東京・六本木の青山ブックセンターの跡地に、昨日、新たな書店「文喫(ぶんきつ)」がオープンした。書店としては中型規模の売り場面積だが、入場する時に“入場料1500円”を支払わなければならない。新たなビジネスモデルとしての日本初“有料書店”なのだ。その入場料は美術館や映画館の入場料に見習ったらしい。つまり、美術館や映画館に入るような感覚で“書店を訪れる客”を対象とした“強気の書店”と言えるだろう。六本木という地域性も、もしかしたらあるのかもしれない。マイナーな本を主体とした品ぞろえで、通常の書店と異なり、どの本でも1冊しか書棚に置かれない。ベストセラーの平積みは厳禁。すべての本を公平に扱う。したがって、普通の書店なら表に出て来ないような“高価な本”とか“特殊な本”も書棚に並ぶ。もちろん出版社別に並べることはしない。一応、分野別にはしてあるが、あくまで一応であるらしい。要するに、さまざまな本を眺め、さまざまな本に触れて、出逢いや発見の中から“本を読む”形を提案しようというのだ。こんなことを言うと叱られてしまうかもしれないが、お金と時間に余裕のある人、精神的な憩いの場として書店を利用しようとする人、そういう人達に来て欲しいとのメッセージを感じる。果たして、この書店は受け入れられるのであろうか。一つだけ問題なのは、本の検索機を置いていないことで、つまり、急いで“お目当ての本”を探そうとする人には向いていない。この書店に、本を読むためのテーブルや椅子が置かれているかどうか、私は知らない。もし、私が開くのであれば、それこそ入場料を取るのだから必須であろう。さらに無料の自動飲料水の機械が設置してあることが望ましい。つまり、ジュースくらいは無料で飲めて、本を読むテーブルもあって、それで1500円なら問題ないように思うのだ。そういうものは一切なくての1500円は、どうかな…という気がする。確かに、どの書店に行っても“売っている本が同じ”というスタイルの書籍販売0方式は誰もが飽き飽きしているだろう。これがブティックなら、それぞれの店に入ると、それぞれの品物が楽しめる。だから一日中でも、お店巡りが出来る。書店の場合にはどこに行っても“同じもの”だけが何冊も積まれ、肝心の書籍はなかなか見当たらない。どうして“右習え”しかできないのだろう。書籍に関しては、日頃通販を好まない人でも、一般書店に工夫がないままであれば、そちらに流れていくだろう。
北九州市内のマクドナルド店舗内で12月14日、平原政徳容疑者(無職43歳)が無面識の二人の男女中学生を刃物で殺傷した。防犯カメラ映像などの追跡から平早容疑者が浮上し、19日になって 続きを読む
ときどき「良い悪い」とか「正しい正しくない」とか……そういうこととは別の「人間として…」考えてしまうような問題が発生する。多くの人が関心を寄せ、同時に心を曇らせるニュースが入った。 続きを読む
謎の飛行物体が、米ニュージャージー州を飛び交っている。11月中旬以降に頻繁に目撃されるようになった。確かに映像を見てみると、明らかな飛行物体で、その点は間違いがない。問題は“どうい 続きを読む
世界的な自動車メーカー「ホンダ」と「日産」が経営統合のための協議を始めた…との報道が出ている。これに将来的には、日産とかかわりの深い「三菱自動車」が加わって“三社統合”となっていく 続きを読む
人間には大きく分けて“二種類の人間”がいる。自分の“過去に執着するタイプ”と、過去にどんな出来事があっても、それはもう過去のこととして“執着しないタイプ”だ。そうして、どちらかと言 続きを読む
資生堂、コーセー、花王、ポーラ……と言えば、日本を代表する化粧品メーカーだ。これら企業は、中国をはじめとするアジア各国への輸出量が多く、広く“そのブランド名”が知れ渡っている。先進 続きを読む
人はときどき人生の途上で立ち止まる。「この道だけが自分の道なのか」と、立ち止まる。多くの人は、一時的に立ち止まるのだが……そのまま進んでいく。少数の人だけが、立ち止まった後「もう一 続きを読む
誰もが、解かったような解からない雰囲気で、このニュースを伝えている。アメリカ次期大統領のトランプ氏が日本の「安倍昭恵氏」を15日、彼の邸宅である「マール・ア・ラーゴ」の夕食会へと招 続きを読む
日本は“治安の良い国”として世界中から知られている。それは事実だ。けれども、失くした財布が3年後になって戻ったからと言って、すべての人が“心優しい人たち”などと誤解をしてもらっては 続きを読む
人の運命は、わからない。アメリカのデトロイトの養護施設で15歳の時に出産した少女は、やがて、その25年後にアフリカのガーナの都市タマレにおいて、14世紀に建国された「ダグボン王国」 続きを読む