人に“寿命”があることは誰でも知っているが、企業に“寿命”があることはあまり知られていない。よく何百年も続いている企業や商店が紹介されるが、本当に途切れることなく続いた企業や商店は稀であって、その多くは途中で企業名が変わり、一時期は閉鎖していたが復活させたとか、別の業態に変わりながら生き延びたとか、血縁のない人物が社長を受け継いだとか、本当に“生まれたままの姿かたちを保って”何代も続いて何百年も生き延びた企業というのは稀にしかない。山形県に「大沼」という百貨店があった。多分、その地域では知らぬ人の無い百貨店であったに違いない。それが、今年に入って自己破産をした。そこで働く従業員は190人余りとのことで、その後の受け皿がないとか、退職金が出ないとかいうことで騒がれている。近年、日本の地方都市では高度成長期に産まれた百貨店が次々と閉鎖に追い込まれている。こういう時、必ず騒ぎ立てる人がいるが、時代の趨勢というものは古今東西の歴史が証明するもので、いかんともしがたい。人間に“生命力”があるように、企業にも“生命力”がある。勢いのある時にはどんどん成長していくが、生命力が衰えていくと、その企業にもほころびが目立つようになる。例えば「大沼」百貨店の場合、1950年に誕生している。そして1956年には関連した「丸久」が開店、1967年には「大沼酒田店」が開店、1970年には「大沼米沢店」が開店、1971年には関連の「十字屋山形店」が開店、ここまでが“勢いのある時代”だった。人間に例えると十代から二十代にかけてどんどん発展したわけだ。けれども、やがて衰退の時期が訪れる。1984年「大沼酒田店」閉店、2000年「山形ビブレ」閉店、「山形松坂屋」閉店、これらの店は途中で店名を変えている。2018年「十字屋山形店」閉店、2019年「大沼米沢店」閉店、そして今年に入っての自己破産申請だった。こうしてみてみると、人間と同じように齢を取って時代の趨勢に逆らえず、無くなってしまうのは仕方がないことだ。誰が悪いわけでもない。但し、山形のような地方都市は日本中にある。そういうところで「大沼」予備軍が、わんさかいることを忘れてはならない。
通常の事業と違って“高齢者施設”とか“介護施設”とか“児童保育”など公共性の強い事業の場合、或る程度、その地域における行政機関が“一定の基準”を設けて監督・指導する義務があるよう私 続きを読む
人間というのは、本人が「自分のことを一番よく知っている」と思いがちなものだが、こと“自分の魅力”というものに関しては、明らかに“他人からの眼”からの方が的を得ていることが多いものだ 続きを読む
昨年の7月にススキノで猟奇的な「首狩り殺人」が行われた事件で、共犯容疑で逮捕された母親の公判の中で承認に立った父親が提出した田村瑠奈被告と父親との“録音された会話内容”が大変に興味 続きを読む
いつも思うことだが、人間というか、人類というか、決して生命体としての「地球」に勝つことなど出来ない。人類はほんとうに“ひ弱”で、地球に“手も足も出ない存在”だということを再認識する 続きを読む
やや奇妙な形で“石破新政権”が誕生したかと思ったら、日本テレビとフジテレビが相次いで、新首相が30日に「衆議院解散の意向を表明する」との一報を流した。ほんとうなのだろうか。二つのテ 続きを読む
わたしがあえてここで述べる必要がないほど俳優の神田正輝氏の“衰え”は目立った。元々が“端正な外貌”であっただけに、近年における“その衰え”は異様なほどであった。だから、経済的な心配 続きを読む
奇妙な形で“石破自民党総裁”が誕生した。わたしは8月15日の時点で次のように書いている。《「先天運」として、その可能性(首相になる可能性)があるのは、小泉進次郎氏と石破茂氏と茂木敏 続きを読む
最初、新庄監督が「日ハム」で“監督として再出発をする”と知った時、だれもが「大丈夫か」と不安に思った。なぜなら彼は、最初の年「勝つことは考えていない」というセリフを発して関係者に衝 続きを読む
人は不条理な逆境に置かれたとき、どうやって自分の“生きる支え”を見つければ良いのか。そのヒントをこのニュースは教えてくれる。1948年に起こった“一家4人殺傷事件”で、当時23歳だ 続きを読む
世界的な経済の指標の一つに「フィラデルフィア半導体指数」と呼ばれるものがある。「SOX指数」とも呼ばれるが、要するに今の世の中を、或る意味で牛耳っている「半導体」の“勢いを数字化し 続きを読む