今年のAKB48総選挙で「結婚宣言」をし、一躍注目を浴びたのが須藤凜々花さんだった。その須藤さんが8月末の卒業を前に、各自が今後の目標を記す色紙の中で「私はドイツで博士号を取ってきます」と宣言していることが明らかとなった。う~ん、この人、無意識なのかもしれないが、中々の“食わせ者”である。「あれ、結婚じゃなかったの?」というやつである。実は、この人、昨年の“総選挙”の時にも「母親が子宮頸がんで闘病中」であることを告白し、周囲を驚かせた。今年の場合は「結婚」だったが、メンバーの誰一人知らされていなかったため、仲間たちにも衝撃を与えた。私はそれがニュースとなった6月19日にブログの中で彼女を扱い、ユニークな惑星配置で“超個性派”であり、AKB48のような組織には向いていないので“離脱すべき”と書いた。結婚に関しては“微妙”とも書いた。その後、一時は“撤回・存続か”と見られていた彼女の活動だが、やはり8月末に卒業することが決まった。ただ“結婚”という方向性は霧に包まれたままである。そして、いつの間にか彼女の宣言は「結婚」から「博士号」へと変わっていた。そういう変節を大人は非難するかもしれないが、彼女はまだ20歳である。この年頃は気持ちの変わりやすい時期で、目標も変更されやすい。新しい「ドイツ留学での博士号」という選択肢も、もしかしたら変わっていくかもしれない。例えば、博士号と思って留学したが、芸術や技術の“特異性”に惹かれて、その方面へと鞍替えしてしまうとか、或いは欧米人男性との“運命的出逢い”から新たな“結婚宣言”が飛び出すとか、別に「博士号」に固執する必要はない。ただ若い女性が“哲学者を目指す”というそれだけでも貴重な存在であることは間違いがない。多少、エキセントリックな部分があり、そういう点で組織向きではないし、良識派からは後ろ指さされそうな点はあるが、最終的には“自分の人生”である。「違う」と思ったら、すぐ方向転換すれば良いのだ。まだ20代であればそれは許される。これが50代を過ぎて行うようになると“手遅れ”の場合も多い。自分の「居場所」を見つけることは、誰もが課せられた“人生最大の仕事”なのかもしれない。
熊本県天草市の本渡郵便局の配達員が、今年4月、配達すべき郵便物500個を“ごみ集積場”に破棄していて、それを集積場の近隣住民が気付き、郵便局に知らせて事件が発覚、問題の配達員が解雇 続きを読む
私などはどうしても昔の名前である「桂三枝」と言いたくなるのだが、もう6代目「桂文枝」を襲名して13年も経っている。それなのに、未だに「三枝」と言いたくなるのは、妙に、その名と本人の 続きを読む
愛知県豊田市で19歳の女性・東川千愛礼さんが、刃物で胸などを刺され玄関先で死亡しているのが発見された。その翌日、京都方面に逃亡していたとみられる元交際相手・安藤陸人(20歳)が殺害 続きを読む
最近、見知らぬというか、聴き慣れないというか、政党が次々と誕生している。時代の変化は、当然、政界にも及んでいて、昔からの“弱小政党”はだんだん忘れられつつある。そこで…というわけで 続きを読む
ペルーのワスカラン山で日本人登山家ふたりが遭難し、その一人である登山家で医師でもある稲田千秋氏(40歳)が亡くなった。もう一人の登山家・寺田紗規氏(35歳)の方は救助されたが衰弱し 続きを読む
いつの頃からか北海道の十勝・大樹町と言えば「宇宙のまち」という形が根付き始めた。この町には、他にも「砂金のまち」とか「ミニバレー発祥のまち」とか「清流日本一のまち」とかいうアピール 続きを読む
今から13年前「東京」と「ニューヨーク」では、ほとんど変わらなかったものがある。ドル換算による当時の“平均月収”だ。やや意外な気もするが、それまでの日本は、そんなに“薄給の国”では 続きを読む
バブル期に放映され人気を集めた「笑ゥせぇるすまん」の実写版12回が、7月18日からテレビ東京系で配信されるという。その主役である“無料で幸せを売る男”喪黒福造役となったのがロバート 続きを読む
6月23日にフジテレビの制作部長が「常習賭博」の疑いで逮捕され、続く24日には現役アナウンサー(27歳)がオンラインカジノを行ったとして「書類送検」された。実質、同じことを行ってい 続きを読む
ときどきTVから録画してあった大昔の映画を観る。昨日も80年代前半に公開された原田知世主演の「時をかける少女」を観た。この映画は筒井康隆氏の小説を脚本化したもので、ちょっとSFっぽ 続きを読む