興味深い調査が提出された。大学を卒業して就職後3年以内に離職・転職した人たちを対象にアンケートを取ったところ、その70%が“離職・転職”したことを後悔せず、むしろ“満足している”というのだ。「石の上にも三年」という言葉があるが、どうやら近年は我慢し続けることだけが“正しい選択”とは言えなくなってきているようだ。最初に就職した企業をなぜ辞めてしまったかについて、もっとも多かったのは「仕事への不満(51%)」であり、次に多かったのは「人間関係への不満(40%)」である。これらを見ると、どういう基準から本人が“その企業”に就職しようとしたのか、やや不思議ではある。企業説明会とかパンフレットとか“仕事内容”を把握する機会はたくさんあったと思うのだが…。もう一方の“人間関係”の方は実際に配属されてみないと、どういう人達と関わるかはわからない。とにかく、実際に入ってみて、思っていたような会社ではなかった…ということなのだろう。まあ、大抵はそうなのだけれど…。そこで“転職”を考える。ここで「占い」を参考にした人はどれくらいいるのだろう。もちろん、そんなことはアンケートに出て来ない。ただ3割くらいの方は、そういう気持ちになったのではないだろうか。実際に用いたかどうかはともかく、入ってみなければわからない企業の選択基準の“一つの方法”として「占い」を用いるのは決して愚かな方法ではない。但し、それは或る程度、転職先を“絞り込んだ段階”においてである。やみくもに“どんな仕事が向いているか”から占いを頼るのは、あまりお勧めできる方法ではない。自分のことは自分が一番よく知っている。土台が無理な仕事・職種を“占いのご託宣”が指示したなら、それでも従うだろうか。占いというのは、あくまでも「転ばぬ先の杖」として用意されているものなのである。自分の“向き・不向き”が解からない場合でも、一応はいくつか出来そうな仕事の候補を出して、その中から選択してもらうようにすべきである。そうでないと“自分の決断”というものがどこにも加わらない。それは“人生の荒波に立ち向かう姿”とは言えない。どのような仕事・職場であっても、多少の困難はあるからだ。3年以内に転職した人たちの45%は、新たな職場では1割以上収入が減少したと告白している。企業規模にしても、32%の人が小規模に変わったと答えている。それでも転職で“後悔”した人たちよりも、“満足”している人たちの方がはるかに多かった。仕事の満足度は“見掛け”ではないのだ。
そういう話は前からあったが、今回、ネットやマスコミで取り上げられているkanoさんの場合は、かなり本格的というか、親も“公認した形”のようだから、そういう点では或る意味では“難関を 続きを読む
9月16日は歌手・安室奈美恵氏の“デビュー33周年”そして“引退7周年”双方の記念日らしい。つまり、彼女はデビューと引退とを同一日に行っていたのだ。そして、引退の直前、マスコミ各社 続きを読む
占い師・細木数子の半生が“ダークヒーローの形”でドラマ化されるということで話題となっている。彼女の“後継者”であり“娘”でもある細木かおり氏が、母親の半生が「地獄に堕ちるわよ」とい 続きを読む
国際刑事裁判所(ICC)は今月23日に予定していたフィリピンのドゥテルテ前大統領(80歳)に対する「人道に対する罪」に対する裁判手続きを、弁護側からの申し出を受けて延期した。弁護側 続きを読む
現在「世界陸上」が行われているが、日本人選手の「予選敗退」が目につく。男子100mでは日本勢期待の桐生選手やサニーブラウン選手がいずれも予選敗退した。女子も同様で、日本女子の100 続きを読む
人には「好き」「嫌い」があるから、そして「支持」や「反感」の気持ちもあるから、それを個人的にどうこう言ったり、思ったり、支障ない程度に反対行動するのはかまわない。けれども、その“度 続きを読む
前回の総裁選の時にも“似たような感じ”はあった。けれども前回の時には、まだ石破氏と小泉氏と茂木氏の三人が“一応の幸運期”ではあった。そして高市氏の運勢があまり良くなかったので「果た 続きを読む
世の中には「心配性の人」や「用心深い人」が居て、前もってそんなことまで心配しなくても……と思うようなことを、やたら“手回し良く”行ってしまうタイプの人がいる。たとえば死ぬ前から墓石 続きを読む
ときどき思うのだ。どこかの新興企業が、わたしと提携して「AI波木星龍」を作ってくれないかなあと……。ヘンな詐欺動画とかではなくって、まともな“ロボットとしての波木星龍”がいい。そう 続きを読む
「水を得た魚」という表現があるが、人にはときどき“そういう表現”がピッタリに思えるような生き方の人たちがいる。元衆議院議員の豊田真由子氏が参政党の“政調会長補佐”に就任した。この人 続きを読む