ミステリー作家の草分けとして有名な江戸川乱歩の著作に『屋根裏の散歩者』という中編がある。作中の主人公は毎日、アパートの屋根裏板に空いた穴から覗き見をして、他人の私生活を知り、やがて“完全犯罪”となる殺人方法を思いつくといった内容だった。「屋根裏部屋」というのが存在すること自体を、私はその小説で初めて知った。江戸川乱歩氏にはそういう小説が多く『人間椅子』なども、革張りのソファの中に入り込んで、その椅子に腰掛ける女性の重みを全身で受け止める…といったような、或る種、コントのような世界なのだが、その一方で“隠微な悦び”のようなものがあって、マニアックな人達には“受けそうな物語”が多かった。だが、それはあくまで「小説だから…」と思っていた。けれども、そうではなかった。広島県向島で脱走して行方をくらまし、その後三週間にもわたって身を潜めていた平尾龍磨受刑者が、向島ではなくて本州の方で捕獲された。何んと、彼は海を夜中に泳いで渡って、島から本州へと移り住んでいたのだ。しかも、そのいずれもが“空き家”を見つけ出し、そこに身を潜めていた。向島では、まさしく“屋根裏部屋”に暮らしていた。だから、捜索にやって来た警察官も気付かなかった。それも、二度も来ていて分からなかったのだ。まさに「屋根裏の散歩者」健在といったところか。屋根裏にはTVや布団も持ち込まれていた。ちゃんと生活できているところがすごい。実は、向島には1000軒以上の空き家が存在するのだという。そのことにも驚きである。それなら一軒くらい紛れ込んでいても気付かないはずである。几帳面な彼は、逃走動機などをメモ書きしていた。それによると刑務所内の「対人関係」が耐えられなかったらしい。う~ん、刑務所内の「対人関係」というところが、泣かせる。よっぽど、彼は“人との関わり方”が下手なのだろう。だから、むしろ、一人で「屋根裏の散歩者」となった時、彼は対人関係には悩まなくて良くなったのだ。元々、彼は人を傷つけるタイプではない。その代わり、窃盗はお手の物だ。何しろ、これまで120件もの“窃盗犯”として捕まっているのだ。まあ、プロと言って良いだろう。その技術を、何かに使えそうな気がするのだが…。やっと捕まったが美味しい食事を与えられ、ぐっすりと眠れたらしい。どうか対人面で悩まなくて済むような独房に入れてやって欲しいと思うのは、私だけなのだろうか。
毎日のように多くの女性タレントや歌手や女優やモデルが自らのSNSを使ってコメントを発する。その7割から8割は“他愛もない日常”のひとコマだ。けれども、そのうちのいくつかは“ネットニ 続きを読む
近年「LGBT」つまり“一般的でない性自認”に関しての法律的な問題や出来事などが報道されやすい。日本の場合は、それほど過激なデモなどにはならないが、欧米諸国では制度改正などを求める 続きを読む
群馬県桐生市を活動の拠点としている“お笑いコンビ・ワンクッション”が、桐生市内の歯科関連製品メーカーである「新見化学工業」敷地内に、社長から無償提供された店舗を使って駄菓子屋「よこ 続きを読む
私は視ていないが、日本テレビ系列の「上田と女が吠える夜」で、TVの“占い番組”でヤラセが横行していることを、現在フリーアナである中村仁美氏が暴露したことをスポーツ紙が取り上げている 続きを読む
私用でJRの“特急電車”に乗った。前に乗った時にも感じたことなのだが、現在のJR北海道の電車は異様なほど揺れる。特に特急電車はスピードを出している分、その揺れが激しい。この激しい揺 続きを読む
裁判官というのは、あたりまえの話だが「人間」である。「神」ではない。だから、その裁判官たちの“多数決”によって下される決定もまた“常に正しい”とは限らない。アメリカの最高裁が197 続きを読む
人間には産まれてから死ぬまで、ずっと同じ街や田舎で生きて死んでいく人もいる。だが、そういう人は少なく、多くの人は産まれた街と、人生の大半を過ごす街と、余生を送る街とは違っているもの 続きを読む
私には以前から、不思議でならないことがある。女性の政治家を“もっと増やすべき”という世界的な風潮である。どうしてなのだろう。もちろん女性目線の政治は絶対に必要だ。だから、女性の政治 続きを読む
私は「人間の運命」を扱う仕事をしている関係で、どうしても波乱万丈というか、変化に富んだ、或いは起伏に富んだ人生を歩んでいる人に興味を抱く。そういう点で大変に興味深いのがアウン・サン 続きを読む
このところ暗い話題が多いので、ひとつ“明るい見通し”をお届けしよう。“日本の未来”についてだ。その具体的なよりどころとなる「日本株」が、もしかすると再び急騰し始めるかもしれない。な 続きを読む