「池上彰氏」と言えば、今や“報道特番”では引っ張りだこの人気ジャーナリストである。その名を冠した番組も多くなった。常に独自の切り口から、あらゆる事象を“解説”してくれるが、その内容も大変に解かりやすい。ところがである。最近、一部の知識人たちから“問題”が指摘されている。この人が仕切る番組では、それがどのような分野のことであろうと「池上彰の観方&捉え方」というものが解説される。その際に、もしかしたら“他の人の研究とか考え方”が含まれている可能性があるというのだ。つまり、誰かがその事柄に対して“独自の観方&捉え方”を持っていた場合、その人物に対して「池上彰の意見として紹介したい」と番組スタッフが交渉してくるというのだ。それを自らのSNSで指摘したのは元官僚で大学教授でもある八幡和郎氏である。彼によると、池上彰氏の番組スタッフからの取材で、時間をかけて自分の意見を述べたところ「番組の方針で、実際の番組の中では“池上さんの意見”という形で紹介したいが、ご了解して頂けるでしょうか」と訊いてきたというのだ。八幡氏は拒否し「このような人物がジャーナリストのような顔をしているのはおかしい」と疑問を投げかけている。そうしたところ、健康サポートで著名な宮下研一氏、ジャーナリストの有本香氏、大学教授の高橋洋一氏などが、いずれも同じような経験があったと同調している。指摘を受けた池上彰氏自身は「そのようなことは、あってはならないことであるし、私は行っていない」と戸惑っている。報道特番というのは、確かに“一人だけ”で成り立つような番組ではない。それに関わる大勢のスタッフがいる。そして、おそらく「池上彰」の“名を冠した番組”においては、彼の意見を前面に押し出している、ことは事実である。例えば番組内で専門家を呼んでいても、その専門家にはあまりしゃべらせずに、池上氏が基本的な解説をする。これは事実で、最近は特に“一人ですべてを受け持っている”ような違和感が生まれてきている。実は報道特番とは異なるが、私は以前、或る“占いコンテンツ”のスタッフから「波木先生の観方や判断の仕方について、島田秀平先生のコンテンツ内で“島田秀平の観方”として扱いたいのですが、ご了承して頂けますか」という依頼を受けたことがある。その変わりに、“波木星龍のコンテンツ”に導くような仕掛けを加える…というのだ。もちろん、私は丁重にお断りをした。どうして私が「島田秀平氏」の“詐欺的手段”の手助けをしなければいけないのか、あの時は訊かなかったが、島田氏本人は果たして“それ”を知っていたのだろうか。
ドイツ・ベルリンの公道に設置されていた韓国系市民団体による「少女像」の強制撤去が17日、地元行政区の関係者が行った。2020年に市民団体が設置してから、地元との間でいざこざが絶えな 続きを読む
現在は“小室家の嫁”としてアメリカで暮らしている「眞子さま」だが、小室氏が営業マンとして成功・出世し、子供にも恵まれ、一見、いまは順風のように見受けられる。先日、アメリカの雑誌の表 続きを読む
台湾のシンガーソングライターのサンデー氏が15日「NK/T細胞リンパ腫」という病気によって34歳で亡くなったことが関係者によって伝えられた。彼女は2018年に自主製作で作詞・作曲し 続きを読む
料理研究家の園山真希絵氏と作詞作曲家のTAKESHI氏とが「結婚」を公表した。実際には昨年の3月15日に入籍していたという。そして同時に「別居婚」であることをも公表している。お二人 続きを読む
大相撲のロンドン公演が15日~19日まで「5日間」ロンドン市内の中心部に位置する「ロイヤル・アルバート・ホール」という劇場で行われる。ロンドン市内で「大相撲」が行われるのは、34年 続きを読む
何となくの“危うさ”を誰もが感じていた「日本株」の急上昇、待ってましたとばかりに急ブレーキをかけたのがアメリカから中国に向けた「追加関税100%」という爆弾の投下だ。もちろん中国も 続きを読む
役柄とはいえ、米倉涼子氏の人気を不動にしたドラマで凄腕医師であった彼女は「わたし失敗しないので…」で視聴者たちから、熱いエールを受けた。今、その名台詞が“我が身”に重くのしかかって 続きを読む
やはり運命学的な“事実”を軽んじることはできない、ということが判明した。わたしが既に記していたように「公明党」が「自民党」との連立を拒否した。高市早苗氏は、私が以前から言っているよ 続きを読む
昔からの格言に嘘はない。「老いては子に従え」という言葉などは、その代表的なものだ。人間、或る程度の年齢になってくると、徐々に体力も気力も能力も衰えて来る。そういう時に、人間が“出来 続きを読む
TV「徹子の部屋」のトーク番組に出演した元シブがき隊の布川敏和氏(60歳)が“奇妙な偶然”の話をした。彼が元妻つちやかおり氏と結婚したのは1991年で、それから20年以上もの間、表 続きを読む