世の中には黙っていても“お金が増えていく”不思議な人達がいる。もちろん、それだけ自力で成功した証でもある。毎年『フォーブス』という雑誌が「世界のお金持ち」を特集する。今回は自力で“IT関連”事業で巨富を得ている人物たちの100人ランキングである。そのトップはビル・ゲイツ氏で「マイクロソフト」の創業者だ。日本円で9.2兆円也…ナルホド。7位にジャック・マー氏という中国「アリババ」の創業者がいる。さて日本人はというと、ご存知「ソフトバンク」孫正義氏が10位でトップテン入りしている。素晴らしい。33位に「楽天」三木谷浩史氏、59位に「スタートトゥデイ」前澤友作氏が入っている。前澤氏は今回が初めてかもしれない。日本人も頑張っているんだなあ。こういう人たちは、もちろん自分では使い切れないからさまざまな形で寄付をしたり社会貢献をしたりしている。それでも、上位100名の総資産額は昨年から21%も増加した。この“増加率”に驚く。極端な話、ビル・ゲイツ氏など毎年1兆円以上寄付し続けたとしても、現在の資産額を維持できるのだ。その一方で、世界には何億もの“貧困層の人達”がいる。かつて「働けど 働けどなお 我が暮らし 楽にならざり じっと手を見る」と詠んだのは石川啄木だが、そういう人たちが世界中に居る。この不平等さを何とかしなければいけない。いくら「アメリカンドリーム」で一部の人達だけが「夢」を実現させたとしても、その同じ土俵に立つことの出来ない少年や少女がごまんといることを忘れてはならない。但し、忘れていけないのは当たり前のことだが「お金」で幸福は買えない。ギリシャ正教の聖地アトスには、いまも女人禁制で暮らし続ける2000名の修道士たちがいる。1406年より完全な“女人禁制”で自給自足の生活を送っている修道士たちには電気もガスもない。家畜までも雄に限っているという徹底ぶりだ。その“祈りの生活”で十分に満たされ充実しきった生涯を送る人達もいる。何が“倖せ”かは、誰にも言えないのだ。
缶コーヒーのCMを見過ぎたせいか、どうも日本には「在日宇宙人」が居るとか、居ないとか……その調査をするというわけではないのだろうが、昨日、来日中のサルシマン米宇宙軍作戦部長が、日本 続きを読む
天文学上のことは専門家でもなければなかなか本当のところはわからない。その専門家の研究で、どうやら我々の太陽系において「第9番惑星」が存在するらしいことが確実視されつつある。その研究 続きを読む
いまアメリカで徐々に増えているものの一つに「ほとんどホームレス」の車中生活者たちがいる。とくに多いのは“アメリカ全土の三分の一”のホームレスの人たちが暮らしていると言われるカリフォ 続きを読む
岸田政権は支持率そのものはあまり良くないが、さまざまな新しい法律や仕組みを作っていくスピードはなかなかに速く実効性がある。何しろ、いまは「世界全体」の“動き”が速く、次々と変わって 続きを読む
わたしの暮らす北海道は当然のことながら「秋」が早い。だから、もう朝晩になると冷気が忍び寄ってくる。それもそのはず暦の上では「秋分」が明日ではないか。今年は比較的気温が高く、札幌でも 続きを読む
インドにはいろいろな人がいる。この女児もそういう一人かも知れない。インド北西部の街で9月17日に生まれた26本の手足の指を持つ女児だ。通常、われわれの指は手足合わせて20本だ。それ 続きを読む
いま千歳市が熱い。基準地価が急騰しているのだ。今年の春、ラピダスの半導体工場が千歳市に誘致されることが本決まりとなって、一気に千歳市とその周辺が注目を浴びるようになった。何しろ、そ 続きを読む
「世の中」を公平だと思っているような人は、おそらくいないだろう。大昔から人々は「不公平」だと思っていた。だからこそ「運命」という言葉が生まれ「宿命」という言葉が生まれたのだ。生まれ 続きを読む
その映像を視たが、文字通り川のように坂道を勢いよく流れ続けていた。ポルトガルのワインの街で起こった哀しい出来事。レビラ醸造所の貯蔵タンク二基がなぜか破裂してしまったのだ。約300万 続きを読む
わたしが好きだったTVドラマ「オスマン帝国外伝」では、大変に興味あるシーンが何回も出て来た。自分の言葉の証明としての“印鑑”を押すシーン、そしてその書簡を運び“巻物入れ(日本の賞状 続きを読む