昔から“不思議に思っているもの”がある。毎年、12月に登場する「変わり羽子板」の画像が、今一つ本人に似ていないことだ。今年も昨日東京の「久月」でお披露目された。1986年より、毎年続けられている。そして必ず、その年“注目された人”などを取り上げている。その試み自体は良いと思うのだが、今年も「羽生結弦」「大坂なおみ」「安室奈美恵」などがつくられたと紹介しているが、どの画像も今一つにていない。これは羽子板に描くということが難しいからなのであろうか。何年か経って観た時に「これって誰の顔だったっけ?」となりそうで心配なのだ。ところで、羽子板というのは元々は“羽を打ち合う競技”なわけだから、一方の選手用だけを作っても仕方が無いように思うのは私だけなのであろうか。例えば、今年の場合「大坂なおみ」を登場させるなら「セリーナ・ウィリアムズ」も登場させた方が、競技としては絶対に面白い。そうすれば、子供同士で二人の選手になりきって遊べるではないか。同じように「安室奈美恵」には「浜崎あゆみ」が必然だし「貴ノ岩」には「日馬富士」、「トランプ」には「習近平」が必然だろう。そういう宿命のライバル同士による羽子板を“セットで売り出す”形を取れば、多少似ていなくても、誰も気にすることなく喜んで日本人も外国人も買い求めることだろう。特に、“嫌いな人物”がいる場合には、その顔を目掛けて羽を撃つことが出来る。いや、貴ノ岩と日馬富士の場合は、傷付かないよう素材を工夫し最初から羽子板で殴り合った方が良いのかもしれない。トランプと習近平の場合は、勝った方が“お年玉”を総取り出来るようにすれば良い。これほどストレス発散に良いスポーツは他にない。そういう対決というのは、やっぱり外から見ている分には面白い。ただ教育上はよろしくないので、18歳以上の“限定品”として売り出すべきだろう。
昨年の12月だったか……「パーカーとか着るオジサン」論争というのがネット上であった。その時には、別にたいした興味も持たず「そんなことを言う女性が居るんだ」程度の認識だった。ところが 続きを読む
誰でも病気をすれば体力が失われる。その病気からは回復しても、体力そのものはすぐに戻らないケースが多い。タレントの壇蜜氏が最近久しぶりにTV番組に出たが、その頬肉が削られ、その目に眼 続きを読む
「姓名は“生命”に通ずる」と言ったのは、確か熊崎健翁氏だったような気がするが、文字通り「日本」が戦争に突入する気配が生じていた頃、俗に「熊崎式姓名学」とも呼ばれた“独自の理論”が急 続きを読む
11月4日にエジプトのカイロ近郊に出来た「大エジプト博物館」が一般公開される。この博物館は建設開始から13年が経って、ようやく完成をみた巨大な博物館だ。何しろ“東京ドーム”十倍に当 続きを読む
最近は少なくなったように思うが、昔はどこにでも「世話好きなおばさん」というのが存在した。特に親戚の世話好きなおばさんは、やたら、あれこれ、こまめに連絡をくれ、世話・面倒をみようとす 続きを読む
双子の人たちが、或る種の共通性を持っていることは、よく知られている。何を行うのでも、だいたい共通しているし、性格や体質や能力など「双子あるある」は、よく知られた話だ。実は、運命学的 続きを読む
シンガーソングライターのキタムラリョウ氏が今月24日から「行方不明」になっていて、警察にも届けてあるが、なにかを知っている人がいれば“情報提供”して欲しいと、妻で同じくシンガーソン 続きを読む
このところ「日経平均」のチャートは、異様なほどの急ピッチ上昇波長を描く。デフレ下にあって日本経済が低迷していた頃には予想できなかったほどの急騰ぶりなのだ。もっとも、それは「日本」だ 続きを読む
北海道の積丹町で奇妙なトラブルが続いている。この町の猟友会が「クマを駆除する」ことに対し拒否しだしたのだ。トラブルの発端は、積丹町議の副議長宅の近くに設置してあった“箱罠”に見事ク 続きを読む
2010年からの15年間で、日本の女性社長の数が“3.2倍”に増加中だという。欧米に比べて、女性の社会進出がまだまだ遅れている感が否めない「日本」だが、それでも“女性首相”が誕生し 続きを読む