スイスの高級時計・宝飾ブランドが今年4月~8月まで5か月間の売り上げ速報で、大きく落ち込んでいることが速報された。大きく落ち込んでいるといっても、実際には14%減程度の落ち込みで一般企業としてみれば大した落ち込みではない。それなのに、ここに取り上げたのは日本での落ち込みが25%で群を抜いていたからだ。どうして日本が大きく落ち込んでいるかというと、日本人の消費行動とは無関係で、旅行者である中国人による「爆買い」が無くなってしまったからである。それだけの話なのだ。中国人がどうして「爆買い」を止めたのかというと、理由は二つあって、その一つは日本に行かなくても日本に行ったのと同じような商品が安価で手に入る「ネット通販」が始まったからである。「爆買い」のためだけなら、日本に行くことが無意味になったのだ。もう一つは関税の問題で、海外からの購入品に対しては重く課税するシステムが成立したからだ。これによって、高級品のお土産は現地で購入しても“安くならない”品となった。この二つで、世界中で爆買いを続けていた中国人たちの購買意欲が一気にしぼんだのだ。だから、その恩恵を最も受けていた高級時計・宝飾ブランド企業がその影響をもろに受けた。当然、日本の百貨店にもその影響はあって、高島屋では同時期の純利益が23%減となっている。日本だけでなく、中国人旅行者の多い香港、台湾、シンガポール、フランスはいずれも大幅減で、これまで“成金趣味”の象徴ともいうべき高級時計や宝飾品を世界中で買いあさっていた中国人旅行者の動きが“ピタリと止まった”というのが正しい見方だろう。つまり、中国の経済成長そのものに「赤信号」が点滅し始めたということである。私が暮らす札幌のデパートや家電量販店では、今年に入って「爆買い」用に店舗を改装し、中華系店員等を補強していたが、時すでに遅し…で、閑散としている。
昨日の夕方、衝撃的なニュースが飛び込んできた。タレントの小島瑠璃子氏と“その夫”が救急搬送され、夫の方が死亡した……というニュースだ。まだ詳しくは解からないものの子供を連れた小島瑠 続きを読む
日本の「医薬品」や「化粧品」が“安くて上質”であることは、世界的に広く知られている。しかも“小ぶりなもの”が多い。ここが重要なのだ。だから狙われやすい。つまり外国から“万引き目的” 続きを読む
わたしは大昔、アダモの「雪が降る」という歌が好きだったが、確かその歌詞には続いて「……あなたは来ない」というのが続く。その「あなたは来ない」というのは、現実的には大雪で「来れない」 続きを読む
吉本興業が「日本のお笑い」を、海外の人たちにもっと浸透させようということで、AIの翻訳システムを使って「お笑い翻訳」に本格的に乗り出そうということらしい。今は英語を中心としているら 続きを読む
今年は「節分」が2月2日で、いつもより早い。どうしてなのかと言えば、われわれが用いている「太陽暦」上の都合からだ。そのせいか中華圏における「春節」の時期と重なった。こちらの方は「太 続きを読む
数日前に突然、世界を駆け巡ったニュースの一つが中国産のAIアプリ「ディープシーク」の登場だ。これまで世界を牽引してきたエヌビディアなどに対し、その30分の1のコストで「米欧の半導体 続きを読む
インド人の宗教観とその行動には“理解しにくい部分”が多い。29日、インド北部のプラヤグラージでは「クンブ・メラ」と呼ばれるヒンズー教の祭典が行われていた。この地域は聖なるガンジス川 続きを読む
経済アナリストとして多数のTVや雑誌などで活躍した森永卓郎氏が死去した。わたしは彼が昨年の秋以降、さまざまな媒体で「日経平均は来年中に3000円になる」と喧伝し始めてから不吉なもの 続きを読む
2022年が77万人、2023年が72万人、そして2024年が68万人……果たして“この数字的変化”が何なのか、あなたには判るだろうか。実質的には、これは大まかな数で、しかも昨年の 続きを読む
ときどき今回のトランプ大統領は「政治家」としての顔よりも「商人」としての顔の方が、表に出がちだなぁと、改めて感じる。それを強く感じさせる記者団への言葉が、第一に訪問するのが「サウジ 続きを読む