アフガニスタン周辺が“危険な地域”であることは誰もが知っている。けれども、少なくとも支援活動をしているNGOに対して銃口を向けることはないだろう…という甘い観測が、平和な国で暮らしていると、どうしても抱いてしまう。けれども、むしろその考え方自体が“真逆なのだ”ということを日本人は知っていなければならない。NGOで現地でも称賛されているような人物こそ、格好の“標的”となる。なぜなら「ヒーロー」を銃撃すれば、黙っていても世界が報道してくれる。無名人70名より、有名人1名の方が“存在感を誇示する”役目を果たしてくれる。実際、半年間の間に外国人のNGO関係者が77人も殺傷されている国なのだ。11月には国連職員まで殺された。したがって中村哲医師も自分の身辺が“危険”であることは知っていた。だからこそ警備の車に先導されるような形で現地に向かっていた。ところが、その“行先”も“走行ルート”も、事前に察知されていた。最初から、走行ルートの途中で“行く手”を阻む形で装甲車が止まり、武装集団が警備車両に近づいた。そして彼らを先に撃ち、その後で後ろの車の助手席に座っていた中村哲医師にも銃口を向けたのだ。あっという間の残劇だった。撃ち終って引き揚げかけた時、振返った1人が「まだ生きているぞ」と叫び、とどめの銃弾を3発命中させた。最近、イスラム国は“脱退者”や“投降者”が相次いでいる。弱体化していると思われたくない彼ら「イスラム国」の“存在誇示”の標的になったのが、現地の英雄であった中村医師なのだ。海外でNGOとして派遣されている日本人はたくさんいるが、特に“過激派イスラム集団”が居る地域の日本人は狙われやすい。それは日本人がどの国へ行っても現地人に友好的だからである。現地人の中に“過激派”周辺の人物が混じっていても、日本人には見分けがつかない。そういうところから情報が洩れていく。イスラム原理主義者にとって日本人は「中立な国」なのではない。「キリスト教国に味方する国」なのだ。だから、どんなに「自分は仏教徒だ」と叫んでも、襲撃の対象となる。イスラムの神は、自分に縋りつく者以外に決して手を差し伸べようとはしない。
誰でも病気をすれば体力が失われる。その病気からは回復しても、体力そのものはすぐに戻らないケースが多い。タレントの壇蜜氏が最近久しぶりにTV番組に出たが、その頬肉が削られ、その目に眼 続きを読む
「姓名は“生命”に通ずる」と言ったのは、確か熊崎健翁氏だったような気がするが、文字通り「日本」が戦争に突入する気配が生じていた頃、俗に「熊崎式姓名学」とも呼ばれた“独自の理論”が急 続きを読む
11月4日にエジプトのカイロ近郊に出来た「大エジプト博物館」が一般公開される。この博物館は建設開始から13年が経って、ようやく完成をみた巨大な博物館だ。何しろ“東京ドーム”十倍に当 続きを読む
最近は少なくなったように思うが、昔はどこにでも「世話好きなおばさん」というのが存在した。特に親戚の世話好きなおばさんは、やたら、あれこれ、こまめに連絡をくれ、世話・面倒をみようとす 続きを読む
双子の人たちが、或る種の共通性を持っていることは、よく知られている。何を行うのでも、だいたい共通しているし、性格や体質や能力など「双子あるある」は、よく知られた話だ。実は、運命学的 続きを読む
シンガーソングライターのキタムラリョウ氏が今月24日から「行方不明」になっていて、警察にも届けてあるが、なにかを知っている人がいれば“情報提供”して欲しいと、妻で同じくシンガーソン 続きを読む
このところ「日経平均」のチャートは、異様なほどの急ピッチ上昇波長を描く。デフレ下にあって日本経済が低迷していた頃には予想できなかったほどの急騰ぶりなのだ。もっとも、それは「日本」だ 続きを読む
北海道の積丹町で奇妙なトラブルが続いている。この町の猟友会が「クマを駆除する」ことに対し拒否しだしたのだ。トラブルの発端は、積丹町議の副議長宅の近くに設置してあった“箱罠”に見事ク 続きを読む
2010年からの15年間で、日本の女性社長の数が“3.2倍”に増加中だという。欧米に比べて、女性の社会進出がまだまだ遅れている感が否めない「日本」だが、それでも“女性首相”が誕生し 続きを読む
異色の大臣がSNSで“不安”と“抗議”を行っている。外国人に対しての改革政策を担う「経済安全保障相」となった小野田紀美氏(42歳)の周辺が騒がしくなっている。マスコミ陣も彼女に対し 続きを読む