科学者の中には人間の“心理”というものに疎い人が時々いる。せっかくの「法話」なのに、その法話が少しも心に響かず、耳にも残らないとすれば、残念な結果としか言いようがない。アンドロイド観音「マインダー」の話だ。秀吉の正室ねねがゆかりの寺として知られる京都・高台寺の“教化ホール”に3月8日~5月6日まで世界初のアンドロイド観音が設置される。これは高台寺と大阪大との共同制作により誕生したアンドロイド観音で、昨日その“開眼法要”が行われた。これは元々高台寺の執事長である後藤典生氏と世界的なロボット研究者である大阪大の石黒浩教授とが旧知の間柄だったから誕生した作品で「現代人に仏様を何とか近づけられないものか」という話の中から生まれた共同研究の成果であるらしい。ロボットから法話が流れてくれば、確かに興味深い。動かないロボットではなく、身振り手振りを加えて“生きているかのような”雰囲気を加えることで、観音様らしく思えるのではないか。そういう試行錯誤の末に誕生したのが「マインダー」と名付けられたアンドロイド観音であった。だから本当は称賛してやりたいのだが、どうしても出来ない。なぜかというと、この「観音様」頭部と手指は確かに“仏様っぽい”のだが、それ以外の部分、つまり胴体部分がなぜか透明になっていて、あからさまな“機械の繋ぎ合わせ”剥き出しなのである。したがって逆に顔や手だけが“人形的”に作られているので、違和感というか異様な外見だけが眼に飛び込んでくる。とてもじゃないが「観音様」になど見えない。文字通り、実験室の“機械仕掛け”にしか思えないのだ。これではどんなに優れた説法でも法話でも耳に入らない。あまりにも異様な外観なので、そちらの方に気を取られて、法話に心を向けるということが出来ない。とても有り難い説法や法話を聴いたという気持ちになどなれない。そもそも、どうして“胴体を剥き出し”にしようとなどしたのだろう。ロボットそのものに興味を持ってほしかったのだろうか。だが土台がロボットにだけ興味を持つような人は“観音様”になど興味を持たない。観音様に妙味を持つ人は、本当は“ロボット”になど興味を持たない。どっちを優先させれば良いのかと言えば、お寺に置く以上は“観音様”の方である。大学の研究室なら“剥き出し”で良いのだ。そういうわけで、外国人が悦びそうな“観音様”だが、少なくとも日本人の心には響かないと知っておいて欲しい。
わたしはときどきTVで放映している“昔の映画”とか“昔のドラマ”とかを観る。その時に必ず「問題の場面が登場するが、当時のまま放映する」旨のテロップが出る。要するに、現代の場合にはコ 続きを読む
海外沿いに多数の海産物が打ち上げられることはそれほど珍しいことではないが、これほどの大群になると話は別だ。昨日、北海道函館市の浜町から日浦町の海岸沿いに大量のイワシが“打ち上げられ 続きを読む
「結婚秒読み」となんども言われた深田恭子氏と実業家・杉本宏之氏の交際が“破局した”と報道されている。資産100億ともいわれ女性に対しても大変にやさしいことが窺われる“先天運”を持つ 続きを読む
あまりニュースとしては大きく報道されていないが「ナンバーワンになるためには、お前の力が必要だ」と毎日のように女子高生を口説き落とし、自分の店に通わせ「173万円を支払わせた」という 続きを読む
ニューヨークと言えば「世界最先端の都市」として誰もが認める。それだけに、ニューヨークで始まったことは“他の地域”に影響しかねない。そういう意味で危惧するのがニューヨークの新たな法律 続きを読む
彼がTVに出始めた頃、わたしは彼の発言に対し「それはないだろう」と思うことが多かった。それに、どこか人間としての“冷たさ”を持っているようで、その部分も私には好きになれなかった。た 続きを読む
たまたま2人の人物の新刊書と、それにまつわる自伝的なインタビュー記事を目にした。その一人は元将棋棋士の桐谷広人氏であり、もう一人は元プロレスラーの赤井沙希氏である。元棋士7段であっ 続きを読む
「北朝鮮」という国は、ほんとうに解からない。11月29日は北朝鮮で航空隊が創設された記念日「航空節」だが、それに合わせて金正恩氏と“その娘=ジュエ”氏とが空軍司令部を訪れたと報道さ 続きを読む
通常、政治家が“新党”を結成すれば、なんとなく一時的ではあっても“新鮮な雰囲気”が漂うものだ。ところが、今回の新党結成の記者会見は、そういう“新鮮さ”というものがまったく感じられな 続きを読む
単身者や核家族が多くなったことで、ペットを飼う人たちが増えている。犬や猫だけでなく、近年は“さまざまな生き物”をペットとしている例が多い。彼らのほとんどは、そのペットを「家族」とし 続きを読む