約3万年前、大陸から日本人の祖先が沖縄へと渡ってきた。確定はしていないが、一応そういうことになっている。最初に日本列島へ渡ったとみられる古代人のルートは三つあって、おそらくは沖縄と対馬と北海道。そのうち、もっとも難しいとされているのが「沖縄・与那国島」へのルートだ。7月7日の午後2時38分、台湾南東部の海岸から一艘の丸木舟が出港した。それは3万年前を再現した丸木舟だ。そこに乗り込んでいるのは男性4人、女性1人の合わせて5名。国立科学博物館が選抜したメンバーだ。彼らは太古にわれわれ日本人の祖先が、どうやって沖縄に到達したか、本当に可能だったのか、同じ条件で検証してみようとしている。言ってみれば、彼らは“ニセ古代人”なので、古代の人々が本当にそのルートで来たのか、来れたのか、定かではない。けれども再現する以上は“手漕ぎ”で実証するしかない。3万年前なので“羅針盤”などはない。おそらく途中止まることなく漕ぎつづけて30~40時間かかると見積もられている。一応、危険を伴うので、伴走船がつく。もしかしたら途中ギブアップになるかも知れない。ピラミッド建設でも感じるように、古代人の英知と体力はただものではない。だから、もしかしたら、単なる丸木舟のように見えても、それなりの秘密兵器が備わっていたかもしれない。或いは超人的な方向感覚とか耐久力とか視力とか、何かが決定的に違っているかもしれない。とにかく、無事に与那国島へと辿り着けることを祈りたい。最初に沖縄に渡った人々は海洋民族だったようで、海産物を主食源にしていたとみられる。間違いなく呪術を行っていたが、どういう呪術だったかは明確ではない。それに対して大陸から対馬に渡った古代人は、明らかに亀卜の呪術・占術を行っていた。対馬には古代から伝えられた亀卜の資料が存在していたからだ。北海道に渡って来たのはアイヌ民族の祖先で、同じ大陸でも北方系とみられる。どちらかというと素朴な生活形態がずっと維持され続けた。アイヌ民族にも独特の呪術・占術が存在するが、文字で書き残すことをしていなかったため、現在まできちんと伝承されてきていない。その点は何んとも惜しい。私は、昔から、古代の呪術・占術を研究するのが好きだった。そういう点で、メソポタミアで行われていた「肝臓占い」、ヌビアで行われた「コーヒー占い」、ギリシャで行われた「水盤占い」、トルコで行われた「鉛占い」など、まだまだ習得してみたい占いは山ほどある。それらを正しく教えられる占い師や秘伝書が見つかればの話なのだが…。
世の中に「占い師」は沢山いるが、こういうふうに年月日をハッキリと指定して、未来を語ることのできる占い師はそうそう居ない。まあ、こういうことを自分で言うんだから、自信過剰としか言いよ 続きを読む
われわれが海外を旅行する時にも、ときどき感じるのが“日本国内の安全性”だ。少なくとも、国内にいる限り、理由なく襲われるとか、何かを盗まれるとか、道に迷っても放置されるとか……そうい 続きを読む
中国系の企業がニセコに建設していた豪華ホテルが未完のまま昨年の暮れらか放置されたままになっている。それを手掛けていた中国系企業が経営破綻したからだ。外観は完全に出来上がっているので 続きを読む
昨年7月、ロケバス車内で、20代のTV局スタッフ女性に「性的行為を行った」ということで吉本興業から契約解除された元ジャングルポケットの斉藤慎二被告。在宅起訴となったが、まだ正式な解 続きを読む
元SKE48だった石田安奈氏が、4億円とも言われる豪華新居を、メディアに初公開して話題となっている。現在28歳だが、既にSKE48を卒業して7年、比較的すぐに結婚し、子供もいる。旦 続きを読む
わたしの記憶が確かならアムンゼンだったような気がするのだが「10年の準備10分の成功のため」という言葉を遺していたような……。この事件の容疑者は、あまりにも「後先を十分に考えていな 続きを読む
最近は何でもデジタル化だが、それがかえって“手間取る”原因になったり、いったん故障した場合には、どうすることも出来ない状態となるなど、デジタル化の弊害が目立つ。投資家として知られる 続きを読む
昔から「名は体を表す」という言葉もあるが、同時に「名前負け」という言葉もある。「阿部(あべ)」という苗字を持った親が、わが児(女児)に対して「麻里亜(まりあ)」と名付けるケースが稀 続きを読む
職場内において、連日「お前は使えない」などの“強い叱責”を繰り返され、会社の人事課などにも相談し、実家家族にも電話で「この会社を辞めたい」と話していた25歳の青年が、それから間もな 続きを読む
4月29日は「昭和の日」そして今年は「昭和100年」に当たる年らしい。ということで、秘かに注目を集めているのが“昭和レトロな店”ということであるらしい。その代表的なものとしては「レ 続きを読む