「紀州のドンファン」と呼ばれた資産家・野崎幸助氏の“怪死”から一年が経った。事件当初、55歳年下の新妻と30年来交流あった家政婦とが疑われたが、その容疑も消えつつある。私は当初から、この事件は「迷宮入り」するだろうと見ていた。55歳年下の新妻にも、公私とも親しかった家政婦にも、野崎氏を殺害するような動機はないし、死因となった覚せい剤を入手するルートもない。私は野崎幸助氏の生年月日や新妻の生年月日を知っているが、お二人のホロスコープを見ると、なぜ55歳もの年齢差がありながら結婚したのかがよく解かる。よく“財産目当て”だという人がいるが、この女性は元々が裕福に育っているので、あまり“お金”に執着がない。野崎氏に“拝み倒され”仕方なく結婚を“引き受けた”にすぎない。彼女は、自分を愛し、自由にさせてくれるであろう資産家を「可愛い」と思ったに違いないのだ。だから結婚を引き受けたのだ。彼女は、自分がそれなりの美貌は持っていたが、それ以外には取り立てて“取り柄がない”ことを自覚していた。だから、そういう自分に“晩年の愛”を捧げようとする老人を可愛いと思った。自分は、もう一つの住まいを東京に持ち、普段は自由に遊び暮らすことが出来、時々和歌山の夫の元に逢いに行けばよい。彼女は、この資産家が自分を“高価な絵画”と同じような意識で、傍に置きたいのだなと感じだ。自分自身も、働くことは得意ではなく、何をやっても長続きしない性格なのは解かっている。ただ自分の中では“結婚という名のビジネス”としての意識もあったから、彼が大々的に“結婚式”を挙げようとした時だけは反対をした。入籍するのはOKでも、身内に知られるのはごめんだった。だから入籍した後でも、自由に東京と和歌山とを行き来した。それが条件だったからだ。いつも、老人は寂しそうに自分の車を見送った。彼に対して「愛情がないのか」と言えば、そうでもなかった。祖父に対して抱くような愛情はあった。だから一緒に歩くことも嫌ではなかった。時々、寂しそうな表情を見せるのも好きだった。自分と同じような“永遠の安らぎ”を求めているのが感じられた。愛されていることは解かったが、自分の中の“孤独感”は決して消えなかった。「週末だけでも和歌山の方に来て欲しい」という彼からの要請もあって、4月からはひと月の内の三分の一くらいは和歌山で過ごすことになった。家政婦もいるので、家事はやらなくて良かった。時々、その家政婦と二人になったが、新妻にとっては感謝しかなかった。だから、彼女の給料を上げてあげるよう夫に頼んだりした。そういう中で、突然、夫は“不可解な死”を遂げた。もっとも嫌っていた“世間にさらされる状態”となってしまった。まさか、自分がその後になって、まるで“本当の妻”のように、夫亡きあとの会社を引き継ぎ、その従業員たちから「社長」と呼ばれるようになるなどとは夢にも思わなかった。まるで、夫の幸助が、生前出来なかった“妻としての足かせ”を与え、永遠に「野崎幸助の妻」として生きるよう計らっていたかのようでもあった…。
人生というのは、どこでどうなるか、まったくわからない。令和の“若い人達”は、簡単に“自分の将来”をAI予測したりするが、人生だけは“予測通りにはいかない”のが常なのだ。わたしなどに 続きを読む
社民党の副党首である大椿ゆうこ氏に対しSNSで“殺害予告”があったとして、昨日、緊急記者会見が行われた。最近、こういった感じの騒動が多く、過激発言をする政治家には“危険”が伴うよう 続きを読む
文学賞として権威ある「芥川賞」と「直木賞」の選考会が行われ、今回は双方の賞共に「受賞該当作なし」と決まった。それぞれの賞に対する選考会は、午後4時から同時に始まったが、芥川賞の方が 続きを読む
昨年の調査で日本人女性と韓国人男性との“結婚”が急増し始めていることが明らかになったという。全婚姻数の内の10%を占めるまでになって来ているというのだ。前年比との比較でも40%増だ 続きを読む
最近の日本では「本音でモノを言ってはいけない風潮」が強い。それが「令和」を生きていく上では必須のようだ。ほとんどの人たちが“その風潮”に習って暮らしている。だから、たまに、そうでは 続きを読む
今から150年ほど前にオランダに生れた女性が、やがてフランスにおいて“踊り子”として脚光を浴び、さらに“ドイツの女スパイH21号”として戦争時に活躍する。やがて密告によって逮捕され 続きを読む
昨日も、北海道の函館に近い福島町で52歳の男性が襲われた。早朝、新聞配達の男性が戸建ての玄関に新聞を差し入れようとした瞬間を襲われたらしい。たまたま遠くから目撃した男性が居たのだが 続きを読む
わたし自身も人のことを言える年齢ではないのだが、ふと彼女のプロフィールに記された年齢に眼が止まった。もう松居一代氏も“68歳”だったのだ。現在、アメリカで単身で暮らしているらしい。 続きを読む
今年の株主総会が何事もなく終わって、一応のケリが付いたかのように視えていたフジテレビ(厳密にはフジ・メディア・ホールディングス株式会社)だが、どうも、そうでもないらしい。その後も、 続きを読む
ここ数日、日本国内でも各地で猛暑や酷暑の状態が続いているが、その少し前から欧州においても熱波の状態は続いていて、各地でじわじわと“その被害”が拡大している。欧州の12都市、すなわち 続きを読む