多くの人達が思っているように、人は生まれながらに“大きな差”を持って生まれているわけではない。実は9割以上の人達は“ほとんど差のない生れ”なのだ。ここでいう「差」とは“運命的に”という意味でである。つまり、そんなに変わらない。ただ“違っている”ように見えるだけなのだ。例えば昨日、モントリオール五輪に日本女子体操の“若き星”として参加・活躍した岡崎聡子選手が4月下旬に「覚せい剤逮捕」されていたことが明らかになった。今回で14度目の逮捕・起訴らしい。多くのマスコミは「転落した人生」という風な書き方で報道する。確かにその通りではあるが、もし彼女が15歳でオリンピックに出場しなければ、マスコミがこぞって「和製コマネチ」などともてはやさなければ、もっと違った人生になっていたことだろう。もちろん、覚せい剤で14度も逮捕されるのは本人の意志の弱さからである。彼女を擁護することは出来ない。けれども、あまり自覚のないままに十代半ばから“華やかな栄光”を与えられたり、“熱狂的な人気”を得たり、予期せぬ“巨富”がもたらされたりすることで、何かが“狂っていく”人達は多い。昨日は、もう一人人気ユーチューバーのワタナベマホトも“傷害により逮捕”されていた事実が発覚した。この人物も、十代半ばから活躍し、熱狂的人気や巨富を得て来ていた人物だ。特に現代が恐ろしいのは「人気」も一気に拡散するが、悪い噂とかトラブルのニュースとか事件とかも一気に拡散しやすい。したがって俗にいう「シンデレラ物語」が誕生しやすいのだが、何か問題を起こした時のバッシングも半端なものでは済まない。人間というのは、ちやほやされるのは慣れていなくても或る程度対応できるのだが、批判・中傷・誹謗を浴びるのは、よほど精神的に強靭でもなければ耐え続けることが出来ない。近年は“アイドル量産時代”で十代半ばから比較的簡単にTVや雑誌やweb上に登場出来る。そして何らかの“ユニークな部分”が注目を浴びると、一気に人気者となることも夢ではない。但し、実力を伴っていない人気というのは長続きしないのが定番だ。幼い頃から、その分野における才能を発揮するとか、技術を磨いてきたとか、努力を重ねてきた人達は別として、そうではないのにマスコミから注目を浴びたり、世間的に人気が出てしまったりすると、その後どうすれば良いのか、本人の中で迷いや重圧が生じるのは当然のことなのだ。けれども周りの大人たちは誰一人、その部分をフォローしてはくれない。「和製コマネチ」として持ち上げ、タレントとして“人生を狂わせた”のは誰なのか、マスコミとか芸能事務所とかの存在や在り方が、改めて問われる。
わたし自身も人のことを言える年齢ではないのだが、ふと彼女のプロフィールに記された年齢に眼が止まった。もう松居一代氏も“68歳”だったのだ。現在、アメリカで単身で暮らしているらしい。 続きを読む
今年の株主総会が何事もなく終わって、一応のケリが付いたかのように視えていたフジテレビ(厳密にはフジ・メディア・ホールディングス株式会社)だが、どうも、そうでもないらしい。その後も、 続きを読む
ここ数日、日本国内でも各地で猛暑や酷暑の状態が続いているが、その少し前から欧州においても熱波の状態は続いていて、各地でじわじわと“その被害”が拡大している。欧州の12都市、すなわち 続きを読む
昨日、外国人に関する“人権”や“難民”問題を扱っている主要な8団体が結束して、選挙に関連して拡散している「外国人が優遇されている」という噂は「まったく根拠のないデマであり誤解である 続きを読む
現在、ダライ・ラマ率いるチベット仏教はインド北西部ダラムサラに拠点を置いている。最近、ベトナムに派遣されていた高層の1人が現地警察と中国諜報員とによって拘束され、その3日後に“不可 続きを読む
人にはときどき“自分の人生”において、妙に“交錯する相手”というものがある。どうしても“避けては通れない相手”とでも言おうか。今から19年前、早稲田実業高校のエースだった斎藤佑樹投 続きを読む
30年ぶりに再ブレークしつつある女優……という形で取り上げられていたのが安達祐実氏だ。確かに30年前、子供ながら「同情するなら金をくれ‼」というセリフは俄然ブームを巻き起こし「流行 続きを読む
いま注目の参政党の党首・神谷宗幣氏が7月3日の街頭演説において「高齢の女性は子供が産めない」と発言したことに対して、一部の有名人たちが激しく嚙みついている。その代表は元宝塚女優の毬 続きを読む
なにやら物騒な予言が“独り歩きをしている”ようだ。漫画家のたつき諒氏による「2025年7月5日に大災害が起こる」という予言だ。都市伝説として、たつき諒氏には過去の東日本大震災の予言 続きを読む
熊本県天草市の本渡郵便局の配達員が、今年4月、配達すべき郵便物500個を“ごみ集積場”に破棄していて、それを集積場の近隣住民が気付き、郵便局に知らせて事件が発覚、問題の配達員が解雇 続きを読む