元々バトルが好きな人達だからね。この組み合わせは中々の見ものなのさ。みんな一度は“政治家”になっているしね。しかも、論戦は得意と来ている。特にね。「小百合」くんと「徹」くんのバトルは面白いと思うよ。世間が言うほど「小百合」くんはバカではないし、常識を知らないわけでもない。何よりも「政治」の世界をよく知っている。ただ、ちょっと“向こう見ず”なところと“空気を読めない”ところがあるだけなんだよ。「徹」くんは、まだまだ“野望”があるんだよ。ただ、この人には“弱点”がある。すぐ“向きになる”んだよ。それがなければ、もっと賢く立ち回って人気を維持していられたんだけどね。そこいくと「英夫」くんは“したたか”だね。一時期の人気はもうないけどね。政治を“解かりやすく解説する”コツを身に付けている。さて、三人そろっての番組はないものかね。なかなか“良いバトル”が繰り広げられると思うよ。単独だと見る気がしないけど、三人そろってなら見てみたいよね。「小百合」くんにとっては、両方共“バトル継続中”の相手だからね。そして三人とも“同じ政党”に属していたことがある仲間(?)だからね。「維新の会」とか「北朝鮮問題」とか「政治家の不倫」とか…そういう“バトルになりそうな”テーマで火花を散らしてほしいね。三人で収拾がつかなくなったら困るから、ここは「杉村太蔵」くんを司会にでも回そうか。そうだ、彼が最近購入した五億とも言われるマンションには、会議用の部屋があるんじゃなかったっけ? そこを使ってTV中継をするのが良いと思うよ。ちなみに彼は、この三人に加わってのバトルは展開できない。議論では負けると思う。だから、そういうんではなく「密室の提供」というのが彼にはお似合いなんだよ。いや、実はもう始めているのかもしれないな。彼も含めて、この際「新しい政党」を作って、あやしい人たちをどんどん入れちゃえって、そんな滅茶苦茶なことを言われてもねえ…。
世の中には“予測不可能なこと”というのがある。210㎝の高さと90㎝の幅を持った書棚が部屋の中に入らない――クレーンによって引き上げられる――当初、そう約束してくれた引越し屋さんが 続きを読む
近年「日本」は“外国人”に買われることが多くなった。日本の企業も、日本の土地も、日本の建物も……円安進行して、外国人からみれば「安い買い物」に思えるなら、大いに買ってもらって再生さ 続きを読む
「裕子夫人」とは、さて誰の夫人なのか。「ジル夫人」とは、さて誰の夫人なのか。考えるほどの問題でもなく、岸田首相の夫人とバイデン大統領の夫人である。この二人が“お友達”になろうとして 続きを読む
わたしはどちらかというと「災難」に関しては、あまり心配したためしがない。というか「よけいな心配をしても始まらない」という気持ちが強い。どんな人間でも“不慮の災難”は避けようがない。 続きを読む
引っ越しによって家具調度品だけでなく“家電類”もいろいろと変わった。特にエアコンは引っ越しでもしなければ北国の家庭ではあまり変えない。なぜ「北国」と念を押すのかといえば、通常、北海 続きを読む
わたしが今日あるのは、あの社長のおかげだといって良い。「あの社長」の名前を出しても、たぶん誰も知らない。大体がわたし自身“下の方の名”は忘れてしまった。小さな町工場の“しがない社長 続きを読む
引っ越しをすることで、予期せぬモノにいろいろとお目に掛かる。昔のホロスコープや手型の記録もそうだが、今度は28年前に私自身が“自分の引っ越し”に関して、風水家相的な観点から記録発表 続きを読む
今回の引っ越しにおいて、わたしは“優雅であること”にこだわった。だから、多くのヨーロッパ家具を求め、それも17世紀~18世紀に使用されていたような雰囲気のモノを求めた。その結果、そ 続きを読む
昨日、わたしの“大いなる誤り”で210㎝の書棚を新居に搬入できなかったことを書いたが、その結果として行わなければならなくなった作業がある。ムダな書籍や資料などは極力“捨てる”ための 続きを読む
昨日は「すばらしい部屋」に泊った話を書いたので、今日は「風水・方位はあなどれない」という話を書きたい。個人的な話になるが、わたしは数日前に“お引越し”をした。同じ札幌市内ではあるが 続きを読む