最近、プロスポーツの世界では次代を担う“若き天才”たちが続々と誕生している。ここで取り上げる将棋世界の藤井聡太君など、その典型だ。まだ14歳の中学生だが、既に昨年10月からプロ棋士四段に昇格した。そして現在まで破竹の勢いで勝つ続け、現在三冠の羽生善治氏をも打ち破った。しかも、浮かれるような点が全くない。囲碁や将棋はスポーツというには異色だが、分類的には“闘いの世界”でスポーツに分類される。まあ、しかし、ゲームに似ていなくもない。そういう意味で“現代っ子”を夢中にさせる要素は十分にある。近年の“天才たち”を見ると、幼くして“全国レベル”に達し、強豪たちの間でもまれている。つまり、幼くして同じような“秀才たち”の中に飛び込むことで、より才能が磨かれ、早くから“天才”としての輝きが増していくようだ。そういう意味では、優れた集団に早く仲間入りさせることが、“天才誕生”には欠かせない、ということになる。なるほど、それでは“占いの世界”にも、それは適用されるだろうか。残念なことに、現在までの“占いの世界”には、そういう“開かれた道場”のようなものがない。本気で、後進を育てよう、という占い師が極端に少ない。また、その実力を競い合う“全国レベル”の大会もない。大体、占いというものを学術としての意識を持ち、より高度なものへ精査していこうという発想が感じられない。古典的な“技(わざ)”としての認識、神秘な“知恵”に止めようという意識、或る種のエンターテイメントとして生き残ろうとする発想、そのどれもが門戸を狭くしている。また学術としての体裁を整えていない。きちんと体系化しようとしても、それを阻もうとする同業者の方がはるかに多い。やがて“占いの世界”にも藤井聡太君のような天才が出現し、すべての人に役立つような学術としての“占い”を構築してくれる日は来るのだろうか。
ドイツ・ベルリンの公道に設置されていた韓国系市民団体による「少女像」の強制撤去が17日、地元行政区の関係者が行った。2020年に市民団体が設置してから、地元との間でいざこざが絶えな 続きを読む
現在は“小室家の嫁”としてアメリカで暮らしている「眞子さま」だが、小室氏が営業マンとして成功・出世し、子供にも恵まれ、一見、いまは順風のように見受けられる。先日、アメリカの雑誌の表 続きを読む
台湾のシンガーソングライターのサンデー氏が15日「NK/T細胞リンパ腫」という病気によって34歳で亡くなったことが関係者によって伝えられた。彼女は2018年に自主製作で作詞・作曲し 続きを読む
料理研究家の園山真希絵氏と作詞作曲家のTAKESHI氏とが「結婚」を公表した。実際には昨年の3月15日に入籍していたという。そして同時に「別居婚」であることをも公表している。お二人 続きを読む
大相撲のロンドン公演が15日~19日まで「5日間」ロンドン市内の中心部に位置する「ロイヤル・アルバート・ホール」という劇場で行われる。ロンドン市内で「大相撲」が行われるのは、34年 続きを読む
何となくの“危うさ”を誰もが感じていた「日本株」の急上昇、待ってましたとばかりに急ブレーキをかけたのがアメリカから中国に向けた「追加関税100%」という爆弾の投下だ。もちろん中国も 続きを読む
役柄とはいえ、米倉涼子氏の人気を不動にしたドラマで凄腕医師であった彼女は「わたし失敗しないので…」で視聴者たちから、熱いエールを受けた。今、その名台詞が“我が身”に重くのしかかって 続きを読む
やはり運命学的な“事実”を軽んじることはできない、ということが判明した。わたしが既に記していたように「公明党」が「自民党」との連立を拒否した。高市早苗氏は、私が以前から言っているよ 続きを読む
昔からの格言に嘘はない。「老いては子に従え」という言葉などは、その代表的なものだ。人間、或る程度の年齢になってくると、徐々に体力も気力も能力も衰えて来る。そういう時に、人間が“出来 続きを読む
TV「徹子の部屋」のトーク番組に出演した元シブがき隊の布川敏和氏(60歳)が“奇妙な偶然”の話をした。彼が元妻つちやかおり氏と結婚したのは1991年で、それから20年以上もの間、表 続きを読む