人に“寿命”があることは誰でも知っているが、企業に“寿命”があることはあまり知られていない。よく何百年も続いている企業や商店が紹介されるが、本当に途切れることなく続いた企業や商店は稀であって、その多くは途中で企業名が変わり、一時期は閉鎖していたが復活させたとか、別の業態に変わりながら生き延びたとか、血縁のない人物が社長を受け継いだとか、本当に“生まれたままの姿かたちを保って”何代も続いて何百年も生き延びた企業というのは稀にしかない。山形県に「大沼」という百貨店があった。多分、その地域では知らぬ人の無い百貨店であったに違いない。それが、今年に入って自己破産をした。そこで働く従業員は190人余りとのことで、その後の受け皿がないとか、退職金が出ないとかいうことで騒がれている。近年、日本の地方都市では高度成長期に産まれた百貨店が次々と閉鎖に追い込まれている。こういう時、必ず騒ぎ立てる人がいるが、時代の趨勢というものは古今東西の歴史が証明するもので、いかんともしがたい。人間に“生命力”があるように、企業にも“生命力”がある。勢いのある時にはどんどん成長していくが、生命力が衰えていくと、その企業にもほころびが目立つようになる。例えば「大沼」百貨店の場合、1950年に誕生している。そして1956年には関連した「丸久」が開店、1967年には「大沼酒田店」が開店、1970年には「大沼米沢店」が開店、1971年には関連の「十字屋山形店」が開店、ここまでが“勢いのある時代”だった。人間に例えると十代から二十代にかけてどんどん発展したわけだ。けれども、やがて衰退の時期が訪れる。1984年「大沼酒田店」閉店、2000年「山形ビブレ」閉店、「山形松坂屋」閉店、これらの店は途中で店名を変えている。2018年「十字屋山形店」閉店、2019年「大沼米沢店」閉店、そして今年に入っての自己破産申請だった。こうしてみてみると、人間と同じように齢を取って時代の趨勢に逆らえず、無くなってしまうのは仕方がないことだ。誰が悪いわけでもない。但し、山形のような地方都市は日本中にある。そういうところで「大沼」予備軍が、わんさかいることを忘れてはならない。
近年、世間的に“さまざまな生き方”や“さまざまな職業”が公認され、それに伴うような形で「好きな仕事」を認めるような風潮が多くなった。実際、世間的にはあまり“馴染みのないような仕事” 続きを読む
8年ぶりに日本のマウンドを踏んだ田中将大投手は5イニングで2本塁打を浴び、3失点で“敗戦投手”となった。もちろんスタンドでは里田まい夫人が応援していた。けれども、スタンドにはもう一 続きを読む
モーニング娘。21 のリーダー譜久村聖氏がネット上などで流れている“噂”や“中傷”を公式に文書で否定、同時に事務所サイドからも公式に否定し、今後は「法的処置も検討」と“ネットに流し 続きを読む
ここ数年、エジプトでは考古学的な発見が続いている。中でも今回、注目されているのが「まぼろしの王都」とされていた3400年前の遺跡発見だ。今回の場合、砂の中に埋もれていたせいで“遺跡 続きを読む
女性芸人「ガンバレルーヤ」よしこ氏の9年前“スナックのチーママ時代”の写真が話題となっている。あまりにも美人過ぎて、現在の容貌とは違い過ぎるからだ。9年前の写真は、黙って現在の写真 続きを読む
昔、フジテレビ&ライブドアの間で“買収問題”が起こった時、TVには連日“フジテレビ”の社屋が映った。それを見ながら私はいつも「ここに一番の元凶があるのに…」と思った。風水上、ビルの 続きを読む
伝統的な占星学の世界では「木星」は「サンタクロースの星」であり「幸運を授けてくれる星」ということになっている。果たして本当だろうか。今、ひとりのタレントが、彼の出生時の太陽位置にト 続きを読む
北海道の十勝岳でここ数日「火映」と呼ばれる“火が噴き出たよう見える現象”が観測されている。まだ「噴火」ではないのだが、なんとなく“噴火しそうな雰囲気”の状態ではある。9日~11日に 続きを読む
世の中“コロナの猛威”が続く中で「面白いニュース」や「たのしい出来事」が少なくなっている。我慢の限界が来ているせいか、何かと“政治”や“行政”の在り方を批判する人たちが多い。けれど 続きを読む
それはスリランカのコロンボで4月4日に起こった。「現王者」が「新王者」として選ばれた女性から、舞台上で「王冠」を奪ったのだ。その直前、現王者はマイクを掴み取ると「択ばれたあなたには 続きを読む