2月1日、ミャンマーで事実上の国軍クーデターが起こり、アウン・サン・スー・チー国家顧問兼外相が拘束された。他にもウィン・ミン大統領など多数が拘束され、今のところ、国軍総司令官ミン・アウン・フラインが行ったクーデターは成功したように見える。クーデターが起きた理由は、昨年11月に行われた総選挙で国軍は「二重投票が行われた」疑念を持っていて、新政府が樹立される予定だった2月1日を、何んとしても“強行阻止する”手段に出たということだろう。国軍が、何を根拠として述べているかは不明だが、総選挙では「860万人分の不正があった」と主張していた。真実は不明ながら、もしも、そういうことがあったのだとすれば、強硬手段に出たのも理解できないことはない。それにしても、アウン・サン・スー・チー氏というのは「軟禁の運命」が“似合う”などと言ってはいけないのだが、またしても…という風には誰でも思うのではないだろうか。しかも、今回の場合には、前回ほどの“同情”は呼びそうにない。なぜなら、1991年に「ノーベル平和賞」を受賞した彼女は“民主化の旗手”のような扱いを受けたのだが、その後、自らが事実上の国家指導者に就任してから、推定100万人とも言われる“国籍を持たないロヒンギャ”族の問題に対しては、沈黙を守り続けていて“解決に導いた”とは言えないからである。彼女自身が言うように、確かに問題は根深く、国民感情も絡まっているので、解決は容易ではない。ただ推定100万人もいるのに「不法民族集団」という形で、国籍を与えない、というのはどう考えてもおかしい。ミャンマー人の9割は“仏教徒”で、対立してきた“イスラム教徒(ムスリム)”「ロヒンギャ」族を受け入れがたいのは理解できるが、“国籍”と“自由な往来”と“選挙権”くらいは認めてやった方がよい。結局、一定の区域以外から“出ることを禁じている”現在の状況は、文字通り「軟禁生活」と同じであり、今回、彼女がもう一度味わうことになった「軟禁の運命」は、そのままロヒンギャ族の“恨み”がもたらしたもの…にも思えてくる。「民主化の旗手」が権力を握って“旗手”ではなくなった時、神は、もう一度「軟禁」を与えたのではないだろうか。
北イタリアの田舎町にその大学はある。年間の授業料が250万円という大学だが、世界各国から優秀な学生たちが集まってくる。正式名称は面倒なので省くが「食科学大学」という3年制の大学だ。 続きを読む
不思議なことというのが、世の中にはよくある。その一つに「運気の共通性」というものがある。もっとも、これは私だけが言っていることで、他の誰かが言っていた言葉ではない。けれども、敏感な 続きを読む
大変に興味深い映画の全国上映が決った。正直言って、この映画は興味深いが、あまり“おすすめ”は出来ない。まあ、今の時代に“何となく”鬱積したものを感じている人には“おすすめ”と言える 続きを読む
アフリカ中央部に位置する「コンゴ」という国は、われわれにとってはあまりなじみ深い国ではない。したがって、どうしても“遠い国の出来事”と考えがちだ。ただ昔、流行(⁉)したエイズなども 続きを読む
わたしは「運命」というものを扱う仕事をしている関係から、どうしても人生的に“波乱の多い人”や“人生遍歴の激しい人”に眼が行きがちなところがある。そういう点から言って、この人は“良い 続きを読む
韓国の尹大統領は3日、TV演説を行い「非常戒厳」を発動した。戦争の時などを想定している“大統領権限”だが、すべての政治活動が禁止され、メディアなども統制を受ける事態となる予定で、突 続きを読む
人の言葉には「幸運」を呼び込む力を持っている言葉と「悪運」を呼び込む力を持っている言葉とがある。特に、不運なことが重なって、落ち込みそうなとき、自らに“言い聞かせる”かのような前向 続きを読む
こういうことを書いて良いかどうか、ちょっと迷った。だが、彼の言うことをまともに受け止めてしまう方がおられるかもしれないので、書いておくことにした。経済評論家で、このところ矢継ぎ早に 続きを読む
東京都が開始した独身者向けマッチングアプリ「TOKYO縁結び」が好評のようだ。9月から利用開始となったのだが、既に1万2千人が利用しているという。「都」という信頼できる自治体が提供 続きを読む
「死を選択する」という権利は“ある”ようで“ない”とも言えるし“ない”ようで“ある”とも言える。このほど英国で「終末期成人法案」という名の“安楽死法案”が、賛成多数で可決された。国 続きを読む