相次いで…というべきか、今月22日には壇蜜氏が結婚し、27日には橋本マナミ氏が結婚した。お二人とも何故か「愛人」というキャッチフレーズでブレイクした。ということは、どこかにそう思わせる“顔貌”や“雰囲気”があったからに違いない。けれども結果的には、30代後半でめでたく結婚した。人相学的な観点からいうと、お二人に共通しているのは“額の形・髪の生え際”と“耳の内郭下部”と“口唇のライン”くらいであると思う。まず額だが、正確にいうと髪の生え際部分に似た要素があるので、形状的には“富士額”と“丸額”の中間的な額に当たる。女性と男性の“額”を比べると、側面部の“髪の生え際”に違いがある。女性は髪の生え際がクッキリとせず、特に側面部は“産毛”が残りやすい。これこそまさに「女の額」で、着物の似合う女性は総じて側面部の生え際が不明確なものだ。つまり、クッキリとした角額の女性は着物が似合わない。そういう意味で、お二人とも「女の額」をされているのだ。実は昔の日本女性の多くは、そういう額だった。けれども最近は“生え際クッキリ”の女性が多くなって、つまり理論思考型の女性が多くなって、情緒思考型の女性が少なくなった。或る意味では“理知的”になったともいえるし、“情緒性”が薄れたともいえる。外貌的にみると「女の額」である方が“愛人的”に見えやすい、ということだろう。確かに理知的過ぎると“愛人っぽく”ないような気がする。次に“耳”だが、これは注意深く観ないとなかなか気付かない。耳の“内郭下部”がお二人とも肉付き良く突き出ている。これは俗に言う“耳たぶ”のことではない。“耳穴”に接している内郭下部なのだ。図解で示さないと解からないかもしれない。とにかく、その部分がお二人とも発達している。この部分が発達している女性は少ない。この部位は“性愛的な感受力”を示すもので、古典的な相書には「名器の相」等とも書かれている。それから“口唇のライン”については、正確にいうと同じではない。壇蜜氏の方が両口元の上がる形で、その度合いが橋本氏より強い。ここが上がるのは“異性からの引き立て運”を持っているもので、昔は「玉の輿に乗る相」の一つとも言われた。お二人に共通しているのは、この形そのものよりも、口唇のクッキリとした輪郭線なのだ。クッキリとした輪郭線は“雰囲気やムード”に流されるとか、押し切られるとかいうことがない。つまり、仕事とプライベートをハッキリ分けている。こういう人達は家庭に入ると不倫や浮気はしないものである。こうして「愛人」と呼ばれた彼女たちは「人妻」と呼ばれる立場に変わった。情緒思考型の女性は「愛」が失われることだけ怖れている。
犯罪捜査という点にかけては、日本よりもアメリカの方が圧倒的に進んでいるような印象を受ける。「日本」はどうしても“管轄地域”の問題や“持効性”の問題や“担当異動”の問題などあって、さ 続きを読む
ノーベル平和賞が「日本原水爆被害者団体協議会」という“難しい名称”の団体に贈られた。世界中で「核兵器のない世界」を訴えてきた功績のようである。日本人でもほとんどの人が良く知らない団 続きを読む
人間の“評価”というものは難しいものだが、世の中の“8割方の人たち”というのは“マスコミ”とか“口コミなどの世論”とか“自分以外の物差し”を使って、その人を評価しようとする。つまり 続きを読む
いまも続いている“ウクライナ”と“パレスチナ・ガザ地区”の紛争。こういう地政学的な紛争(戦争)は今後もそう簡単に無くなる気配はないが、それによって失われていく世界の“経済的損失”は 続きを読む
誰でも、自分の未来が“良いもの”であって欲しいと思う。それは万人に共通している。ただ、それが“万人にやって来るか”というと、それは違っていて、やって来る人もいれば、やって来ない人も 続きを読む
人はときどき「あれれ…」という驚きの気持ちで記事を読み進めることがある。そりゃそうだ。なにしろ、今わたしが居住しているマンションというのは「白石警察署」の“斜め後ろ”の位置にある。 続きを読む
近年、静かなブームとなっているのが「ボディビル」だ。昨日、ボディビル界のレジェンドである49歳の木澤大祐氏が初優勝した。20年間、常にファイナリスト入りしながら優勝は出来ずにいた。 続きを読む
どういう分野でも、常に“高み”を目指している人は居る。もう“知り尽くされている”ように視える事柄でも、それに満足しない人たちによって“新たな技術”とか“製法”とか“発見”とかがなさ 続きを読む
今年ほど「日本の“円”」が右往左往している年はない。大体がいつもは“一方方向”へと、ちょっとずつ引っ張られていくことが多いのだ。それが今年は“あっち”へ行ったり“こっち”へ行ったり 続きを読む
通常の事業と違って“高齢者施設”とか“介護施設”とか“児童保育”など公共性の強い事業の場合、或る程度、その地域における行政機関が“一定の基準”を設けて監督・指導する義務があるよう私 続きを読む