連日のように“母国”である「アフガン」から脱出しようとする人々の映像が流れる。米軍の軍用機の外壁に摑まってまで脱出しようとし、振り落とされて亡くなった人たちまでいる。既に全権を掌握したとされる「タリバン」だが、国民たちからの支持は今一つ得られていない。なぜなのか。それは「タリバン」が「イスラム原理主義」に沿って統治しようとしているからである。世界には「国教」としてイスラム教を標榜している国がいくつもあるが、それらとどう違うのか。簡単にいうと、国民の規範がイスラム教であることと、国家が「イスラム原理主義」であることとは、似ているようだが全然異なるのだ。日本の「非常事態宣言」の地域と、外国の「ロックダウン(都市封鎖)」のような“違い”がある。日本の場合「非常事態宣言」とはいうものの、だからと言ってそれに従わない人を“いきなり逮捕”は出来ない。それに対して「ロックダウン」の場合は従わない人を“いきなり逮捕”が出来るのだ。「タリバン」による政権の掌握は、従わない国民を“逮捕していく”統治の仕方なのだ。その中には例えば女性たちに「ブルカの着用」を義務付ける法規も含まれる。「ブルカ」とは、眼の部分しか露出しない“黒い衣裳”のことだ。誰が誰だか分からなくなる。よく、彼女たちは“誰なのか”判別がつくものだと感心する。「イスラム原理主義」とは、いまから1300年前頃に成立した“宗教規範”に基づく生活の仕方だ。その当時としては“男女不平等”は一般的に見受けられたことで、男性たちを刺激する“ボディライン”が露わになる服装、肌の一部が露出する服装、顔面すべてが晒される服装は“御法度”となった。基本的に男性は外で働く、女性は家の中で家事をする、というのが基本の生活規範だ。その延長で、女性は学校教育を受けることさえも“必要ない”とされた。何しろ、7世紀頃の“暮らしの基準”なのだから、いたるところに問題がある。そこで、スマートなイスラム諸国は「原理主義」は使わず、現代的な“緩い規範”で社会との融合を図っている。もちろん、今でも一部のイスラム国では「原理主義」を貫いている国もある。そういう国では、なぜ従っているのかというと、大昔から「そうだった」からだ。アフガンは、そうではないのだ。だから“自由が奪われる恐怖”を感じるのは当然なのである。ちょっと「北朝鮮」と似ているが、現在、アフガンの国民のうち1400万人が“飢餓状態にある”という点でも似ているのだ。唯一神である「アッラー」は永遠に沈黙している。
9月16日は歌手・安室奈美恵氏の“デビュー33周年”そして“引退7周年”双方の記念日らしい。つまり、彼女はデビューと引退とを同一日に行っていたのだ。そして、引退の直前、マスコミ各社 続きを読む
占い師・細木数子の半生が“ダークヒーローの形”でドラマ化されるということで話題となっている。彼女の“後継者”であり“娘”でもある細木かおり氏が、母親の半生が「地獄に堕ちるわよ」とい 続きを読む
国際刑事裁判所(ICC)は今月23日に予定していたフィリピンのドゥテルテ前大統領(80歳)に対する「人道に対する罪」に対する裁判手続きを、弁護側からの申し出を受けて延期した。弁護側 続きを読む
現在「世界陸上」が行われているが、日本人選手の「予選敗退」が目につく。男子100mでは日本勢期待の桐生選手やサニーブラウン選手がいずれも予選敗退した。女子も同様で、日本女子の100 続きを読む
人には「好き」「嫌い」があるから、そして「支持」や「反感」の気持ちもあるから、それを個人的にどうこう言ったり、思ったり、支障ない程度に反対行動するのはかまわない。けれども、その“度 続きを読む
前回の総裁選の時にも“似たような感じ”はあった。けれども前回の時には、まだ石破氏と小泉氏と茂木氏の三人が“一応の幸運期”ではあった。そして高市氏の運勢があまり良くなかったので「果た 続きを読む
世の中には「心配性の人」や「用心深い人」が居て、前もってそんなことまで心配しなくても……と思うようなことを、やたら“手回し良く”行ってしまうタイプの人がいる。たとえば死ぬ前から墓石 続きを読む
ときどき思うのだ。どこかの新興企業が、わたしと提携して「AI波木星龍」を作ってくれないかなあと……。ヘンな詐欺動画とかではなくって、まともな“ロボットとしての波木星龍”がいい。そう 続きを読む
「水を得た魚」という表現があるが、人にはときどき“そういう表現”がピッタリに思えるような生き方の人たちがいる。元衆議院議員の豊田真由子氏が参政党の“政調会長補佐”に就任した。この人 続きを読む
「美しい景色」「美味しい食事」「親切な国民性」「医療の充実」……これらが意味しているものは何かといえば、富裕層のリタイア先だ。実際、それらに“税金の優遇”を早くから掲げたことで、観 続きを読む