世の中はまだまだ捨てたものではない。私が4年くらい前に出した『江戸JAPAN極秘手相術』(波木星龍著・八幡書店刊)が再び“増刷”となった。地味ながらも、確実に“売れ続けている”のだ。それにしても、一般書店ではほとんど“お目に掛ったことがない”この本が、何度も“増刷”が掛かるとは思わなかった。最初の頃、いろいろと書店を探したが、どうしても置いてある書店を見つけることが出来なかった。いや、今だって、よほどの大型書店とか、占い書籍の多い書店でしか取り扱ってはいない。それでも、売れてくれているのだから立派なものである。本というのは、どの書店に行っても“置いてある本”と、探し回らなければ“置いていない本”とがある。多くの人は勘違いしているが、書籍というのは、出版すれば必ず“書店に置いてある”ものではない。大手の出版社から出された本、或いは著名な人物が書いた本、そういった本は必ず書店に並ぶが、小さな出版社から出された本、あまり一般受けしそうもない本は通常の書店には並ばない。出版はされるが、書店の店頭に並ぶことなく返品されてしまうのだ。そういう本が無数にあるのだ。大手出版社から出された本というのは、一言で言うなら書店側にとって“大事な取引先”となるので丁重に扱われる。優先的に“見やすい位置”や“手に取りやすい場所”に並べられる。時には何冊も“平積み”される。それに対して、年間、1~3冊しか出さないような“小さな出版社”の本は、売れてもたかが知れている。つまり、儲けにならない。だから冷遇されるのだ。書棚に置いて貰えれば“儲けもの”なのである。通常は並ばない。だから、売れるはずがないのだ。その“売れるはずがない本”の一冊である『江戸JAPAN極秘手相術』が3刷まで行ったということは、いかに“難しい状況”の中で購入してくれた人が多かったか…を表わすものなのだ。我が子なら、頭を撫でてあげるところだ。しかも、この本はどちらかと言えばマニアックな本である。実用書でも、本当の入門書ではない。これまでに手相の本を読んだことがあるとか、雑誌とかTVとかで基本は知っているとか、そういう人向けに書かれた本である。もちろん初心者でも解かるが、全編初心者向けではない。むしろ、手相を観た経験のある方が読まれれば、まさしく貴重な本となる。だから、プロ手相家が「自分なら1万円でも買う本」として紹介していた。それが1800円+消費税なんて、なんと私はボランティア精神で秘伝を教えていることだろう。
昨年の調査で日本人女性と韓国人男性との“結婚”が急増し始めていることが明らかになったという。全婚姻数の内の10%を占めるまでになって来ているというのだ。前年比との比較でも40%増だ 続きを読む
最近の日本では「本音でモノを言ってはいけない風潮」が強い。それが「令和」を生きていく上では必須のようだ。ほとんどの人たちが“その風潮”に習って暮らしている。だから、たまに、そうでは 続きを読む
今から150年ほど前にオランダに生れた女性が、やがてフランスにおいて“踊り子”として脚光を浴び、さらに“ドイツの女スパイH21号”として戦争時に活躍する。やがて密告によって逮捕され 続きを読む
昨日も、北海道の函館に近い福島町で52歳の男性が襲われた。早朝、新聞配達の男性が戸建ての玄関に新聞を差し入れようとした瞬間を襲われたらしい。たまたま遠くから目撃した男性が居たのだが 続きを読む
わたし自身も人のことを言える年齢ではないのだが、ふと彼女のプロフィールに記された年齢に眼が止まった。もう松居一代氏も“68歳”だったのだ。現在、アメリカで単身で暮らしているらしい。 続きを読む
今年の株主総会が何事もなく終わって、一応のケリが付いたかのように視えていたフジテレビ(厳密にはフジ・メディア・ホールディングス株式会社)だが、どうも、そうでもないらしい。その後も、 続きを読む
ここ数日、日本国内でも各地で猛暑や酷暑の状態が続いているが、その少し前から欧州においても熱波の状態は続いていて、各地でじわじわと“その被害”が拡大している。欧州の12都市、すなわち 続きを読む
昨日、外国人に関する“人権”や“難民”問題を扱っている主要な8団体が結束して、選挙に関連して拡散している「外国人が優遇されている」という噂は「まったく根拠のないデマであり誤解である 続きを読む
現在、ダライ・ラマ率いるチベット仏教はインド北西部ダラムサラに拠点を置いている。最近、ベトナムに派遣されていた高層の1人が現地警察と中国諜報員とによって拘束され、その3日後に“不可 続きを読む
人にはときどき“自分の人生”において、妙に“交錯する相手”というものがある。どうしても“避けては通れない相手”とでも言おうか。今から19年前、早稲田実業高校のエースだった斎藤佑樹投 続きを読む