時々“奇跡的生還”という言葉が使われる。実際、神秘としか言いようがないような“奇跡”によって、死を免れる人たちが稀に居る。彼カーク・ジョーンズ氏もそういう一人だった。彼は2003年、一つの「挑戦」として落差51mのナイヤガラの滝に飛び込んだのだ。それまで、生きて帰ったのは、救命胴衣だけの状態で流された7歳の少年唯一人だけであった。そんな危険な場所に自ら飛び込むのは“命知らず”の人物だけである。彼は、その「挑戦」に見事成功した。まったく、奇跡的な生還であった。その後も長く、そこは“死の滝壺”となって多数の犠牲者を出した。2009年、またしても或るカナダ人男性が飛び込んだ。誰もが「死」を覚悟したが、何故か、彼は生還した。彼は自殺するつもりだったのだ。2011年8月には日本女性も転落死している。さて、奇跡の生還者ジョーンズ氏だが、今年4月19日に、またしても“奇妙な挑戦”を行った。透明バルーンの中に入ってナイヤガラの滝に飛び込んでみようというのである。彼は53歳になっていた。その後どうなったか、判然としていなかった。つい先日、流れ着いた透明バルーンの近くで亡くなっているのがジョーンズ氏であったことが確認された。彼は、何故“奇跡は二度ある”と思ったのであろう。神は“一度だけの奇跡”を彼に与えた。なぜ彼は、それに満足できなかったのか。或いは、彼も今度は“自殺志願”だったのか。いや、それならば“透明バルーン”など用いない。彼は“透明バルーン”の中から笑顔で手を振る姿を、世界に公開したかったに違いない。2003年の奇跡を憶えている人たちは少なく、今なら“ユーチューブ”で世界に配信してもらえる。再び“奇跡の英雄”として輝かしい日々を送りたいと思ったに違いない。けれども、神の奇跡は、売り物ではない。二度と起こらないからこそ“奇跡”なのだ。
そういう話は前からあったが、今回、ネットやマスコミで取り上げられているkanoさんの場合は、かなり本格的というか、親も“公認した形”のようだから、そういう点では或る意味では“難関を 続きを読む
9月16日は歌手・安室奈美恵氏の“デビュー33周年”そして“引退7周年”双方の記念日らしい。つまり、彼女はデビューと引退とを同一日に行っていたのだ。そして、引退の直前、マスコミ各社 続きを読む
占い師・細木数子の半生が“ダークヒーローの形”でドラマ化されるということで話題となっている。彼女の“後継者”であり“娘”でもある細木かおり氏が、母親の半生が「地獄に堕ちるわよ」とい 続きを読む
国際刑事裁判所(ICC)は今月23日に予定していたフィリピンのドゥテルテ前大統領(80歳)に対する「人道に対する罪」に対する裁判手続きを、弁護側からの申し出を受けて延期した。弁護側 続きを読む
現在「世界陸上」が行われているが、日本人選手の「予選敗退」が目につく。男子100mでは日本勢期待の桐生選手やサニーブラウン選手がいずれも予選敗退した。女子も同様で、日本女子の100 続きを読む
人には「好き」「嫌い」があるから、そして「支持」や「反感」の気持ちもあるから、それを個人的にどうこう言ったり、思ったり、支障ない程度に反対行動するのはかまわない。けれども、その“度 続きを読む
前回の総裁選の時にも“似たような感じ”はあった。けれども前回の時には、まだ石破氏と小泉氏と茂木氏の三人が“一応の幸運期”ではあった。そして高市氏の運勢があまり良くなかったので「果た 続きを読む
世の中には「心配性の人」や「用心深い人」が居て、前もってそんなことまで心配しなくても……と思うようなことを、やたら“手回し良く”行ってしまうタイプの人がいる。たとえば死ぬ前から墓石 続きを読む
ときどき思うのだ。どこかの新興企業が、わたしと提携して「AI波木星龍」を作ってくれないかなあと……。ヘンな詐欺動画とかではなくって、まともな“ロボットとしての波木星龍”がいい。そう 続きを読む
「水を得た魚」という表現があるが、人にはときどき“そういう表現”がピッタリに思えるような生き方の人たちがいる。元衆議院議員の豊田真由子氏が参政党の“政調会長補佐”に就任した。この人 続きを読む