普段、われわれは「運命」という言葉をあまり使わない。けれども「東日本大震災」のような“予期せぬ出来事”が起こると、特に身近で起こると、途端に「運命」という言葉を思い出す。私は20代半ばで母親を“不慮の事故”で喪った。熱湯となった浴槽に落ちて全身やけどを負って間もなく死亡したのだ。その少し前になるが“もらい火”という形で自宅を全焼している。つまり、東日本大震災で肉親や自宅を失った人たちと同じような体験を20代の時に持っている。予期せぬ“災難”は、その人の人生を変える。奇妙なことに、母親を喪ったことで、私は“プロ占い師”の看板を掲げたのだ。まるで追い立てられるように“プロ占い師”となった。もし、あの時、母親がああいう形で亡くならなければ、少なくとも20代半ばからプロとして“占い師”を始めることにはならなかった。母親を喪ってすぐに、私は不吉な家を引っ越した。あの家が“怖く”なったのだ。最初から気の進まない家で、私は母親に「引っ越そうよ」といつも言っていた。「お前は神経質だねえ」母親は、いつも笑っていた。父親の時もそうだったが、当たってほしくない予感はいつも的中する。人は“予期せぬ出来事”や“人間の力ではどうしようもない災難”を体験することで「運命」というものを改めて感じるのだ。そして、それが転機となって、思わぬ方向へと“人生の舵”が切られていく。私の場合は“プロ占い師”の看板を掲げてすぐに一人の熱心な支持者を得た。それは、私の母親と文字は違うが“同姓同名”の女性であった。正直、不気味だったが、当時の私にとっては気前の良い貴重な上客だった。その女性は、よく「先生は札幌へ行ってオフィスを構えると良いのに…」と言っていた。まるで今日を予見したかのような物言いだった。ただ当時の私は札幌に出ようとするほどの野心はなかった。室蘭の片隅で細々と占っているだけで精いっぱいだった。私が占いに関心を抱いたのは、幼い頃から、どうして自分はこんな“みすぼらしい家”に生れて来たのだろうと不思議だったからだ。そして占いは、その疑問を解決してくれるのではないかと思ったからだ。けれども、その疑問は今もって解決されていない。ただ、そういう幼い頃の環境が、或いは生い立ちが“天性の理解力”や“天性の観察力”を授けたのだと思っている。それらがなければ、仮に占い師になっていたとしても「占いの世界」に対し何の発見も進歩ももたらすことなく終わっていただろう。
そういう話は前からあったが、今回、ネットやマスコミで取り上げられているkanoさんの場合は、かなり本格的というか、親も“公認した形”のようだから、そういう点では或る意味では“難関を 続きを読む
9月16日は歌手・安室奈美恵氏の“デビュー33周年”そして“引退7周年”双方の記念日らしい。つまり、彼女はデビューと引退とを同一日に行っていたのだ。そして、引退の直前、マスコミ各社 続きを読む
占い師・細木数子の半生が“ダークヒーローの形”でドラマ化されるということで話題となっている。彼女の“後継者”であり“娘”でもある細木かおり氏が、母親の半生が「地獄に堕ちるわよ」とい 続きを読む
国際刑事裁判所(ICC)は今月23日に予定していたフィリピンのドゥテルテ前大統領(80歳)に対する「人道に対する罪」に対する裁判手続きを、弁護側からの申し出を受けて延期した。弁護側 続きを読む
現在「世界陸上」が行われているが、日本人選手の「予選敗退」が目につく。男子100mでは日本勢期待の桐生選手やサニーブラウン選手がいずれも予選敗退した。女子も同様で、日本女子の100 続きを読む
人には「好き」「嫌い」があるから、そして「支持」や「反感」の気持ちもあるから、それを個人的にどうこう言ったり、思ったり、支障ない程度に反対行動するのはかまわない。けれども、その“度 続きを読む
前回の総裁選の時にも“似たような感じ”はあった。けれども前回の時には、まだ石破氏と小泉氏と茂木氏の三人が“一応の幸運期”ではあった。そして高市氏の運勢があまり良くなかったので「果た 続きを読む
世の中には「心配性の人」や「用心深い人」が居て、前もってそんなことまで心配しなくても……と思うようなことを、やたら“手回し良く”行ってしまうタイプの人がいる。たとえば死ぬ前から墓石 続きを読む
ときどき思うのだ。どこかの新興企業が、わたしと提携して「AI波木星龍」を作ってくれないかなあと……。ヘンな詐欺動画とかではなくって、まともな“ロボットとしての波木星龍”がいい。そう 続きを読む
「水を得た魚」という表現があるが、人にはときどき“そういう表現”がピッタリに思えるような生き方の人たちがいる。元衆議院議員の豊田真由子氏が参政党の“政調会長補佐”に就任した。この人 続きを読む