或る雑誌が女優・沢尻エリカ主演のドラマ「母になる」を取り上げ、それと同時に、今から十年前の「別に…」発言と、そのバッシング報道の在り方を書いていた。確かに、あの頃「エリカ様」は一躍有名になったのだ。女優が、舞台挨拶の“ちょっとした発言”一つで、これほど有名になった例は記憶にない。それだけ良くも悪くも「別に…」はインパクトがあったのだ。その結果として、この女優には何故か“ダーティー”なイメージが付き、表舞台からしばらくの間消された。今回は主演ドラマだが、残念ながら彼女のイメージとは合わない。その結果、彼女の持っている“普通”の部分だけが際立ち、つまらない作品となっている。そう、この人にはせっかく“悪女”的なイメージがあるのに、それを全く活かせていない。大体、母親役そのものが似合わない。本人も、経験のない役どころで戸惑っているかのようである。ましてや、“平凡な主婦”という役どころが何とも不似合いなのだ。自分の子供が誰かに連れ去られて、記憶をなくした後で再会する設定なのだが、そうであれば“空白の歳月”の苦悩が滲み出ていなければならない。それがまるでないのだ。子役として出ている少年も、まったく翳りがなく、より作品を“嘘っぽく”感じさせる。だからドラマの中に入っていけない。むしろ、あの「沢尻エリカ」はどこに行ってしまったんだろう、という想いだけが霧のように立ち込める。これは本人の志向なのだろうか。それとも所属する会社としての方針なのだろうか。“普通の主婦”というイメージの方が売り込みやすいからだろうか。日本には“悪女”を演じられる女性がほとんどいない。だから、悪女が出て来るような“大人の作品”は、総じてつまらないドラマになってしまうケースが多い。この女優は、そういう意味で最高のイメージを与えられていたのに、つまらない“普通の主婦”となって、すべてを失ってしまった。
世の中には“予測不可能なこと”というのがある。210㎝の高さと90㎝の幅を持った書棚が部屋の中に入らない――クレーンによって引き上げられる――当初、そう約束してくれた引越し屋さんが 続きを読む
近年「日本」は“外国人”に買われることが多くなった。日本の企業も、日本の土地も、日本の建物も……円安進行して、外国人からみれば「安い買い物」に思えるなら、大いに買ってもらって再生さ 続きを読む
「裕子夫人」とは、さて誰の夫人なのか。「ジル夫人」とは、さて誰の夫人なのか。考えるほどの問題でもなく、岸田首相の夫人とバイデン大統領の夫人である。この二人が“お友達”になろうとして 続きを読む
わたしはどちらかというと「災難」に関しては、あまり心配したためしがない。というか「よけいな心配をしても始まらない」という気持ちが強い。どんな人間でも“不慮の災難”は避けようがない。 続きを読む
引っ越しによって家具調度品だけでなく“家電類”もいろいろと変わった。特にエアコンは引っ越しでもしなければ北国の家庭ではあまり変えない。なぜ「北国」と念を押すのかといえば、通常、北海 続きを読む
わたしが今日あるのは、あの社長のおかげだといって良い。「あの社長」の名前を出しても、たぶん誰も知らない。大体がわたし自身“下の方の名”は忘れてしまった。小さな町工場の“しがない社長 続きを読む
引っ越しをすることで、予期せぬモノにいろいろとお目に掛かる。昔のホロスコープや手型の記録もそうだが、今度は28年前に私自身が“自分の引っ越し”に関して、風水家相的な観点から記録発表 続きを読む
今回の引っ越しにおいて、わたしは“優雅であること”にこだわった。だから、多くのヨーロッパ家具を求め、それも17世紀~18世紀に使用されていたような雰囲気のモノを求めた。その結果、そ 続きを読む
昨日、わたしの“大いなる誤り”で210㎝の書棚を新居に搬入できなかったことを書いたが、その結果として行わなければならなくなった作業がある。ムダな書籍や資料などは極力“捨てる”ための 続きを読む
昨日は「すばらしい部屋」に泊った話を書いたので、今日は「風水・方位はあなどれない」という話を書きたい。個人的な話になるが、わたしは数日前に“お引越し”をした。同じ札幌市内ではあるが 続きを読む