時々、日本人は優しいなあ…と感じることがある。昨日、大阪で行われたロック・フェスティバルでB´zの稲葉浩志氏が喉の不調により、しばしばパフォーマンスを中断し、水を飲み、楽屋に引っ込み、結局、4曲だけでライブを終了してしまったらしい。歌手がいつもに比べて“思うように声が出ない”ということは時折あるが、完全に歌えなくなるほど“声が出ない”というのは珍しい。最近では、浜崎あゆみ氏がコンサート直前になって体調不良で中止している。歌手にとって、ライブ会場は“仕事場”であり、歌えなければ仕事にならない。だから、何時間もかけてやってきたファンもいる中で、直前に中止するとか、始まってから歌えなくなるというのは“厳禁”なわけだが、実際には時折見掛けるアクシデントである。そういう時、日本のファンは総じて優しい。ほとんどの場合、非難する声を聴かない。むしろ「頑張って!」と声援してあげるとか、代わりに歌ってあげるとか、惜しみない拍手で労ってあげる。“若い”と思っていた稲葉浩志氏も、もう53歳。喉が衰えて来る年齢だ。特にロックの歌い方というのは喉に負担がかかりやすい。そういう点では、若手のロック歌手たちも、喉に負担が掛かり過ぎないような歌い方に変えていった方が良いのかもしれないが、多分、それだとロックではなくなる。歌の歌えない歌手に声援を送るように、日本人は総じて優しい。昨日の朝に見た経済番組でも、今年の「株価予想」「為替予想」「金利予想」を、それぞれ外した方々をスタジオに招き「反省会」と題して、何故、外れてしまったのかを訊き、“来年予想”をたててもらっていた。もちろん、それぞれの金融分野のエキスパートたちであり、謂わば“専門家”たちなのだが、“外した”からといって特別お咎めもない。MCが、実に優しくフォローしていた。私の「占い」が外れた時にも、こういう“優しい人たち”がいれば良いのに…。いや、私も“親切”に出逢っていた。昨日、たまたま夕食を“讃岐うどんの専門店”で食べていた。その時、一人の女性が店内に入ってきて、私のテーブルに来て跪き「向かいの店の者ですけど、昨日いらして頂きましたよね。その会計の時に、実は別なお客様の会計も一緒になってしまって余分にお金を戴いてしまったのです。それで、今、お見掛けしたものですから、こうしてお金をお返しに来たのです」と、余分だった金額を手渡された。私は自分が余分に払っていたことなど知らなかった。そう言われてみれば、少し高かったかも…。だが、まったく気付いていなかったのだ。しかも、私は向いの店に入ったが、昨日とは時間も異なり、別に大声で話していたわけでもない。多分、横顔が半分くらい見える場所に座っていただけなのだ。それなのに、私を発見し、お金を届けに来る。何んと親切な店員であろう。こういう人たちが暮らしている限り、日本人は「世界一親切な国民である」と外国人たちは絶賛するに違いない。
そういう話は前からあったが、今回、ネットやマスコミで取り上げられているkanoさんの場合は、かなり本格的というか、親も“公認した形”のようだから、そういう点では或る意味では“難関を 続きを読む
9月16日は歌手・安室奈美恵氏の“デビュー33周年”そして“引退7周年”双方の記念日らしい。つまり、彼女はデビューと引退とを同一日に行っていたのだ。そして、引退の直前、マスコミ各社 続きを読む
占い師・細木数子の半生が“ダークヒーローの形”でドラマ化されるということで話題となっている。彼女の“後継者”であり“娘”でもある細木かおり氏が、母親の半生が「地獄に堕ちるわよ」とい 続きを読む
国際刑事裁判所(ICC)は今月23日に予定していたフィリピンのドゥテルテ前大統領(80歳)に対する「人道に対する罪」に対する裁判手続きを、弁護側からの申し出を受けて延期した。弁護側 続きを読む
現在「世界陸上」が行われているが、日本人選手の「予選敗退」が目につく。男子100mでは日本勢期待の桐生選手やサニーブラウン選手がいずれも予選敗退した。女子も同様で、日本女子の100 続きを読む
人には「好き」「嫌い」があるから、そして「支持」や「反感」の気持ちもあるから、それを個人的にどうこう言ったり、思ったり、支障ない程度に反対行動するのはかまわない。けれども、その“度 続きを読む
前回の総裁選の時にも“似たような感じ”はあった。けれども前回の時には、まだ石破氏と小泉氏と茂木氏の三人が“一応の幸運期”ではあった。そして高市氏の運勢があまり良くなかったので「果た 続きを読む
世の中には「心配性の人」や「用心深い人」が居て、前もってそんなことまで心配しなくても……と思うようなことを、やたら“手回し良く”行ってしまうタイプの人がいる。たとえば死ぬ前から墓石 続きを読む
ときどき思うのだ。どこかの新興企業が、わたしと提携して「AI波木星龍」を作ってくれないかなあと……。ヘンな詐欺動画とかではなくって、まともな“ロボットとしての波木星龍”がいい。そう 続きを読む
「水を得た魚」という表現があるが、人にはときどき“そういう表現”がピッタリに思えるような生き方の人たちがいる。元衆議院議員の豊田真由子氏が参政党の“政調会長補佐”に就任した。この人 続きを読む