というものがある。どうしても“避けては通れない相手”とでも言おうか。今から19年前、早稲田実業高校のエースだった斎藤佑樹投 続きを読む
30年ぶりに再ブレークしつつある女優……という形で取り上げられていたのが安達祐実氏だ。確かに30年前、子供ながら「同情するなら金をくれ‼」というセリフは俄然ブームを巻き起こし「流行 続きを読む