このところ九州と北海道が「気象災害」の標的となるケースが多い。昨年、九州では“熊本地震”もあったが、火山の噴火も多かった。それが今年は福岡や大分の集中豪雨で台風以上の被害がもたらされている。地震も怖いが豪雨による土砂崩れや流木で家が飲み込まれるのも怖い。大地と天空に見守られるように人々は生きて来た。けれども、いったん、それらが“怒り出す”と、手に負えない“生き物”と化す。邪馬台国がどこにあったか定かではないが、九州説では、このところ災害が多発している地域の近くが有力とも言われる。今回の豪雨被害が大きかった地域は“卑弥呼の聖地”だという説もある。その一方で、北海道では何日か前、深夜に震度5の地震があった。ところがその数時間後の早朝、今度は九州の熊本で震度5の地震が発生した。興味深いのは、ここ三日間、北海道の帯広など広い範囲で急速に気温が上昇し、35度以上の“猛暑日”が続いていることだ。公式の気温は35.5度の帯広だが、駅前にある気温計では39度越えを達成している。熱中症による救急搬送者が全国で525人にも上っている。ただならぬ暑さなのだ。つまり、日本の北では猛暑の夏と化し、南の端では豪雨の夏と化す、正に“怒れる天空と大地”に挟まれてわれわれは生きている。太古の日本が、各地域の大自然に“神々を見た”のは当然であるのかもしれない。その神々の“怒り”を鎮めるために、われわれ日本人は八百万の神々を祀ってきた。山を“神”とし、樹を“神”とすることも多かった。今回の“無数の流木”は、そのまま“神々の遺体”なのかもしれないのだ。実際、樹齢何百年という樹に、じっと掌を押し当ててみると解かるが、明らかに樹木からの強い脈動が感じられる。生きていることを実感するものだ。古代の人々のように、“天空への祈り”や“大地への祈り”が、神々に見守られる日本を呼び戻すためには必要なのかもしれない。
「松本人志」「中居正広」「国分太一」……最近は次々と大物芸能人の“ハラスメント行為”が発覚し、芸能界から締め出されつつある。いずれも若い時から一世風靡した人たちだ。つまり、あまり苦 続きを読む
「バイきんぐ」の小峠英二氏(49歳)が一般女性との結婚を公表した。彼の結婚は、いろいろな意味で多くの男性に“勇気を与えるもの”だと、わたしは思う。まず、年齢、彼はもう“50”に手が 続きを読む
日米間の関税交渉が暗礁に乗り上げている。確か関税問題で“日米間”は一番最初に交渉を開始したのではなかったのか。それなのに、他の国々が“それなりの妥協点”で合意していく中で、日米間の 続きを読む
「ナイツ」の塙宣之氏が創価学会青年部が運営するYouTube動画「創価学会の日常ちゃんねる」に“密着同行”という形で出演したことが話題となっている。通常、有名人の多くは自らの“宗教 続きを読む
中国では昔から「子平」という考え方がある。これは「子平推命」とごっちゃにされがちだが、こちらの方は“思想”の方で「波起たず人生を歩む生き方」を表現する時の「子平」だ。波乱万丈の生き 続きを読む
海外に関する知識というのは、十年経つとガラッと変わる。われわれはどうしても昔、見聞きした知識で、その街を“理解したつもり”になりがちなものだ。たとえばバンクーバーという街がある。カ 続きを読む
最近、タレントのスザンヌ氏がいろいろなTV番組に出演して自らがオーナーとなっている老舗旅館「龍栄荘」の宣伝に努めている。プロ野球選手と離婚後、地元熊本に戻り、東京で暮らしたマンショ 続きを読む
最近は“性に関する事件”とか“ジェンダーの問題”だとか、いろいろとあるから、性に関連ある絵本というのが売れている……という報道も、そんなに不思議な気はしない。ただ、その中には発売か 続きを読む
実現するのかどうかハッキリしていないが、多分そうなって行くだろう「自民比例区から出馬」の話が持ち上がっている鈴木宗男氏の動向だ。現在は無所属だ。この人2023年までは「日本維新の会 続きを読む
女優・大竹しのぶ氏の長男・二千翔氏が結婚した悦びを、ラジオの中でしのぶ氏が語ったようだ。40歳の結婚で、今時としては特別遅いわけではないが、それでも母親としては「40歳くらいまでに 続きを読む