ここ2~3日、世界のあちこちでテロが起こった。エジプト、ロシア、スウェーデン、ノルウェーの各地だ。特にスウェーデンやノルウェーは“平和な国”という認識があっただけに驚きが大きい。エジプトの場合は“IS(イスラム国)による犯行声明”が出されている。もはや日本ではあまり報道されなくなったISによる事件。エジプトにおける独自キリスト教「コプト教会」が狙われた。死者40人以上とも言われる。現在のエジプトは“イスラム教国”である。国民の9割以上がイスラム教徒だ。それでなくてもキリスト教徒(厳密にはコプト教徒)は肩身が狭いのだ。それなのにしばしばテロの被害に遭っている。ISにしてみれば、古代エジプトの遺跡は“偶像崇拝の象徴”である。だから本当は、遺跡の全てを破壊してしまいたいのだ。そういうものを見に来る世界の観光客への“見せしめ”的な意味合いもある。頻発するテロの影響で観光客は一気に減った。今回の対象は観光客ではなく、肩身の狭い本国のキリスト教徒だ。昔、私がエジプトのホテルに泊まった時、午前5時から大音量の音楽が流れ始めた。イスラム教モスクが拡声器を使って信者に祈りを呼びかける音楽である。大音量なので、とても寝てなどいられない。安宿ではなく五つ星ホテルの客室である。どれだけ大音量かが判る。他の国でもそうだったが、イスラム教寺院の見学は強制的に黒い衣装を着せられる。肌の露出が許されないのだ。信者が教えに従うのは良いが、信者でないものにまで教えに従わせるのが気に入らなかった。そんなエジプトだが、現在、なんと宇宙開発を進めている。人工衛星を飛ばして砂漠の地下資源を発見しようとしているのだ。ところがどうも上手く行かない。そんなところにお金を使っているので物価は急上昇、それに抗議して焼身自殺する人まで出ている。とにかく危ない国になった。ただISの最終目的である“ピラミッドや神殿の破壊”だけは絶対に防いでほしい。信者を従わせるのは自由だが、信者でないものまで巻き添えにするのは“アラーの神”でも許せない。
9月16日は歌手・安室奈美恵氏の“デビュー33周年”そして“引退7周年”双方の記念日らしい。つまり、彼女はデビューと引退とを同一日に行っていたのだ。そして、引退の直前、マスコミ各社 続きを読む
占い師・細木数子の半生が“ダークヒーローの形”でドラマ化されるということで話題となっている。彼女の“後継者”であり“娘”でもある細木かおり氏が、母親の半生が「地獄に堕ちるわよ」とい 続きを読む
国際刑事裁判所(ICC)は今月23日に予定していたフィリピンのドゥテルテ前大統領(80歳)に対する「人道に対する罪」に対する裁判手続きを、弁護側からの申し出を受けて延期した。弁護側 続きを読む
現在「世界陸上」が行われているが、日本人選手の「予選敗退」が目につく。男子100mでは日本勢期待の桐生選手やサニーブラウン選手がいずれも予選敗退した。女子も同様で、日本女子の100 続きを読む
人には「好き」「嫌い」があるから、そして「支持」や「反感」の気持ちもあるから、それを個人的にどうこう言ったり、思ったり、支障ない程度に反対行動するのはかまわない。けれども、その“度 続きを読む
前回の総裁選の時にも“似たような感じ”はあった。けれども前回の時には、まだ石破氏と小泉氏と茂木氏の三人が“一応の幸運期”ではあった。そして高市氏の運勢があまり良くなかったので「果た 続きを読む
世の中には「心配性の人」や「用心深い人」が居て、前もってそんなことまで心配しなくても……と思うようなことを、やたら“手回し良く”行ってしまうタイプの人がいる。たとえば死ぬ前から墓石 続きを読む
ときどき思うのだ。どこかの新興企業が、わたしと提携して「AI波木星龍」を作ってくれないかなあと……。ヘンな詐欺動画とかではなくって、まともな“ロボットとしての波木星龍”がいい。そう 続きを読む
「水を得た魚」という表現があるが、人にはときどき“そういう表現”がピッタリに思えるような生き方の人たちがいる。元衆議院議員の豊田真由子氏が参政党の“政調会長補佐”に就任した。この人 続きを読む
「美しい景色」「美味しい食事」「親切な国民性」「医療の充実」……これらが意味しているものは何かといえば、富裕層のリタイア先だ。実際、それらに“税金の優遇”を早くから掲げたことで、観 続きを読む