アメリカでは4月28日にバイデン大統領が施政方針演説を行った。その中で“民主的な国家”にとって脅威である“中国との対決姿勢”を鮮明に打ち出した。昔からアメリカ人というのは「正義の国家」と「悪魔の帝国」を対決させるのが好きらしく、映画「007」の初期の頃は「アメリカ(英国諜報部)」と「ソ連(現ロシア)」の対決を“その背景”として物語を作っていた。それが最近では“アメリカ的な組織”と“中国的な組織”の対決に入れ替えて物語を構成している。そういう単純発想で“正義”と“悪魔”の対決を描き、最終的に“正義が勝利する”というのが、アメリカ人好みのストーリーなのだ。今回の施政演説でも、そのメインストーリーは変わっていなくて「日本」は“アメリカ側”の一員として語られている。「日本」という島国は、国家としての「アメリカ」にとっては“地球上のリーダー”を自認する国家として極めて重要な位置にある。なぜなら「中国」の隣だし「北朝鮮」の隣だし「ロシア」の隣だし「台湾」の隣でもあるからだ。これら“やっかいな国々”を牛耳るためには「日本」の位置や存在が重要なのだ。実は「中国」にとっても隣国「日本」は“地球制覇”の遠大な目標においては重要な拠点になる。それに「日本」は、あらゆる点で“西洋”と“東洋”を“折衷した部分”を持っていて、中国人にとっては“やや苦手意識”のある西洋人を巻き込んでいくためには、必要不可欠なのが日本人なのだ。ところで29日の夜、在日「中国大使館」はツイッターの公式アカウントに“施政方針演説”を皮肉った「死神」のイラストを投稿した。この「死神」はタロット占いで登場する「死神」とほぼ同様の図柄である。異なるのは、死神が着ているのが“アメリカ国旗”のように見える点だ。つまり、この「死神」は“アメリカさん”で、その死神の歩く廊下には、いくつもの扉があって、そのドアの上には「イラク」「リビア」「シリア」などの表札がある。そして、それぞれのドアが開かれ、大量の血が流れ出て来ている……という風刺画なのだ。その表題には《米国が「民主」を持ってきたら、こうなります》と記されている。なかなかのブラックユーモアだ。さすがに「大使館が行うツイッターではない」との抗議があって削除されたが、私は、そのことよりも在日「中国大使館」にはタロット好きの人が居るような気がして、妙に愉しかった。
占い師・細木数子の半生が“ダークヒーローの形”でドラマ化されるということで話題となっている。彼女の“後継者”であり“娘”でもある細木かおり氏が、母親の半生が「地獄に堕ちるわよ」とい 続きを読む
国際刑事裁判所(ICC)は今月23日に予定していたフィリピンのドゥテルテ前大統領(80歳)に対する「人道に対する罪」に対する裁判手続きを、弁護側からの申し出を受けて延期した。弁護側 続きを読む
現在「世界陸上」が行われているが、日本人選手の「予選敗退」が目につく。男子100mでは日本勢期待の桐生選手やサニーブラウン選手がいずれも予選敗退した。女子も同様で、日本女子の100 続きを読む
人には「好き」「嫌い」があるから、そして「支持」や「反感」の気持ちもあるから、それを個人的にどうこう言ったり、思ったり、支障ない程度に反対行動するのはかまわない。けれども、その“度 続きを読む
前回の総裁選の時にも“似たような感じ”はあった。けれども前回の時には、まだ石破氏と小泉氏と茂木氏の三人が“一応の幸運期”ではあった。そして高市氏の運勢があまり良くなかったので「果た 続きを読む
世の中には「心配性の人」や「用心深い人」が居て、前もってそんなことまで心配しなくても……と思うようなことを、やたら“手回し良く”行ってしまうタイプの人がいる。たとえば死ぬ前から墓石 続きを読む
ときどき思うのだ。どこかの新興企業が、わたしと提携して「AI波木星龍」を作ってくれないかなあと……。ヘンな詐欺動画とかではなくって、まともな“ロボットとしての波木星龍”がいい。そう 続きを読む
「水を得た魚」という表現があるが、人にはときどき“そういう表現”がピッタリに思えるような生き方の人たちがいる。元衆議院議員の豊田真由子氏が参政党の“政調会長補佐”に就任した。この人 続きを読む
「美しい景色」「美味しい食事」「親切な国民性」「医療の充実」……これらが意味しているものは何かといえば、富裕層のリタイア先だ。実際、それらに“税金の優遇”を早くから掲げたことで、観 続きを読む
珍しくというか、何年振りかで体調を崩した。今も完全に治ったわけではない。当然、仕事をお休みし“寝たり起きたり”の生活になる。わたしは元々“ダラダラと横になって過ごす”のが好きではな 続きを読む