岸田外務大臣の“日露交渉の展開”などを見ていると、つくづく日本人は“交渉事”に向いていないな、と実感する。“日露交渉”だけではない。さまざまな国との交渉や取引でそれを感じる。近年は世界の情勢が揺れ動いていて、平穏な時代とは異なる。そういう時には、臨機応変な“交渉術”が必要で、日本のような“術”というものが感じられない“交渉・取引”では最初から勝ち目がない。ところが、日本人は“術”を嫌う。要するにどこかで“駆け引きをしてはならない”と考えている風なところがある。“誠実さ”こそ世界を征する、とでも思っているかのようだ。そういうものは残念ながら国際社会では通用しない。この“どうしようもない事実”を日本人は解っていない。というよりも“解りたがらない”国民性を持っている。「四島一括即時返還」などと未だに真顔で言う人たちがいる。そんなことを言っていたら、永遠に四島とも戻らない。日本に理解を示すプーチン氏でさえも「ヒキワケ」という譲歩案なのだ。ロシア国民の大多数は、それすら拒否なのである。「四島一括」などと言ったら、プーチンの面目丸つぶれではないか。だからプーチン氏は二時間も岸田氏を待たせたのだ。それを口にさせないためである。本来なら、あまりに“無礼な行為”だが、プーチン氏にしてみれば、先にそれを行ったのは日本だろう、ということになる。せっかく自分が「ヒキワケ」という最大級の“譲歩案”をさりげなく提示しているのに、日本のマスコミは最初から「四島一括を!」の大合唱である。それでは、ロシア国民が承知するはずがない。もし、どうしてもそこをついてくるなら、北方領土に関しての交渉は“封印する”という意思表示なのだ。北朝鮮との“拉致問題”でもそうだが、相手側が少しでも歩み寄ってきたなら、とりあえず“その部分”でテーブルに着くのが、交渉・取引の常識なのだ。日本人からすると“誠意なき態度”だが、国際社会では“それが交渉事”なのだから、ここで“誠実さ”など持ち出しても意味がない。「武士道」は通用しないのだ。
数年前「チャラ男芸人」としてブレイクした兼近大樹氏が窮地に立っている。フィリピンで捕まった“連続強盗事件の首謀者”として日本に強制送還されることになった渡辺優樹容疑者と十年以上前“ 続きを読む
昨日1月31日で東京新宿の「東急百貨店」や北海道帯広の「藤丸百貨店」が閉店した。東急の方は55年の歴史に幕を下ろし、藤丸の方は122年の歴史の幕を下ろした。東急百貨店については多く 続きを読む
どちらも情熱家である。そして行動力もある。自分の主張を曲げることはない。その“お二人”が「老害」論争で火花を散らす。見どころ満載で注目すべき一戦だ。いつ「決戦の日」が行われるのか知 続きを読む
日本の初期ミステリー文学の巨匠として誰もが知っている「江戸川乱歩」その彼の資料館として知られていた場所の一つが2021年10月に火災に遭って休館となっている「江戸川乱歩館~鳥羽みな 続きを読む
インドネシアのボルネオ島といえば何となく“野生動物”等がたくさん生息しているような印象を与える。あくまでもなんとなくだが“手付かずの自然遺産”のような所があちこちに点在していそうな 続きを読む
20代の男女1000名を対象とした最新の調査で、昨年の同じに金融機関が行った調査よりも“金銭感覚”が大きく上昇している傾向が読み取れると記されていた。つまり20代の人たちが、実感と 続きを読む
どうやら「マスク」の着用義務は“個人の判断”として撤廃されるようだ。その方が良い。正直、私は「マスク」が嫌いだった。だから、いつになったら撤廃されるのかと心待ちにしていた。まあ、今 続きを読む
日頃は“意見の一致”を見ない自民党と立憲民主党だが、1月24日の会談では珍しく意見が一致したとされている。昨年の参議院選でNHK党から立候補し初当選した「ガーシー参議院議員への懲罰 続きを読む
わたし自身は“他人の評価”というものをあまり信用していないので「口コミ」というものをほとんど見ないが、世の中の多くの人は「口コミ」を異様なほど信用したがる。したがって、そういう人間 続きを読む
大昔『花はおそかった』で人気の頂点にあったアイドル歌手が居た。「かおるちゃん……おそくなってゴメンね」で始まるストーリー性のある歌詞と、ドラマチックな曲の旋律が若者たちを熱狂させた 続きを読む