時々、日本人は優しいなあ…と感じることがある。昨日、大阪で行われたロック・フェスティバルでB´zの稲葉浩志氏が喉の不調により、しばしばパフォーマンスを中断し、水を飲み、楽屋に引っ込み、結局、4曲だけでライブを終了してしまったらしい。歌手がいつもに比べて“思うように声が出ない”ということは時折あるが、完全に歌えなくなるほど“声が出ない”というのは珍しい。最近では、浜崎あゆみ氏がコンサート直前になって体調不良で中止している。歌手にとって、ライブ会場は“仕事場”であり、歌えなければ仕事にならない。だから、何時間もかけてやってきたファンもいる中で、直前に中止するとか、始まってから歌えなくなるというのは“厳禁”なわけだが、実際には時折見掛けるアクシデントである。そういう時、日本のファンは総じて優しい。ほとんどの場合、非難する声を聴かない。むしろ「頑張って!」と声援してあげるとか、代わりに歌ってあげるとか、惜しみない拍手で労ってあげる。“若い”と思っていた稲葉浩志氏も、もう53歳。喉が衰えて来る年齢だ。特にロックの歌い方というのは喉に負担がかかりやすい。そういう点では、若手のロック歌手たちも、喉に負担が掛かり過ぎないような歌い方に変えていった方が良いのかもしれないが、多分、それだとロックではなくなる。歌の歌えない歌手に声援を送るように、日本人は総じて優しい。昨日の朝に見た経済番組でも、今年の「株価予想」「為替予想」「金利予想」を、それぞれ外した方々をスタジオに招き「反省会」と題して、何故、外れてしまったのかを訊き、“来年予想”をたててもらっていた。もちろん、それぞれの金融分野のエキスパートたちであり、謂わば“専門家”たちなのだが、“外した”からといって特別お咎めもない。MCが、実に優しくフォローしていた。私の「占い」が外れた時にも、こういう“優しい人たち”がいれば良いのに…。いや、私も“親切”に出逢っていた。昨日、たまたま夕食を“讃岐うどんの専門店”で食べていた。その時、一人の女性が店内に入ってきて、私のテーブルに来て跪き「向かいの店の者ですけど、昨日いらして頂きましたよね。その会計の時に、実は別なお客様の会計も一緒になってしまって余分にお金を戴いてしまったのです。それで、今、お見掛けしたものですから、こうしてお金をお返しに来たのです」と、余分だった金額を手渡された。私は自分が余分に払っていたことなど知らなかった。そう言われてみれば、少し高かったかも…。だが、まったく気付いていなかったのだ。しかも、私は向いの店に入ったが、昨日とは時間も異なり、別に大声で話していたわけでもない。多分、横顔が半分くらい見える場所に座っていただけなのだ。それなのに、私を発見し、お金を届けに来る。何んと親切な店員であろう。こういう人たちが暮らしている限り、日本人は「世界一親切な国民である」と外国人たちは絶賛するに違いない。
熊本県天草市の本渡郵便局の配達員が、今年4月、配達すべき郵便物500個を“ごみ集積場”に破棄していて、それを集積場の近隣住民が気付き、郵便局に知らせて事件が発覚、問題の配達員が解雇 続きを読む
私などはどうしても昔の名前である「桂三枝」と言いたくなるのだが、もう6代目「桂文枝」を襲名して13年も経っている。それなのに、未だに「三枝」と言いたくなるのは、妙に、その名と本人の 続きを読む
愛知県豊田市で19歳の女性・東川千愛礼さんが、刃物で胸などを刺され玄関先で死亡しているのが発見された。その翌日、京都方面に逃亡していたとみられる元交際相手・安藤陸人(20歳)が殺害 続きを読む
最近、見知らぬというか、聴き慣れないというか、政党が次々と誕生している。時代の変化は、当然、政界にも及んでいて、昔からの“弱小政党”はだんだん忘れられつつある。そこで…というわけで 続きを読む
ペルーのワスカラン山で日本人登山家ふたりが遭難し、その一人である登山家で医師でもある稲田千秋氏(40歳)が亡くなった。もう一人の登山家・寺田紗規氏(35歳)の方は救助されたが衰弱し 続きを読む
いつの頃からか北海道の十勝・大樹町と言えば「宇宙のまち」という形が根付き始めた。この町には、他にも「砂金のまち」とか「ミニバレー発祥のまち」とか「清流日本一のまち」とかいうアピール 続きを読む
今から13年前「東京」と「ニューヨーク」では、ほとんど変わらなかったものがある。ドル換算による当時の“平均月収”だ。やや意外な気もするが、それまでの日本は、そんなに“薄給の国”では 続きを読む
バブル期に放映され人気を集めた「笑ゥせぇるすまん」の実写版12回が、7月18日からテレビ東京系で配信されるという。その主役である“無料で幸せを売る男”喪黒福造役となったのがロバート 続きを読む
6月23日にフジテレビの制作部長が「常習賭博」の疑いで逮捕され、続く24日には現役アナウンサー(27歳)がオンラインカジノを行ったとして「書類送検」された。実質、同じことを行ってい 続きを読む
ときどきTVから録画してあった大昔の映画を観る。昨日も80年代前半に公開された原田知世主演の「時をかける少女」を観た。この映画は筒井康隆氏の小説を脚本化したもので、ちょっとSFっぽ 続きを読む