昨日、依存症への理解を深めるための「啓発イベント」が行われ、そこに元プロ野球の清原和博氏、元歌手の杉田あきひろ氏、元ロックボーカルの森重樹一氏、元NHKの塚本堅一氏、そして元俳優の高知東生氏などが集った。いわゆる“覚せい剤依存症”のメンバーたちである。その中でもっとも活き活きと話していて余裕が窺われたのは高知東生氏であった。自分は「芸能界から食み出していった存在」と認識していて、だから自分から「芸能界に復帰させてほしい」などと言えるわけがない、と自らを客観視している。この辺のところは、なかなか明快なのだ。ただ「自分たちを必要とするところがあり、呼んでいただけるのであれば、自分は躊躇なく出掛けていく」と微妙な表現で、自己アピールも忘れない。しかも、先に捕まった沢尻エリカ氏に対しても「僕らは仲間だから…」と妙なエールを送っていて「一緒に“自助グループ”に加わりませんか」とまで言っている。この人が言うと、まるで「覚せい剤」が「麻雀仲間」や「釣り仲間」と同様なものに思えてくるから奇妙である。まあ、元々「暴走族」グループの出身だったという話もあり、そういう意味では「仲間」を作るのが好きなのかもしれない。そうして、そういう仲間達グループにおいては“兄貴分”的な役割が妙に似合っている。そこに清原和義氏がいても、何となくリーダー的なものは高知氏の方にある。しかも、自然な形で(薬の影響ではなくて)明るく振る舞うことが出来る。私は、もしかしてこの感覚は沢尻エリカ氏と共通するものではないかと感じた。確かに、二人とも、いろいろ共通点は多いのだ。だから、文字通り「仲間」として、上手くやっていけそうな雰囲気はある。問題は、それがいつ「ついでにクスリもやってしまおうか」とならないか、どうかだけである。その点さえうまくクリアできれば、少なくとも“この二人”は立派に芸能人として脚光を取り戻すことが出来るだろう。俳優は“人生の影”を背負っている方が、本物の“苦悩する”演技ができる。もちろん、一歩誤れば、また“ほんとうのクスリ仲間”に戻ってしまう危険もある。運命の“分かれ目”は自らの自制心に掛かっている。
9月16日は歌手・安室奈美恵氏の“デビュー33周年”そして“引退7周年”双方の記念日らしい。つまり、彼女はデビューと引退とを同一日に行っていたのだ。そして、引退の直前、マスコミ各社 続きを読む
占い師・細木数子の半生が“ダークヒーローの形”でドラマ化されるということで話題となっている。彼女の“後継者”であり“娘”でもある細木かおり氏が、母親の半生が「地獄に堕ちるわよ」とい 続きを読む
国際刑事裁判所(ICC)は今月23日に予定していたフィリピンのドゥテルテ前大統領(80歳)に対する「人道に対する罪」に対する裁判手続きを、弁護側からの申し出を受けて延期した。弁護側 続きを読む
現在「世界陸上」が行われているが、日本人選手の「予選敗退」が目につく。男子100mでは日本勢期待の桐生選手やサニーブラウン選手がいずれも予選敗退した。女子も同様で、日本女子の100 続きを読む
人には「好き」「嫌い」があるから、そして「支持」や「反感」の気持ちもあるから、それを個人的にどうこう言ったり、思ったり、支障ない程度に反対行動するのはかまわない。けれども、その“度 続きを読む
前回の総裁選の時にも“似たような感じ”はあった。けれども前回の時には、まだ石破氏と小泉氏と茂木氏の三人が“一応の幸運期”ではあった。そして高市氏の運勢があまり良くなかったので「果た 続きを読む
世の中には「心配性の人」や「用心深い人」が居て、前もってそんなことまで心配しなくても……と思うようなことを、やたら“手回し良く”行ってしまうタイプの人がいる。たとえば死ぬ前から墓石 続きを読む
ときどき思うのだ。どこかの新興企業が、わたしと提携して「AI波木星龍」を作ってくれないかなあと……。ヘンな詐欺動画とかではなくって、まともな“ロボットとしての波木星龍”がいい。そう 続きを読む
「水を得た魚」という表現があるが、人にはときどき“そういう表現”がピッタリに思えるような生き方の人たちがいる。元衆議院議員の豊田真由子氏が参政党の“政調会長補佐”に就任した。この人 続きを読む
「美しい景色」「美味しい食事」「親切な国民性」「医療の充実」……これらが意味しているものは何かといえば、富裕層のリタイア先だ。実際、それらに“税金の優遇”を早くから掲げたことで、観 続きを読む