卓球の福原愛氏の夫である江宏傑氏が台湾の裁判所に「離婚」申請をした。これによって“仲良し夫婦のCM”に多数出演してきた二人が「離婚」を選択することは決定的となった。結果的には、私が“結婚報道”が出た2016年4月の時点で危惧していたことが、そのまま現実となった。私は、その時、お二人が“極めて良い相性”を示している一方で《…問題は彼女に火星と金星の180度、彼に火星と金星の90度アスペクトが存在することで、これは双方ともに“男と女の根本的な違い”に疎いことで、その部分から“激しくぶつかる”可能性も秘めています》と記していたのだ。文字通り、そういう形で、決定的な亀裂を生じてしまった。共に気性の激しいところを秘めていて、妥協するタイプではない。福原氏の金星は土星・天王星とも90度で、愛情に関しては忍耐強いタイプではあるのだが、我慢の限界を超えると、すべてを放棄する。また彼女の四柱推命式は「梟神(偏印)」が多い。これは“理想家”であるが、現実生活には疎く、生活に「夢」を描けなくなると、すべてを放棄してしまうことになりやすい。そして、その場合、もっとも“手放しやすい”ものが「我が児」なのだ。「梟(フクロウ)」という鳥は、母親が“我が児”を食べてしまう。その「神」が憑いているのだ。したがって、夫側に“我が児”を残して来ている彼女は、本来なら“日本で育てたい”願望を持っていると思うのだが、それはもはやあきらめた方が良い。「梟神」の強い命式は、仮に一緒に暮らしたとしても、子供のことで苦労し続けるし、子供自体が早くに親元を離れやすい。したがって、よく離婚後に“子供が命”のように変わって、“女としての幸せ”を放棄する女性が居るが、命式に「梟神」が多いと、子供達は10代半ばになると手元から離れていく。そして、もう戻っては来ない。だから、夫側から「子供は渡さない」と言われたなら、黙ってそれに応じる方が良いのだ。だからといって、今度は「母親」のために“自分を犠牲にする”というのも良くない。「梟神」という星には“義理の母親”という意味もあって、もしも“介護主体”の生活になると、今度は母親のことで“苦労の多い生活”になってしまう。どうするのが良いのかといえば、相手の母親の面倒を見なければならない相手と再婚してしまうことだ。そうすれば「梟神」本来の形となるので、自分の母親はそれなりの健康を取り戻すし、相手の母親からは感謝され、子供たちの代わりに面倒を見る存在が出来て、精神的にも癒されることになる。先天的運命は、上手に利用すれば、もういちど幸せを掴める。
「姓名は“生命”に通ずる」と言ったのは、確か熊崎健翁氏だったような気がするが、文字通り「日本」が戦争に突入する気配が生じていた頃、俗に「熊崎式姓名学」とも呼ばれた“独自の理論”が急 続きを読む
11月4日にエジプトのカイロ近郊に出来た「大エジプト博物館」が一般公開される。この博物館は建設開始から13年が経って、ようやく完成をみた巨大な博物館だ。何しろ“東京ドーム”十倍に当 続きを読む
最近は少なくなったように思うが、昔はどこにでも「世話好きなおばさん」というのが存在した。特に親戚の世話好きなおばさんは、やたら、あれこれ、こまめに連絡をくれ、世話・面倒をみようとす 続きを読む
双子の人たちが、或る種の共通性を持っていることは、よく知られている。何を行うのでも、だいたい共通しているし、性格や体質や能力など「双子あるある」は、よく知られた話だ。実は、運命学的 続きを読む
シンガーソングライターのキタムラリョウ氏が今月24日から「行方不明」になっていて、警察にも届けてあるが、なにかを知っている人がいれば“情報提供”して欲しいと、妻で同じくシンガーソン 続きを読む
このところ「日経平均」のチャートは、異様なほどの急ピッチ上昇波長を描く。デフレ下にあって日本経済が低迷していた頃には予想できなかったほどの急騰ぶりなのだ。もっとも、それは「日本」だ 続きを読む
北海道の積丹町で奇妙なトラブルが続いている。この町の猟友会が「クマを駆除する」ことに対し拒否しだしたのだ。トラブルの発端は、積丹町議の副議長宅の近くに設置してあった“箱罠”に見事ク 続きを読む
2010年からの15年間で、日本の女性社長の数が“3.2倍”に増加中だという。欧米に比べて、女性の社会進出がまだまだ遅れている感が否めない「日本」だが、それでも“女性首相”が誕生し 続きを読む
異色の大臣がSNSで“不安”と“抗議”を行っている。外国人に対しての改革政策を担う「経済安全保障相」となった小野田紀美氏(42歳)の周辺が騒がしくなっている。マスコミ陣も彼女に対し 続きを読む
俳優業をやって30年以上にもなる大沢たかお氏がTVのトーク番組の中で「自分の代わりなんていくらでもいる…」「皿洗いを天職だと思っていた…」「もしかしたら“皿洗い専門の会社”を起業し 続きを読む