新日本プロレスのエース・棚橋弘至氏が主演する映画であることは知っていた。その内容も、棚橋選手が“悪役レスラー”として登場する映画だということも知っていた。ただ、その原作が人気絵本の『パパのしごとはわるものです』だったとは知らなかった。映画の方では『パパはわるものチャンピオン』のタイトルで昨日、初日の舞台挨拶が行われた。もちろん、主演した棚橋弘至氏も登壇し「こんなに大きな劇場で、多くの皆さんの前であいさつできると思っていなかったのでうれしい」と語り、映画スタッフから手紙や寄せ書きを贈られ涙していた。この映画は、いろいろな意味で価値がある。まずプロレスが題材の物語であるが、実際のプロレスラー、しかも新日本プロレスのエースが主演していること。通常、こういう設定だと、誰か“覆面レスラー”に“悪役の覆面レスラー役”を依頼しそうなものである。その方が、本来は自然なのだ。実際、新日本には何人かの覆面悪役レスラーもいる。ところが、そうではなくて“正義の味方”ともいうべき棚橋弘至氏に“悪役”を依頼した。そして棚橋選手も、それを快諾した。その経緯については知らないが、選抜した方も、それを受け入れた方も、両方とも素晴らしい。昨今、スポーツ界では“正義”が“悪”を裁く構図が多い。この映画では「パパはわるもの」なのだ。多分、“悪者”になった棚橋選手は、日頃、誰よりも“悪者”と闘っている。悪者レスラーの覆面は剥ぎ取らないが、剥ぎ取らなくても、その中に“どんなパパ”がいるのかを知っている。だから“悪者”を演じることに躊躇がなかったに違いない。そして、今の子供たちは、どういう仕事であれ“悪者を演じる”父親を理解しようとする。ぼんやりだが“正義の味方”だけが仕事ではないことを感じ始めている。だから『パパのしごとはわるものです』という絵本が人気となったのだろう。私は幼い頃、漫画で“般若の仮面”を着けられてしまうと、もう“悪者”としてしか生きられないストーリーに何故か興奮した。子供たちは、自分の中にも“わるもの”がいることを気付いているのだ。
昨日も、北海道の函館に近い福島町で52歳の男性が襲われた。早朝、新聞配達の男性が戸建ての玄関に新聞を差し入れようとした瞬間を襲われたらしい。たまたま遠くから目撃した男性が居たのだが 続きを読む
わたし自身も人のことを言える年齢ではないのだが、ふと彼女のプロフィールに記された年齢に眼が止まった。もう松居一代氏も“68歳”だったのだ。現在、アメリカで単身で暮らしているらしい。 続きを読む
今年の株主総会が何事もなく終わって、一応のケリが付いたかのように視えていたフジテレビ(厳密にはフジ・メディア・ホールディングス株式会社)だが、どうも、そうでもないらしい。その後も、 続きを読む
ここ数日、日本国内でも各地で猛暑や酷暑の状態が続いているが、その少し前から欧州においても熱波の状態は続いていて、各地でじわじわと“その被害”が拡大している。欧州の12都市、すなわち 続きを読む
昨日、外国人に関する“人権”や“難民”問題を扱っている主要な8団体が結束して、選挙に関連して拡散している「外国人が優遇されている」という噂は「まったく根拠のないデマであり誤解である 続きを読む
現在、ダライ・ラマ率いるチベット仏教はインド北西部ダラムサラに拠点を置いている。最近、ベトナムに派遣されていた高層の1人が現地警察と中国諜報員とによって拘束され、その3日後に“不可 続きを読む
人にはときどき“自分の人生”において、妙に“交錯する相手”というものがある。どうしても“避けては通れない相手”とでも言おうか。今から19年前、早稲田実業高校のエースだった斎藤佑樹投 続きを読む
30年ぶりに再ブレークしつつある女優……という形で取り上げられていたのが安達祐実氏だ。確かに30年前、子供ながら「同情するなら金をくれ‼」というセリフは俄然ブームを巻き起こし「流行 続きを読む
いま注目の参政党の党首・神谷宗幣氏が7月3日の街頭演説において「高齢の女性は子供が産めない」と発言したことに対して、一部の有名人たちが激しく嚙みついている。その代表は元宝塚女優の毬 続きを読む
なにやら物騒な予言が“独り歩きをしている”ようだ。漫画家のたつき諒氏による「2025年7月5日に大災害が起こる」という予言だ。都市伝説として、たつき諒氏には過去の東日本大震災の予言 続きを読む