当然と言えば当然のことなのであるが、昨日開票となった佐賀県神埼市の市長選で現職の松本茂幸氏の四選を阻もうと出馬した元プロレスラー・参議院議員の大仁田厚氏が大敗をした。何んと十倍近い得票数の差があった。これでは「阻む」どころの話ではない。大体、大仁田氏はここに暮らしていなかった。今年1月になって、急きょ、この選挙に出馬するため住民票を移したのだ。そういう人物に、地元の人達が応援する気になれないのは当然なのだった。その結果として、彼は900票余りしか取れなかった。大体、彼は“大間違い”をしている。彼は一時期「参議院議員」になっていた。けれども、正直、その実績は定かではない。大仁田厚氏の名を高めたのは、爆薬仕掛けの有刺鉄線による“危険なプロレス”だった。私はたまたまであるが、アメリカ修行から彼が戻って来て、ジャイアント・馬場氏からリング上に紹介された時の姿を見ている。その時、馬場氏との比較から「なんと小さなレスラーだろう」と思ったのを忘れない。あの身体で、世界のレスラーを相手にするのは難しいのではないか、とさえ思った。ところが、いつの間にか「傷だらけのレスラー」「炎のファイター」「凶悪な邪道」として名を高めていった。また7度も「引退宣言」をし、そのたび復活を果たした。昔から「武士に二言はない」というが、そういう意味では、信用のならない人物だった。けれども、あの小さな身体で、常に血だらけになりながら“やんちゃ少年”そのままに生き続けていく姿には好感も抱いた。けれども、彼が小さな街の“市長選”に出馬したのは戦略として間違っている。彼のようなタイプは地方の片隅で“市長”に収まろうとすること自体が間違いなのだ。彼は「何度でも挑戦する」ようなことを述べたらしいが、運命的な観点から言えば、今年6月は彼にとっての転機となる時期なのだ。もし、この時期に新しく何かを打ち立てることが出来れば、例えば「ご当地プロレス団体」を立ち上げるとか、「大手企業を誘致」して新ビジネスを立ち上げるとか、自らが街おこしの「派手なイベント」を企画するとか、新たなる第一歩を踏み出すことが出来れば、手慣れた“フォール負けからの出発”を可能にするのではないだろうか。
愛知県豊田市で19歳の女性・東川千愛礼さんが、刃物で胸などを刺され玄関先で死亡しているのが発見された。その翌日、京都方面に逃亡していたとみられる元交際相手・安藤陸人(20歳)が殺害 続きを読む
最近、見知らぬというか、聴き慣れないというか、政党が次々と誕生している。時代の変化は、当然、政界にも及んでいて、昔からの“弱小政党”はだんだん忘れられつつある。そこで…というわけで 続きを読む
ペルーのワスカラン山で日本人登山家ふたりが遭難し、その一人である登山家で医師でもある稲田千秋氏(40歳)が亡くなった。もう一人の登山家・寺田紗規氏(35歳)の方は救助されたが衰弱し 続きを読む
いつの頃からか北海道の十勝・大樹町と言えば「宇宙のまち」という形が根付き始めた。この町には、他にも「砂金のまち」とか「ミニバレー発祥のまち」とか「清流日本一のまち」とかいうアピール 続きを読む
今から13年前「東京」と「ニューヨーク」では、ほとんど変わらなかったものがある。ドル換算による当時の“平均月収”だ。やや意外な気もするが、それまでの日本は、そんなに“薄給の国”では 続きを読む
バブル期に放映され人気を集めた「笑ゥせぇるすまん」の実写版12回が、7月18日からテレビ東京系で配信されるという。その主役である“無料で幸せを売る男”喪黒福造役となったのがロバート 続きを読む
6月23日にフジテレビの制作部長が「常習賭博」の疑いで逮捕され、続く24日には現役アナウンサー(27歳)がオンラインカジノを行ったとして「書類送検」された。実質、同じことを行ってい 続きを読む
ときどきTVから録画してあった大昔の映画を観る。昨日も80年代前半に公開された原田知世主演の「時をかける少女」を観た。この映画は筒井康隆氏の小説を脚本化したもので、ちょっとSFっぽ 続きを読む
歴史の教科書に出て来る「ハンムラビ法典」その中に「眼には眼を、歯には歯を」の一節がある。これは一般に誤解されやすい諺でもあるのだが、本来は「眼を潰されたなら、相手の眼を潰し、歯を抜 続きを読む
「松本人志」「中居正広」「国分太一」……最近は次々と大物芸能人の“ハラスメント行為”が発覚し、芸能界から締め出されつつある。いずれも若い時から一世風靡した人たちだ。つまり、あまり苦 続きを読む