科学者の中には人間の“心理”というものに疎い人が時々いる。せっかくの「法話」なのに、その法話が少しも心に響かず、耳にも残らないとすれば、残念な結果としか言いようがない。アンドロイド観音「マインダー」の話だ。秀吉の正室ねねがゆかりの寺として知られる京都・高台寺の“教化ホール”に3月8日~5月6日まで世界初のアンドロイド観音が設置される。これは高台寺と大阪大との共同制作により誕生したアンドロイド観音で、昨日その“開眼法要”が行われた。これは元々高台寺の執事長である後藤典生氏と世界的なロボット研究者である大阪大の石黒浩教授とが旧知の間柄だったから誕生した作品で「現代人に仏様を何とか近づけられないものか」という話の中から生まれた共同研究の成果であるらしい。ロボットから法話が流れてくれば、確かに興味深い。動かないロボットではなく、身振り手振りを加えて“生きているかのような”雰囲気を加えることで、観音様らしく思えるのではないか。そういう試行錯誤の末に誕生したのが「マインダー」と名付けられたアンドロイド観音であった。だから本当は称賛してやりたいのだが、どうしても出来ない。なぜかというと、この「観音様」頭部と手指は確かに“仏様っぽい”のだが、それ以外の部分、つまり胴体部分がなぜか透明になっていて、あからさまな“機械の繋ぎ合わせ”剥き出しなのである。したがって逆に顔や手だけが“人形的”に作られているので、違和感というか異様な外見だけが眼に飛び込んでくる。とてもじゃないが「観音様」になど見えない。文字通り、実験室の“機械仕掛け”にしか思えないのだ。これではどんなに優れた説法でも法話でも耳に入らない。あまりにも異様な外観なので、そちらの方に気を取られて、法話に心を向けるということが出来ない。とても有り難い説法や法話を聴いたという気持ちになどなれない。そもそも、どうして“胴体を剥き出し”にしようとなどしたのだろう。ロボットそのものに興味を持ってほしかったのだろうか。だが土台がロボットにだけ興味を持つような人は“観音様”になど興味を持たない。観音様に妙味を持つ人は、本当は“ロボット”になど興味を持たない。どっちを優先させれば良いのかと言えば、お寺に置く以上は“観音様”の方である。大学の研究室なら“剥き出し”で良いのだ。そういうわけで、外国人が悦びそうな“観音様”だが、少なくとも日本人の心には響かないと知っておいて欲しい。
そういう話は前からあったが、今回、ネットやマスコミで取り上げられているkanoさんの場合は、かなり本格的というか、親も“公認した形”のようだから、そういう点では或る意味では“難関を 続きを読む
9月16日は歌手・安室奈美恵氏の“デビュー33周年”そして“引退7周年”双方の記念日らしい。つまり、彼女はデビューと引退とを同一日に行っていたのだ。そして、引退の直前、マスコミ各社 続きを読む
占い師・細木数子の半生が“ダークヒーローの形”でドラマ化されるということで話題となっている。彼女の“後継者”であり“娘”でもある細木かおり氏が、母親の半生が「地獄に堕ちるわよ」とい 続きを読む
国際刑事裁判所(ICC)は今月23日に予定していたフィリピンのドゥテルテ前大統領(80歳)に対する「人道に対する罪」に対する裁判手続きを、弁護側からの申し出を受けて延期した。弁護側 続きを読む
現在「世界陸上」が行われているが、日本人選手の「予選敗退」が目につく。男子100mでは日本勢期待の桐生選手やサニーブラウン選手がいずれも予選敗退した。女子も同様で、日本女子の100 続きを読む
人には「好き」「嫌い」があるから、そして「支持」や「反感」の気持ちもあるから、それを個人的にどうこう言ったり、思ったり、支障ない程度に反対行動するのはかまわない。けれども、その“度 続きを読む
前回の総裁選の時にも“似たような感じ”はあった。けれども前回の時には、まだ石破氏と小泉氏と茂木氏の三人が“一応の幸運期”ではあった。そして高市氏の運勢があまり良くなかったので「果た 続きを読む
世の中には「心配性の人」や「用心深い人」が居て、前もってそんなことまで心配しなくても……と思うようなことを、やたら“手回し良く”行ってしまうタイプの人がいる。たとえば死ぬ前から墓石 続きを読む
ときどき思うのだ。どこかの新興企業が、わたしと提携して「AI波木星龍」を作ってくれないかなあと……。ヘンな詐欺動画とかではなくって、まともな“ロボットとしての波木星龍”がいい。そう 続きを読む
「水を得た魚」という表現があるが、人にはときどき“そういう表現”がピッタリに思えるような生き方の人たちがいる。元衆議院議員の豊田真由子氏が参政党の“政調会長補佐”に就任した。この人 続きを読む