ときどき「宝くじ」には“奇跡”が宿っているのか、と思わせるような出来事が起こる。今回の出来事も、そういう“不思議さ”を感じさせる。まず、その女性は夫が20年前、夢の中に出て来たという“番号”だけをひたすら買い求め続けた。これが、すごい。自分が見た夢ではなくて、夫が見た“夢の話”である。おそらく、夫の方は、夢の中に出て来た“宝くじの番号”が、目覚めた後も鮮明に残っていたのだろう。妻は、その番号が“奇跡を起こす”と信じた。でなければ、とても20年間も続けて、同じ番号ばかり買い続けられない。しかも、その20年間、番号は期待を裏切って“外れ”続けたのだ。にもかかわらず、頑固なまでに“同じ番号”を買い続けた。もしかしたら神様は、そのひた向きさに“微笑み”を与えたのか。その女性は夫と二人でラオスからカナダへと移住してきたのだが、夢見た暮らしは得られず、働きづめの毎日だった。それでも、働いて居られた時は良い。昨年の春、彼女は長年勤めて来た職場を“コロナの影響”で解雇されてしまった。それでも、もはや習慣となっていた「LOTT MAX」のクジだけは買い続けていた。7つの番号を択ぶ方式で、高額の当選賞金が得られることが“売り”の「宝くじ」として知られている。4月に職場を解雇されて、生活は苦しかったが、12月1日にも“いつも通りの番号”で購入していた。普通、悪いことが続いたなら、そして当たりそうもなければ、その番号から離れるものだが、彼女は執着し続けた。そして、それが“奇跡”をもたらした。日本円で約62億円もの大金を射止めたのだ。彼女は、これまでカナダに移ってから、一度も旅行らしい旅行をしていないので「ヨーロッパなどに旅行したい」と言っている。われわれは「アメリカンドリーム」という言葉をよく使うが、実はカナダに「夢」を求めて移住してきている人たちも大変に多い。特に東洋人の場合、アメリカは入国自体が簡単ではないが、カナダの場合には比較的“ゆるい”のだ。その結果、世界中からの“移民大国”になっている。一つには、英語が話せなくても、受け入れてくれる地域が多いからだ。その国で、このような奇跡が起こると、ますます移住したがる人たちが増えそうで、ちょっとだけ心配になるのだが…。
愛知県豊田市で19歳の女性・東川千愛礼さんが、刃物で胸などを刺され玄関先で死亡しているのが発見された。その翌日、京都方面に逃亡していたとみられる元交際相手・安藤陸人(20歳)が殺害 続きを読む
最近、見知らぬというか、聴き慣れないというか、政党が次々と誕生している。時代の変化は、当然、政界にも及んでいて、昔からの“弱小政党”はだんだん忘れられつつある。そこで…というわけで 続きを読む
ペルーのワスカラン山で日本人登山家ふたりが遭難し、その一人である登山家で医師でもある稲田千秋氏(40歳)が亡くなった。もう一人の登山家・寺田紗規氏(35歳)の方は救助されたが衰弱し 続きを読む
いつの頃からか北海道の十勝・大樹町と言えば「宇宙のまち」という形が根付き始めた。この町には、他にも「砂金のまち」とか「ミニバレー発祥のまち」とか「清流日本一のまち」とかいうアピール 続きを読む
今から13年前「東京」と「ニューヨーク」では、ほとんど変わらなかったものがある。ドル換算による当時の“平均月収”だ。やや意外な気もするが、それまでの日本は、そんなに“薄給の国”では 続きを読む
バブル期に放映され人気を集めた「笑ゥせぇるすまん」の実写版12回が、7月18日からテレビ東京系で配信されるという。その主役である“無料で幸せを売る男”喪黒福造役となったのがロバート 続きを読む
6月23日にフジテレビの制作部長が「常習賭博」の疑いで逮捕され、続く24日には現役アナウンサー(27歳)がオンラインカジノを行ったとして「書類送検」された。実質、同じことを行ってい 続きを読む
ときどきTVから録画してあった大昔の映画を観る。昨日も80年代前半に公開された原田知世主演の「時をかける少女」を観た。この映画は筒井康隆氏の小説を脚本化したもので、ちょっとSFっぽ 続きを読む
歴史の教科書に出て来る「ハンムラビ法典」その中に「眼には眼を、歯には歯を」の一節がある。これは一般に誤解されやすい諺でもあるのだが、本来は「眼を潰されたなら、相手の眼を潰し、歯を抜 続きを読む
「松本人志」「中居正広」「国分太一」……最近は次々と大物芸能人の“ハラスメント行為”が発覚し、芸能界から締め出されつつある。いずれも若い時から一世風靡した人たちだ。つまり、あまり苦 続きを読む