誰でもそうだと思うが、どんなニュースよりも、まずは自分自身のことだ。私は昔から“IT系”のモノというか、“デジタル系”のモノというか、“機械系”のモノというか、どうも苦手である。だからパソコンなども、いったん故障するとか、フリーズするとか、怪しくなると…もう、ギブ・アップなのだ。今回の場合、メールの“立ち上げ”機能だけが「エラー」となって“送受信”すべてがストップしてしまっている。それでも、自分なりに、何とかしようと思ったのだが、それが良くなかったのか「波木星龍宛メール」全部か“行方不明”になってしまった。昨日とか今日とかではなく、これまでに来ていたものが、すべて消えてしまった。う~ん、これは困った。やっぱり「餅は餅屋」で“直しのプロ”に来ていただくしかないのだが、すぐには難しいらしい。そういう時に想い出したのが、井上陽水氏の《傘がない》という歌だ。大昔の歌だから、歌詞の細かな部分までは憶えていないが、要するに新聞やTVなどが“事件”や“事故”など伝えていても、それがどんなに大きな出来事であったとしても、それよりも“まずは自分”の日常で、例えば「今日、雨が降っているのに、傘がない‼」そのことが、どれだけ重要なことか…というふうなことを唄った歌だ。その「♬行かなーくちゃ」と焦る気持ちが、とてもよく出ていて好い歌だった。そういう日常の暮らしの中で、普通に出て来る“言葉”とか“感情”とか“行為”とか“描写”とか、そういうものが最近の歌には少ない。まず、日本人は普段の生活の中で英語なんか使わないし、聴き取れない速さでものを言ったりしない。アクセントだって、日常とかけ離れていると、日本語として成り立たない。「……13」が新発売とか言うけど、別に、そんなに早くなくても、きれいでなくても、暮らしていける。もっと、大雨の時とか、猛暑の時とか、台風の時とか、疫病の時とか、火災の時とか、地震の時とか、そういう時に“太刀打ちできような科学”を開発してくれないか。余分とは言わないが、あまり実生活で恩恵を感じられないような部分で、どんなに科学が進んでも、われわれは“倖せ”になれない。われわれ地球人は“ささやかな倖せ”を求めているのだ。
芸能人でも、アナウンサーでも、一般の仕事でも、本質的なことはそれほど変わらない。大きな企業や組織の中で働くということと、フリーとなって独立し、個人事業主となって働き出すことの“違い 続きを読む
男性の「三度目の結婚」はそれほど珍しくないが、女性の「三度目の結婚」はほんとうに珍しい。それになんとなく他人事ながら「大丈夫か」と思ってしまう。女性週刊誌が女優・安達祐実氏(44歳 続きを読む
テレビ東京の思惑がよくわからない。現在“謹慎中”で年末にグループから卒業することを公表しているモーニング娘。の北川莉央氏(21歳)が「テレビ東京」に採用内定したという報道が流れてい 続きを読む
とにかく最近の「日経平均」は急ピッチで上昇している。あっという間に“日本の経済指標”である日経平均は4万9千円台に乗せた。アメリカの「ダウ」が未だに4万6千ドル台であるのに……。わ 続きを読む
アイドル誌と呼ばれるものが続々と休刊している。昨年7月号で「ポポロ」が休刊してから、それに続くかのように、今年6月号で「WiNK UP」が休刊となり、今年9月号で「POTATO」が 続きを読む
ドラマや小説であれば、そのどこかの部分で“救いとなるもの”が出て来て“ホッとする”ようなところがある。けれども、現実の事件では“1㎜の救い”もなかった。ただただ“悪い奴ら”の“ワル 続きを読む
ドイツ・ベルリンの公道に設置されていた韓国系市民団体による「少女像」の強制撤去が17日、地元行政区の関係者が行った。2020年に市民団体が設置してから、地元との間でいざこざが絶えな 続きを読む
現在は“小室家の嫁”としてアメリカで暮らしている「眞子さま」だが、小室氏が営業マンとして成功・出世し、子供にも恵まれ、一見、いまは順風のように見受けられる。先日、アメリカの雑誌の表 続きを読む
台湾のシンガーソングライターのサンデー氏が15日「NK/T細胞リンパ腫」という病気によって34歳で亡くなったことが関係者によって伝えられた。彼女は2018年に自主製作で作詞・作曲し 続きを読む
料理研究家の園山真希絵氏と作詞作曲家のTAKESHI氏とが「結婚」を公表した。実際には昨年の3月15日に入籍していたという。そして同時に「別居婚」であることをも公表している。お二人 続きを読む