それが何であっても、1位に選ばれるのは気持ちが良い。ましてや“おめでたいこと”ならなおさらである。このほど中国の旅行予約サイトで、興味深いランキングが発表された。今年の春節期間中、どこに出掛けるか、その海外ランキングで「日本」がダントツの1位となったのだ。都市別では、1位が東京、2位が大阪、3位が札幌、4位がソウル、5位がシンガポール、6位が京都、7位がプーケット…と続く。また国別では、1位が日本、2位がタイ、3位がフィリピン…と続く。このランキングを見ると、中国の富裕層は「日本がお好き」ということになる。ところで今年の中華圏における「春節」は1月25日である。つまり25日が「元旦」に当たり、その前日から1週間ほどが“春節休み”ということになる。なぜ中華圏では、毎年、異なる日にちを「春節」とするのか。もちろん、それは「旧暦」による1月1日を春節=元旦と見ているからだが、どうしてそうなのだろう。実は中国には昔から“二つの捉え方”がある。その一つは、日本と同じく24節気による「立春」を、文字通り「春節」とする観方だ。そして、もう一つが「旧暦=太陰太陽暦」による1月1日を「春節」とする観方だ。ところが、占いを嫌う共産党が支配するようになって以降「立春=春節」は排除されていったように思われる。もっとも、紫微斗数という占いでは、この太陰太陽暦による1月1日を、そのまま“年の区切り”として用いている“流派”もある。“24節気”の誕生は、中国の「殷の時代」まで遡る。最初は「二至(冬至・夏至)・二分(春分・秋分)」が突き止められ、やがて中国の戦国時代の頃に“24節気暦”は完成した。24節気暦というのは紛れもなく「太陽暦」である。けれども、その一方で、実生活においては“月の見えない夜”が「1日」で“満月の夜”が「15日」となる「太陰暦」の方が、何かと重宝しやすい。だから「24節気暦=干支暦」と「旧暦=太陰太陽暦」とを“重ね合わせながら使用する”風習が残った。それは、日本でも同様で、昭和の前半までは「日めくり」や「カレンダー」の中に、その両方が記載されていたものである。ところが「日めくり」などが廃れていって、しだいに「旧暦」は日常から排除されていった。だから、中華圏が東南アジア諸国も含めて「春節」を維持し続けたのに対し、日本では「カレンダー」にさえ記載されない国になったのだ。或る意味で、日本はアジア圏なのだが、文化的には欧米文化に近い「特異な東洋」となったのだ。
犯罪捜査という点にかけては、日本よりもアメリカの方が圧倒的に進んでいるような印象を受ける。「日本」はどうしても“管轄地域”の問題や“持効性”の問題や“担当異動”の問題などあって、さ 続きを読む
ノーベル平和賞が「日本原水爆被害者団体協議会」という“難しい名称”の団体に贈られた。世界中で「核兵器のない世界」を訴えてきた功績のようである。日本人でもほとんどの人が良く知らない団 続きを読む
人間の“評価”というものは難しいものだが、世の中の“8割方の人たち”というのは“マスコミ”とか“口コミなどの世論”とか“自分以外の物差し”を使って、その人を評価しようとする。つまり 続きを読む
いまも続いている“ウクライナ”と“パレスチナ・ガザ地区”の紛争。こういう地政学的な紛争(戦争)は今後もそう簡単に無くなる気配はないが、それによって失われていく世界の“経済的損失”は 続きを読む
誰でも、自分の未来が“良いもの”であって欲しいと思う。それは万人に共通している。ただ、それが“万人にやって来るか”というと、それは違っていて、やって来る人もいれば、やって来ない人も 続きを読む
人はときどき「あれれ…」という驚きの気持ちで記事を読み進めることがある。そりゃそうだ。なにしろ、今わたしが居住しているマンションというのは「白石警察署」の“斜め後ろ”の位置にある。 続きを読む
近年、静かなブームとなっているのが「ボディビル」だ。昨日、ボディビル界のレジェンドである49歳の木澤大祐氏が初優勝した。20年間、常にファイナリスト入りしながら優勝は出来ずにいた。 続きを読む
どういう分野でも、常に“高み”を目指している人は居る。もう“知り尽くされている”ように視える事柄でも、それに満足しない人たちによって“新たな技術”とか“製法”とか“発見”とかがなさ 続きを読む
今年ほど「日本の“円”」が右往左往している年はない。大体がいつもは“一方方向”へと、ちょっとずつ引っ張られていくことが多いのだ。それが今年は“あっち”へ行ったり“こっち”へ行ったり 続きを読む
通常の事業と違って“高齢者施設”とか“介護施設”とか“児童保育”など公共性の強い事業の場合、或る程度、その地域における行政機関が“一定の基準”を設けて監督・指導する義務があるよう私 続きを読む