私は「ユーチューブ」というものを滅多に見ない。だから、どういう人たちが活躍しているのか、どういう形で注目を集めているのか、ほとんど知らない。ただ彼らの中には芸能人顔負けの人気と収入を得ているものがいるらしいことは知っている。その代表的な日本のユーチューバーの一人が「ヒカル」だ。現在、チャンネル登録者数が240万人もいるらしい。それによって莫大な収入が入って来るのだという。ただ、この人物、最近、評判がよろしくない。「VA(仮想株式)」というものを上場し、それを“売り抜けた”疑惑がもたれているのだ。実際、売り抜けたことで何千万もの収益を得たので「詐欺罪に当たるのではないか」という指摘もある。本人は、意図的にだまそうとしたのではなく、注目されたかっただけだ…と否定している。その辺は微妙で、私には何とも言えない。ただ一気にメジャー化し、プロ化してきた「ユーチューバー」という妖しい職業の「闇」の部分に光が当たったことで、“ユーチューブ世界”が軌道修正されていくなら大変に望ましいことだと思う。大衆は流されやすい。世の中で一気に人気を集め、一気に大金が動くようになるものは、必ずと言って良いほど“逆回転”の時期が来る。「運」というのはよくしたもので、それが一気に訪れた流行色の強いモノであればあるほど、必ず「しっぺ返し」のような時期が来る。したがって流行に火がついて、一気に“人気”と“大金”を得た者は、それに浮かれることなく真摯な“生き方”をしていかないと、必ず、後で後悔するような“落とし穴”が待っているものだ。「人間万事塞翁が馬」と言う諺がある。要するに、幸運だと思ったことが災いを招いたり、逆に災いだと思ったことが幸運を呼ぶこともある、という中国の古典に由来した諺である。そして、そういう不可思議な真実があるからこそ、人生は素晴らしい。なにが「幸運な人生」かは誰にも言えないのだ。
わたしはどちらかというと「災難」に関しては、あまり心配したためしがない。というか「よけいな心配をしても始まらない」という気持ちが強い。どんな人間でも“不慮の災難”は避けようがない。 続きを読む
引っ越しによって家具調度品だけでなく“家電類”もいろいろと変わった。特にエアコンは引っ越しでもしなければ北国の家庭ではあまり変えない。なぜ「北国」と念を押すのかといえば、通常、北海 続きを読む
わたしが今日あるのは、あの社長のおかげだといって良い。「あの社長」の名前を出しても、たぶん誰も知らない。大体がわたし自身“下の方の名”は忘れてしまった。小さな町工場の“しがない社長 続きを読む
引っ越しをすることで、予期せぬモノにいろいろとお目に掛かる。昔のホロスコープや手型の記録もそうだが、今度は28年前に私自身が“自分の引っ越し”に関して、風水家相的な観点から記録発表 続きを読む
今回の引っ越しにおいて、わたしは“優雅であること”にこだわった。だから、多くのヨーロッパ家具を求め、それも17世紀~18世紀に使用されていたような雰囲気のモノを求めた。その結果、そ 続きを読む
昨日、わたしの“大いなる誤り”で210㎝の書棚を新居に搬入できなかったことを書いたが、その結果として行わなければならなくなった作業がある。ムダな書籍や資料などは極力“捨てる”ための 続きを読む
昨日は「すばらしい部屋」に泊った話を書いたので、今日は「風水・方位はあなどれない」という話を書きたい。個人的な話になるが、わたしは数日前に“お引越し”をした。同じ札幌市内ではあるが 続きを読む
皆さんは一流ホテルの「スィートルーム」に“泊った”ことはあるだろうか。ほとんどの方がないに違いない。何しろ本当は“超お高い”のだ。実は訳あって先日その「スィートルーム」に泊らせても 続きを読む
どんな人でも“老いる”のは嫌だ。けれども、老いは確実に近づいてくる。そういう時、人は何をするのか。その一つの答えのようなものとして俳優・仲代達矢氏は舞台に立っている。もう90歳とい 続きを読む
最近「日本は遅れている」という記事を眼にすることが多い。なんでも“早ければ良い”というものでもないが、やはり「遅れている」よりは「先んじている」方が何となく気持ちが良い。そういう点 続きを読む