いつからかIOCのバッハ会長は「ぼったくり男爵」という有り難くない名称が与えられだした。つまり、東京五輪について、現在のように厳しい状況でも「開催」の方針で進めているのは、料金を“ぼったくり”する飲食店経営者などと変らない発想の人物だという意味である。当然の話だが、オリンピック開催の決定権はIOC側にある。けっして日本国や東京都にあるのではない。したがって、日本の関係者は開催地として“その準備を進める”のは当然の話なのだ。どのような状況下であっても、その準備を進めるのは責務でもある。よく日本人の方で「開催すべきではない」と声高に言う方が居るが、“コロナの問題”は、どこの誰が悪いという問題でもない。もちろん、ワクチンの“遅れ”は政府に責任があるが、それ以外は特別「日本国」に欠点があったわけではない。私個人は、現在の“オリンピックの在り方”には疑問を持つが、それは「開催」とは別問題であるので、ここでは論じない。とりあえず「世界のスポーツの祭典」としてのオリンピックは“開催国”として決まっている以上、実施した方が良い。もし、日本国から「中止にさせてください」とお願いした場合、どうなるか。バッハ会長をはじめとするIOC側は「そこまで言うのなら致し方ないでしょう」として“中止を決定”する。そうすると、どうなるか。莫大な“違約金”が日本国には発生する。自然災害であろうと、天災であろうと、開催国が勝手に中止を決めた場合には、そうなるのが自然であり、そればかりではなく、各国や、各選手・関係者全員に対して、開催国として平謝りで“お詫び”をしなければならなくなる。もちろん、国内の選手・関係者に対しても同様だ。完全なるプロスポーツは良いが、アマチュア・セミプロ主体のスポーツは「五輪」こそが“晴れ舞台”なのだ。その成績いかんによっては、人生ががらりと変わる人達も多い。選手だけの問題ではない。オリンピックを意識して、さまざまな競技場が作られ、道路が用意され、交通機関やマンションやホテルや旅行会社など、さまざまな事業・商売が用意・準備されてきている。莫大な資金が、眼に視えない資金が、投じられてきているのだ。それでなくても“コロナ”によって“火の車”状態となっている政府や各自治体は既に瀕死状態と言ってもいい。どうやって日本は、失われた外国人観光客を呼び戻せば良いのか。ギリギリの状態でも「東京五輪」は開催した方が良い。
そういう話は前からあったが、今回、ネットやマスコミで取り上げられているkanoさんの場合は、かなり本格的というか、親も“公認した形”のようだから、そういう点では或る意味では“難関を 続きを読む
9月16日は歌手・安室奈美恵氏の“デビュー33周年”そして“引退7周年”双方の記念日らしい。つまり、彼女はデビューと引退とを同一日に行っていたのだ。そして、引退の直前、マスコミ各社 続きを読む
占い師・細木数子の半生が“ダークヒーローの形”でドラマ化されるということで話題となっている。彼女の“後継者”であり“娘”でもある細木かおり氏が、母親の半生が「地獄に堕ちるわよ」とい 続きを読む
国際刑事裁判所(ICC)は今月23日に予定していたフィリピンのドゥテルテ前大統領(80歳)に対する「人道に対する罪」に対する裁判手続きを、弁護側からの申し出を受けて延期した。弁護側 続きを読む
現在「世界陸上」が行われているが、日本人選手の「予選敗退」が目につく。男子100mでは日本勢期待の桐生選手やサニーブラウン選手がいずれも予選敗退した。女子も同様で、日本女子の100 続きを読む
人には「好き」「嫌い」があるから、そして「支持」や「反感」の気持ちもあるから、それを個人的にどうこう言ったり、思ったり、支障ない程度に反対行動するのはかまわない。けれども、その“度 続きを読む
前回の総裁選の時にも“似たような感じ”はあった。けれども前回の時には、まだ石破氏と小泉氏と茂木氏の三人が“一応の幸運期”ではあった。そして高市氏の運勢があまり良くなかったので「果た 続きを読む
世の中には「心配性の人」や「用心深い人」が居て、前もってそんなことまで心配しなくても……と思うようなことを、やたら“手回し良く”行ってしまうタイプの人がいる。たとえば死ぬ前から墓石 続きを読む
ときどき思うのだ。どこかの新興企業が、わたしと提携して「AI波木星龍」を作ってくれないかなあと……。ヘンな詐欺動画とかではなくって、まともな“ロボットとしての波木星龍”がいい。そう 続きを読む
「水を得た魚」という表現があるが、人にはときどき“そういう表現”がピッタリに思えるような生き方の人たちがいる。元衆議院議員の豊田真由子氏が参政党の“政調会長補佐”に就任した。この人 続きを読む