私は時々ネットを通じて占いの古書を購入する。自分が読んでいない占い関係の本で、タイトルが興味をそそるものなら、極端に高くなければ購入する。そういう意味で、主だった“占い書籍”はほとんどの場合、眼を通している。これはもちろん、占いそのものが“好き”だからなのであるが、それだけでもない。世の中に“埋もれていった占い”はないのか、人知れず真摯な研究を遺した占い師はいないか、調べたい目的もある。そうして、そういう「占い」や「占い師」に、いつか“命”を与えてやりたいのだ。世の中に“出して”あげたいのだ。どういう方法で「命」を与えるか、方法としては三つある。その一つは、その“占法”を、或いはその“技法”を、自分自身が実占の場で試し用いることで“命”を吹き込むこと。その一つは、私が自分の著書の中に“その占い”や“占い師”のことを記述して、世に知らしめてあげること。その一つは、やがて私がネットを通じて「占い古書店」を開いて、その中に並べることで、商品として蘇らせること。これらのどれかによって、その埋もれていった“占いの研究”や“占い師の存在”を蘇らせることが出来る。或いは、命を吹き込むことが出来る。おそらく、占いの本を書いて、自分なりの研究をまとめて書籍化しても、それが一般書店の棚に並ばず、世の中から消えていった本や著者の場合、何十年も経ってしまえば、誰もがその占いを忘れていってしまうだろう。実際、そういう占い師が山のように居る。そういう意味もあってたくさんの古書を購入するのだが、本当に“汗と血が滲み出ているような本”は少ない。大抵は“切り貼りされた本”である。つまり、それまでにもある諸説の一つを、まるで自分の発見とか研究でもあるかのように、記述している場合が多い。或いは、確かに本人の研究なのだが、あまりにも自分本位で、世の中に“一般化”させるほどの理論も技術も備わっていない“未完成な研究”の場合も多い。未完成な研究の場合、最初から“未完成”であることを公にして発表すれば良いのだ。そうすれば、誰かが引き継いでくれる。世の中に“占い師”は山ほどいるのに、私から見て、この人物の占いを世に出したい、この占いを後世に残したい、と心から思えるような古書は、まことに少ない。
現行の「戸籍法」が改正される。いちばんの驚きは「改名せざるを得ない人達」が大量に出てくる可能性があることだ。なぜなら、これから出生する人だけではなく、これまで戸籍を届けているわれわ 続きを読む
数年前「チャラ男芸人」としてブレイクした兼近大樹氏が窮地に立っている。フィリピンで捕まった“連続強盗事件の首謀者”として日本に強制送還されることになった渡辺優樹容疑者と十年以上前“ 続きを読む
昨日1月31日で東京新宿の「東急百貨店」や北海道帯広の「藤丸百貨店」が閉店した。東急の方は55年の歴史に幕を下ろし、藤丸の方は122年の歴史の幕を下ろした。東急百貨店については多く 続きを読む
どちらも情熱家である。そして行動力もある。自分の主張を曲げることはない。その“お二人”が「老害」論争で火花を散らす。見どころ満載で注目すべき一戦だ。いつ「決戦の日」が行われるのか知 続きを読む
日本の初期ミステリー文学の巨匠として誰もが知っている「江戸川乱歩」その彼の資料館として知られていた場所の一つが2021年10月に火災に遭って休館となっている「江戸川乱歩館~鳥羽みな 続きを読む
インドネシアのボルネオ島といえば何となく“野生動物”等がたくさん生息しているような印象を与える。あくまでもなんとなくだが“手付かずの自然遺産”のような所があちこちに点在していそうな 続きを読む
20代の男女1000名を対象とした最新の調査で、昨年の同じに金融機関が行った調査よりも“金銭感覚”が大きく上昇している傾向が読み取れると記されていた。つまり20代の人たちが、実感と 続きを読む
どうやら「マスク」の着用義務は“個人の判断”として撤廃されるようだ。その方が良い。正直、私は「マスク」が嫌いだった。だから、いつになったら撤廃されるのかと心待ちにしていた。まあ、今 続きを読む
日頃は“意見の一致”を見ない自民党と立憲民主党だが、1月24日の会談では珍しく意見が一致したとされている。昨年の参議院選でNHK党から立候補し初当選した「ガーシー参議院議員への懲罰 続きを読む
わたし自身は“他人の評価”というものをあまり信用していないので「口コミ」というものをほとんど見ないが、世の中の多くの人は「口コミ」を異様なほど信用したがる。したがって、そういう人間 続きを読む