私の頭の中では「首都」というものは変わるものではなく、その国が亡びるまで続きそうなイメージなのだが…。「令和」の時代、そういう固定概念でいてはいけないのかもしれない。先ごろ、インドネシアの首都がジャカルタから“ボルネオ東部”へ移すことが本決まりとなった。実は「噂」では前からそういう話も合ったのだが、実際には難しいだろうという見方が大半だった。理由は二つあって、その一つは“地盤沈下”、もう一つは世界一とも言われる“交通渋滞”だ。インドネシアだけかと思っていたら、ここにきてエジプトも首都を現在のカイロから移す予定で、既にその建設が始まっているらしい。確かにカイロの交通事情も過密の一途で、ドライバーのマナーも悪く、慣れないと道路を横断するのは難しい。これまでにも首都を移した国はいろいろあって、トルコはイスタンブールからアンカラへと首都を変えた。パキスタンはカラチからイスラマバードへと首都を変えた。ブラジルはリオデジャネイロからブラジリアへと首都を変えた。カザフスタンはアルマティからアスタナへと首都を変えた。ミャンマーはヤンゴンからネピドーへと首都を変えた。この「ネピドー」への遷都は失敗だったのではないか、と一部で囁かれているが、その田舎に変えるよう示唆したのは占星術師であるらしい。ミャンマーを率いているのは独裁者らしいが、昔の王族が“遷都した方法”をそのまま継承して、占星術師の“ご託宣”に従ったという「噂」である。大丈夫か占星術師。昔、アメリカでもレーガン大統領の時は占星術師の“ご託宣”に従って行動したらしい。そういえばインドネシアも占いは盛んで、私はバリ島でも、ジャワ島でも、現地の占い師に占ってもらったが、恐る恐る「今後の仕事運」を訊いたら「あなたには光が差し込んでいるからもう良い」と言われた。もう良いって「どういうこと?」と思ったが、通訳が上手く変換してくれそうもなかったので、まあ良いかと受け入れた。現地ではもっとも高名な占い師であるということだった。もしかしたら今回の「遷都」も占い師が決めた場所…であるかもしれない。マレーシアは「首都」そのものはクアラルンプールで変えていないのだが、首都機能はプトラジャヤという“未来型都市”へと移転した。昔「未来都市」と言うのに惹かれて行ってみたが「幽霊都市」のように寂しかった。生活感がまるでなく、同じような高層ビルばかりが目立ち、人影がまったくなかったのだ。もしかするとインドネシアの新首都も…。
興味深い電通などによる調査が公表された。どこの国の人たちが、いちばん「日本」を好ましく感じているか、を調査したものだ。それによると韓国の人たちは58%が「日本」を好ましく感じている 続きを読む
現行の「戸籍法」が改正される。いちばんの驚きは「改名せざるを得ない人達」が大量に出てくる可能性があることだ。なぜなら、これから出生する人だけではなく、これまで戸籍を届けているわれわ 続きを読む
数年前「チャラ男芸人」としてブレイクした兼近大樹氏が窮地に立っている。フィリピンで捕まった“連続強盗事件の首謀者”として日本に強制送還されることになった渡辺優樹容疑者と十年以上前“ 続きを読む
昨日1月31日で東京新宿の「東急百貨店」や北海道帯広の「藤丸百貨店」が閉店した。東急の方は55年の歴史に幕を下ろし、藤丸の方は122年の歴史の幕を下ろした。東急百貨店については多く 続きを読む
どちらも情熱家である。そして行動力もある。自分の主張を曲げることはない。その“お二人”が「老害」論争で火花を散らす。見どころ満載で注目すべき一戦だ。いつ「決戦の日」が行われるのか知 続きを読む
日本の初期ミステリー文学の巨匠として誰もが知っている「江戸川乱歩」その彼の資料館として知られていた場所の一つが2021年10月に火災に遭って休館となっている「江戸川乱歩館~鳥羽みな 続きを読む
インドネシアのボルネオ島といえば何となく“野生動物”等がたくさん生息しているような印象を与える。あくまでもなんとなくだが“手付かずの自然遺産”のような所があちこちに点在していそうな 続きを読む
20代の男女1000名を対象とした最新の調査で、昨年の同じに金融機関が行った調査よりも“金銭感覚”が大きく上昇している傾向が読み取れると記されていた。つまり20代の人たちが、実感と 続きを読む
どうやら「マスク」の着用義務は“個人の判断”として撤廃されるようだ。その方が良い。正直、私は「マスク」が嫌いだった。だから、いつになったら撤廃されるのかと心待ちにしていた。まあ、今 続きを読む
日頃は“意見の一致”を見ない自民党と立憲民主党だが、1月24日の会談では珍しく意見が一致したとされている。昨年の参議院選でNHK党から立候補し初当選した「ガーシー参議院議員への懲罰 続きを読む