正直に言うと“知らないIT企業”からインタビュー取材を受けた。何でも「占いテラス」というサイトも運営しているらしい。それで「インタビュー記事を載せたいのですが協力して頂けるでしょうか」という依頼だった。よく解からないままOKした。私は基本的に“取材的なもの”に関しては余程“怪しいもの”ではない限り引き受ける。何でもそうなのだが、自分から出掛けていく講演やイベントはおっくうなので好きではないが、向こうから来てくれる取材やインタビューは面倒がないので受けるのだ。若い女性が取材に来た。1時間ほど色々な質問を受けた。この手の取材にしては、珍しい質問が多かった。その後、個人鑑定をしてほしいというので、本来なら昼休みを採る時間だが、インタビューが楽しかったのでOKしてしまった。そして出来上がったインタビュー記事がhttps://uranai-terrace.com/namikiseiryu-interviewとして公開されたので興味ある人は読んで欲しい。正直、こんなに“生な形”で載るとは思わなかった。それに個人鑑定も、そのままの形で載せていたのには驚いた。私は正直言って、あまり昔のことを話す方ではないが、訊き方が上手かったのか、思い出話を話すような感じで“若い頃”を回想した。そうして、或る種の“なつかしさ”に浸った。今でこそ、若い人たちを診ることは少なくなったが、二十代、三十代の頃は若い人たちが客の大半だった。それも“片想い”とか“出逢い”とか“復活愛”とか“不倫”とか…そういう話や相談が圧倒的だった。そういう中で、たまに真摯な“生きていく上での悩み”、“イジメ”、“就職”、“転職”、“原因不明の病気”などが加わるようになった。40年以上、この仕事を続けてきたのだから、多分、向いているのだろう。ただ私は、本来は人と会うのはあまり好きではない。他人と会話すること自体が本来は好きな方ではない。一応、占いも“接客業”に属するが、人を相手に“サービスをする”ということ自体もあまり好きではない。要するに「占い師」という職業自体が、本当に向いているのかどうかよくわからない。それでも、今は或る程度慣れたので、それなりの会話術も身に着いたが、若い頃は無口だった。だから、その前に行っていた会社員として、技術者としての仕事の方がはるかに楽だった。それなのに「占い師」を辞めなかったのは多分「占い」が好きだったからである。だから私は必ず「占い師になれるでしょうか」と訊いてくる人には「占いが好きであればなれます」と答える。実際、本当に占いが好きではない人は、最初「占い師」として活躍していても、いつの間にか“そうではない職業”に変わっていたりする。本当に好きな人は、いったん、別な仕事に変わっても、また最終的に「占い」に戻って来るのだ。「占いの神」が、その人を“占いの世界”に引き戻すのだ。
もう今から何年前だろう。記憶が確かなら8年くらい前だ。まだ池江璃花子が活躍し始めて間もない頃だ。わたしは“この少女”が特別な運命を持っていると感じた。水泳界に出現したスターの予感だ 続きを読む
全国の主要都市63店舗で女性専用脱毛サロン「シースリー」を展開していた運営元のビューティースリーの破産劇。順調だった経営が、コロナ騒動で一変してしまったようだ。確かに脱毛サロンであ 続きを読む
マスコミ報道を受け、降谷建志氏が妻MEGUMI氏のと別居、及び離婚の報道を“その通り”と肯定した。彼の言葉によれば、今年の1月から別居していて、今後、離婚していくことも事実であると 続きを読む
こういう事件を書くのは気が重い。けれども現在進行形でまだまだ自殺者数が増えそうなので、日本でも「起こりかねない事件」として知っておく必要があるだろう。カルト教団による「集団自殺事件 続きを読む
缶コーヒーのCMを見過ぎたせいか、どうも日本には「在日宇宙人」が居るとか、居ないとか……その調査をするというわけではないのだろうが、昨日、来日中のサルシマン米宇宙軍作戦部長が、日本 続きを読む
天文学上のことは専門家でもなければなかなか本当のところはわからない。その専門家の研究で、どうやら我々の太陽系において「第9番惑星」が存在するらしいことが確実視されつつある。その研究 続きを読む
いまアメリカで徐々に増えているものの一つに「ほとんどホームレス」の車中生活者たちがいる。とくに多いのは“アメリカ全土の三分の一”のホームレスの人たちが暮らしていると言われるカリフォ 続きを読む
岸田政権は支持率そのものはあまり良くないが、さまざまな新しい法律や仕組みを作っていくスピードはなかなかに速く実効性がある。何しろ、いまは「世界全体」の“動き”が速く、次々と変わって 続きを読む
わたしの暮らす北海道は当然のことながら「秋」が早い。だから、もう朝晩になると冷気が忍び寄ってくる。それもそのはず暦の上では「秋分」が明日ではないか。今年は比較的気温が高く、札幌でも 続きを読む
インドにはいろいろな人がいる。この女児もそういう一人かも知れない。インド北西部の街で9月17日に生まれた26本の手足の指を持つ女児だ。通常、われわれの指は手足合わせて20本だ。それ 続きを読む