アフガニスタン周辺が“危険な地域”であることは誰もが知っている。けれども、少なくとも支援活動をしているNGOに対して銃口を向けることはないだろう…という甘い観測が、平和な国で暮らしていると、どうしても抱いてしまう。けれども、むしろその考え方自体が“真逆なのだ”ということを日本人は知っていなければならない。NGOで現地でも称賛されているような人物こそ、格好の“標的”となる。なぜなら「ヒーロー」を銃撃すれば、黙っていても世界が報道してくれる。無名人70名より、有名人1名の方が“存在感を誇示する”役目を果たしてくれる。実際、半年間の間に外国人のNGO関係者が77人も殺傷されている国なのだ。11月には国連職員まで殺された。したがって中村哲医師も自分の身辺が“危険”であることは知っていた。だからこそ警備の車に先導されるような形で現地に向かっていた。ところが、その“行先”も“走行ルート”も、事前に察知されていた。最初から、走行ルートの途中で“行く手”を阻む形で装甲車が止まり、武装集団が警備車両に近づいた。そして彼らを先に撃ち、その後で後ろの車の助手席に座っていた中村哲医師にも銃口を向けたのだ。あっという間の残劇だった。撃ち終って引き揚げかけた時、振返った1人が「まだ生きているぞ」と叫び、とどめの銃弾を3発命中させた。最近、イスラム国は“脱退者”や“投降者”が相次いでいる。弱体化していると思われたくない彼ら「イスラム国」の“存在誇示”の標的になったのが、現地の英雄であった中村医師なのだ。海外でNGOとして派遣されている日本人はたくさんいるが、特に“過激派イスラム集団”が居る地域の日本人は狙われやすい。それは日本人がどの国へ行っても現地人に友好的だからである。現地人の中に“過激派”周辺の人物が混じっていても、日本人には見分けがつかない。そういうところから情報が洩れていく。イスラム原理主義者にとって日本人は「中立な国」なのではない。「キリスト教国に味方する国」なのだ。だから、どんなに「自分は仏教徒だ」と叫んでも、襲撃の対象となる。イスラムの神は、自分に縋りつく者以外に決して手を差し伸べようとはしない。
最近の日本は映画制作に巨費を投じれない。だから、もちろんバブル期のように「何十億円をかけて制作した映画」などと言うのは存在しなくなった。いま、これを行えるのはアメリカと中国以外には 続きを読む
70年代から80年代にかけて、或る意味で日本をリードしていた人物の一人が「アントニオ猪木」だった。その猪木氏が病魔と“闘う”ようになって何年もになる。一時的には極端に痩せ細って別人 続きを読む
世の中には「超一流の技術者」がたくさんいる。けれども、その多くの方々は“無名”である。特に著名な芸術作品と呼ばれるものの“精巧な複製品”を作ることは、よほどの“腕(技術)”がなけれ 続きを読む
昨日8月4日は“旧暦→太陰太陽暦”では「7月7日」に相当する。つまり“ほんとうの七夕”なのだ。日本では現在の“太陽暦”における「七夕」を重視する人々はいるが、天文学的には旧暦の方が 続きを読む
「運」というものは確かにある。例えば損害保険ジャパンで“企画”を担当していた人々がそれだ。この「コロナお見舞い保険」という商品は、昨年12月から販売を開始した。つまり、ようやく“コ 続きを読む
ほとんどの人は気付いていないが、ここ2週間ほど、激しく上下を繰り返している金融市場がある。“ドル円相場”の為替市場と、“原油相場”の先物市場だ。この二つは或る種の共通性と連動性があ 続きを読む
人は、忘れる。特に、私の場合は、忘れやすい。だから20数年前のことなど、憶えているはずがない。ここ最近、或る事情があって、クローゼットの中に仕舞ってある“各種資料”などの処分や整理 続きを読む
近年、右肩上がりで急速に増えてきている“病気⁉”がある。それが「発達障害」だ。ちなみに、何となくは誰でも知っているが、発達障害を正確に知っている方は意外に少ないかもしれない。発達障 続きを読む
たまに日本でも40度を超えるような地域があるが、“暑さの本場”ともいうべき中東では連日の40度越えが日常茶飯事だ。もちろん、その暑さは人間ばかりではなく野生の動物たちにだって、容赦 続きを読む
私個人は家具やインテリアなどの“アンティーク風”なものは大好きだが、“アンティーク”そのものは好きではない。自販機の場合は“アンティーク”とは呼ばず“レトロ”と呼ばれるが、意味合い 続きを読む