現地時間の24日午前1時半ころ、そのマンションの崩壊は突然に起こった。アメリカのフロリダ州マイアミ近郊に位置するリゾートマンション12階建てだが、中央部分が左右の棟を引き連れたような構造をしている。そのせいか先に崩壊したのは中央部分の棟で、それに引きずられるような感じで少し間をおいてから東側の棟も崩れた。その結果、西側の棟だけが断ち切られる形状でからくも難を逃れた。このマンションには136戸入っていて、そのうち55戸が崩壊したと公表されているが、動画の状況からだと半分以上は崩壊しているはずで、その辺はやや疑問が残る。とにかく海岸近く1981年に建てられた築40年の12階建てマンションが、轟音とともに頂上部から崩壊していったのだ。それも、東側や西側の棟ではなくて、中央部の広い棟から崩れ落ちている。実はこのマンションに関しては、3年前に調査が入っていて、コンクリート各所に亀裂があって危険であることが指摘されていた。さらに、現在も各所を点検中であったとか、屋根の改修中であったとか、プール床面に穴があるとか、地盤の陥没が指摘されていたとか、さまざまな「噂」が飛び交っている。つまり、住人にとって決して安全な“居住空間”ではなくなってきているとの認識はあったはずなのだ。コンクリートの劣化に関しては、このマンションの建つ位置が海岸沿いで、潮風にあたって海水の塩分を吸収しやすく、通常以上に“劣化が早かった”ことは間違いがない。日本にも、築40年以上のマンションは多数存在しているが、同じマンションでも潮風が当たるリゾート系マンションは、劣化が早い。住人が夏場だけ利用するなど“空き家になる期間”が長いことも劣化を早める。したがって、同じ築年数でも街中の“空室”がないマンションと、海岸が近い“空室だらけ”のマンションとでは劣化の速度が異なるのだ。崩壊したマンションは“リゾート用”として所有している人もいれば、中南米からの移民家族も多くいたようで、その点でも一律ではなかったようだ。いずれにしても「予兆」は聴き知っていたはずで、特に東側の棟は崩壊までに時間があった。もし、轟音で瞬時に行動を起こしていれば、逃れられたかもしれないのだ。
昔から中国人は“ゲンを担ぐ”人が多い。日本にも“迷信”“俗信”に属するものはいろいろとある。とにかく根拠などハッキリとしなくても、多くの人たちが信じて行っていることには“心理的な効 続きを読む
当たり前の話だが、われわれは宇宙人ではなく地球人だ。したがって、ふるさとである地球環境で暮らしやすいように出来ている。もし、われわれが宇宙空間に留まって暮らさなければならなくなると 続きを読む
日本大学の研究グループが行った調査で、15歳から39歳の若者たち4000名に対する回答結果なのだが「子供は育てたくない」が52%だったという。この数値は、収入とも多少は関係している 続きを読む
「幸福」という抽象的な言葉で「国」や「人」を当てはめていくのは、なかなかに難しい。基準とするものが、人によって相当に異なるからだ。それでも、毎年、国連などの関係機関が「世界幸福度ラ 続きを読む
すったもんだの状態からはなかなか抜けられそうにない。兵庫県の斎藤知事だ。「百条委」から「第三者委」の手に移った調査結果は、結局「パワハラ行為」の事実認定を確実なものにした。こんなに 続きを読む
2025年度の全国の地価が公表されたが、その上昇率を見ると、外国資本が投入されている地域が急騰していることが解かる。住宅地の場合には2年連続で北海道の富良野市北の峰町がトップに立っ 続きを読む
人は変る。だれでも変わる。だから、そう驚くことでもないのかもしれないが、あの「ローラ」が出生名である「佐藤えり」に戻って、彼女のルーツである新潟で「農業に従事する」ことを宣言した。 続きを読む
ときどき欧米人の思考というか、発想というか、そういうものに戸惑うことがある。たとえば英国では2026年にもロボットが人間よりも賢くなっている可能性が論じられていて、英政府が「AI開 続きを読む
世の中には「一般社会」と「特殊な世界」の二通りある。そして人には、生まれつき「特殊な世界」に“向いている人”というのがいる。そういう人は黙っていても「特殊な世界」の方に引き寄せられ 続きを読む
昭和から平成そして令和に変って、なにが一番変化したかというと、老人から若者に教えていくこと、親から子供に伝えていくこと……そういう古来からの“循環システム”のようなものが失われ始め 続きを読む