ライブドア事件から、もう15年になるが堀江貴文氏のネット上の“評判”を見ると、あまり芳しくない。私には、彼は典型的な「アメリカ型生き方」を歩んでいるように見えるが、どうも、その根本の部分が日本人からは“好意的”に受け入れられていないらしい。もっとも彼自身はそんな風評を気にすることもなく、どんどん新たなることに“挑戦”し続けている。今度は“新しい球団”を立ち上げるらしい。今度立ち上げようとしているのは“プロ野球”の球団ではなく「独立リーグ」と呼ばれる“セミプロ球団”だ。現在、九州には2球団が存在しているが、2球団だけなので今一つパッとしない。そこで、その“手薄”の部分に“新風”を吹き込もうという構想らしい。そして「プロ野球ではできないイベントやコラボを導入する」計画でもあるらしい。ただ心配なのは、この人の“構想”は良いのだが、なかなか思い通りには進んでくれない傾向を持っている。彼の“宇宙ビジネス”も今一つ停滞気味である。日進月歩の“宇宙ビジネス”は本来なら停滞などしていられないはずだが、何しろ「低予算」が彼の“売り”なので、なかなか思うようには進んでくれない。やっぱり、お金のかかるものは、掛かるところにはお金を掛けないと、失敗し続ける。それが解かっていないのか、解かっているけど、掛けたくないのか掛けられないのか、その辺微妙だが、とにかく、彼のビジネスには滞りが多い。それだけに、ネット民が彼の構想に対して“懐疑的”になるのは仕方のない部分もある。ただ今回の「新球団設立」は、一つの“新しいやり方”として徐々に人気を集めていく可能性もあるように、私は思う。一つで失敗しても次のことで巻き返せばよい、とするアメリカ型生き方は、残念ながら、なかなか日本人には受け入れられない。そういう点で日本人は“狭量”のように見える。基本的に日本人は「他人に迷惑をかける奴」を許さない傾向が顕著である。要するに「はた迷惑なことはするな」というのが大方の日本人なのだ。けれども、そのことが“日本のビジネス”をどんどん縮小してしまっているのは間違いがない。多少、破天荒でも「やってみなければわからない」ものはたくさんある。慎重さと配慮のし過ぎが良いとは限らないのだ。
わたしはときどきTVで放映している“昔の映画”とか“昔のドラマ”とかを観る。その時に必ず「問題の場面が登場するが、当時のまま放映する」旨のテロップが出る。要するに、現代の場合にはコ 続きを読む
海外沿いに多数の海産物が打ち上げられることはそれほど珍しいことではないが、これほどの大群になると話は別だ。昨日、北海道函館市の浜町から日浦町の海岸沿いに大量のイワシが“打ち上げられ 続きを読む
「結婚秒読み」となんども言われた深田恭子氏と実業家・杉本宏之氏の交際が“破局した”と報道されている。資産100億ともいわれ女性に対しても大変にやさしいことが窺われる“先天運”を持つ 続きを読む
あまりニュースとしては大きく報道されていないが「ナンバーワンになるためには、お前の力が必要だ」と毎日のように女子高生を口説き落とし、自分の店に通わせ「173万円を支払わせた」という 続きを読む
ニューヨークと言えば「世界最先端の都市」として誰もが認める。それだけに、ニューヨークで始まったことは“他の地域”に影響しかねない。そういう意味で危惧するのがニューヨークの新たな法律 続きを読む
彼がTVに出始めた頃、わたしは彼の発言に対し「それはないだろう」と思うことが多かった。それに、どこか人間としての“冷たさ”を持っているようで、その部分も私には好きになれなかった。た 続きを読む
たまたま2人の人物の新刊書と、それにまつわる自伝的なインタビュー記事を目にした。その一人は元将棋棋士の桐谷広人氏であり、もう一人は元プロレスラーの赤井沙希氏である。元棋士7段であっ 続きを読む
「北朝鮮」という国は、ほんとうに解からない。11月29日は北朝鮮で航空隊が創設された記念日「航空節」だが、それに合わせて金正恩氏と“その娘=ジュエ”氏とが空軍司令部を訪れたと報道さ 続きを読む
通常、政治家が“新党”を結成すれば、なんとなく一時的ではあっても“新鮮な雰囲気”が漂うものだ。ところが、今回の新党結成の記者会見は、そういう“新鮮さ”というものがまったく感じられな 続きを読む
単身者や核家族が多くなったことで、ペットを飼う人たちが増えている。犬や猫だけでなく、近年は“さまざまな生き物”をペットとしている例が多い。彼らのほとんどは、そのペットを「家族」とし 続きを読む