世界的に見ると、日本というのは女性の社会進出がまだまだ“進まない国”の代表的な国の一つだ。だから総体的に言うと、“男性優位社会”ということになる。そうは言っても、私が日ごろ接する女性達を見ていると、自分で起業し、社会的にも経済的にも成功して、男性達と互角か、或いはそれ以上の活躍を見せている女性達も多い。夫だけを頼って生きている女性の比率は決して高くない。それでも、こういう本が出て、ベストセラーになりつつあるというのは共感者たちが多いからだろうか。その本とは『だんなデスノート~夫の「死」を願う妻たちの叫び~』(宝島社刊)という本で、元々ウェブサイト「だんなデスノート」に寄せられた“書き込み”をまとめた書籍なのだ。おおよそ1万件の“書き込み”から129件を選りすぐってまとめたものだ。「一刻も早く死んでほしい」とか「早く地獄へと連れて行ってください」とか、なかなかに強烈な内容のものが多い。担当編集者によれば、その内容が本当か嘘かは分からない。とりあえずリアリティのあるものを優先したそうだ。それにしても、夫の“悪口”を書き込むだけのサイトに主婦たちが集まり、“悪口”を繰り返すのは何んとも寂しい。サラリーマンが上司の悪口を“飲み屋”で繰り返しているのと、どこか似ている。私は会社勤めの頃、そういう同僚たちにいつも面食らった。私なら間違ったことを言われたり、無理なことを頼まれたり、強引に仕事を押し付けられたりすれば、黙ってはいない。上司だろうが、社長だろうが、その場で撤回させようとする。だから、彼らにも「どうして黙っているの?」と必ず言った。そうすると彼らは、別な惑星の生き物でも見るような眼になって「そりゃ、言えないだろう、上司なんだよ」と酒をあおった。同じような部分が、今でも、夫と妻の間にあるのだろうか。私のところには、似たような相談は滅多に来ない。何故か、女性主導型の家庭からの相談事が多い。或いは、旦那は旦那、私は私、という互いを認め合う“クールな夫婦間”に起こる問題や出来事での相談事が多い。日本の場合、近年は特に“あらゆるもの”が二極化しつつある。“強い女性”と“弱い女性”とがどんどん増えて、その中間の“丁度良い女性”が、なぜ見当たらないのだろう。
芸能人でも、アナウンサーでも、一般の仕事でも、本質的なことはそれほど変わらない。大きな企業や組織の中で働くということと、フリーとなって独立し、個人事業主となって働き出すことの“違い 続きを読む
男性の「三度目の結婚」はそれほど珍しくないが、女性の「三度目の結婚」はほんとうに珍しい。それになんとなく他人事ながら「大丈夫か」と思ってしまう。女性週刊誌が女優・安達祐実氏(44歳 続きを読む
テレビ東京の思惑がよくわからない。現在“謹慎中”で年末にグループから卒業することを公表しているモーニング娘。の北川莉央氏(21歳)が「テレビ東京」に採用内定したという報道が流れてい 続きを読む
とにかく最近の「日経平均」は急ピッチで上昇している。あっという間に“日本の経済指標”である日経平均は4万9千円台に乗せた。アメリカの「ダウ」が未だに4万6千ドル台であるのに……。わ 続きを読む
アイドル誌と呼ばれるものが続々と休刊している。昨年7月号で「ポポロ」が休刊してから、それに続くかのように、今年6月号で「WiNK UP」が休刊となり、今年9月号で「POTATO」が 続きを読む
ドラマや小説であれば、そのどこかの部分で“救いとなるもの”が出て来て“ホッとする”ようなところがある。けれども、現実の事件では“1㎜の救い”もなかった。ただただ“悪い奴ら”の“ワル 続きを読む
ドイツ・ベルリンの公道に設置されていた韓国系市民団体による「少女像」の強制撤去が17日、地元行政区の関係者が行った。2020年に市民団体が設置してから、地元との間でいざこざが絶えな 続きを読む
現在は“小室家の嫁”としてアメリカで暮らしている「眞子さま」だが、小室氏が営業マンとして成功・出世し、子供にも恵まれ、一見、いまは順風のように見受けられる。先日、アメリカの雑誌の表 続きを読む
台湾のシンガーソングライターのサンデー氏が15日「NK/T細胞リンパ腫」という病気によって34歳で亡くなったことが関係者によって伝えられた。彼女は2018年に自主製作で作詞・作曲し 続きを読む
料理研究家の園山真希絵氏と作詞作曲家のTAKESHI氏とが「結婚」を公表した。実際には昨年の3月15日に入籍していたという。そして同時に「別居婚」であることをも公表している。お二人 続きを読む