日本のマスコミはどういうわけか“貧困層”の報道には熱心だが、“富裕層”の報道は滅多にしない。確かに周りを見渡すと「富裕層」と呼べそうな人は見当たらないから、自然「貧困層」や“庶民レベル”に「眼」が向くのかもしれない。けれども、それはそれで“片手落ち”というものである。昨日、クレディスイスという世界的に有名な金融機関による最新の“ミリオネア調査”が公表された。世界の「お金持ち」に関しての調査である。それによると、これまでトップをひた走っていた米国が、中国に“富裕層の成人数”で抜かれたというのだ。つまり、米国が9900万人だったのに対し、中国では1億人を初めて超えて、トップに立ったというのだ。ここでいう“富裕層”とは日本円にして約1億円以上の資産を所有している個人のことだ。確かに中国は人口が多い。とはいうものの1億円以上の資産家が1億人を突破していたというのはすごい。しかも、この数字、まだまだ伸びそうだというのだ。奇妙なことに米中は「貿易戦争」の真っ最中であるが、それによって富裕層が減ることはなく、むしろ増えているのだ。ところが、ところがである。今度は「超富裕層」の数で観てみると意外な事実に気が付く。ここでは資産5000万米ドル、日本円にして約52.5億円以上の資産家を「超富裕層」と呼ぶ。それによると、全世界には13万人もの超富裕層の人達がいる。そして、その順位は米国、日本、中国の順に変わるのだ。なんと日本には中国よりも多くの“超富裕層”の人達がいるのだ。実数でいうと、米国38500人、日本9960人、中国8800人、明らかに日本の方が上回っている。(数年後には抜かれそうだが…)この数字を見る限り、経済が低迷している日本だが、超富裕層の大金持ちはまだまだたくさんいるのだ。現代の場合には、かつての「土地成金」は消え、その多くは企業の創業者たちである。日本の1位は昨年までソフトバンクの孫正義氏だったが、今年はユニクロの柳井正氏に変わった。世界の順位では27位で3.4兆円の資産を所有している。「億万長者」という表現はもはや過去のもので今や「兆円長者」という何ともゴロの悪い単位なのだ。ところで何もしなくても“お金持ち”に変わっていく「魔法」を無料で伝授しよう。それは漢字を書く時に“偏”と“旁”の間を意識的に開けて、つまり中間に“空き”を作るようにして文字を書く。例えば「銀行」と書く時に「金 艮」の中間、「行」の中間に“空き”を作るのだ。これを練習し、ごく自然に書けるようにする。それだけで、間違いなく、あなたは“富裕層”に変わる。
もう「パリーグ最下位」は確定したのだから、勝っても負けてもどうでもよいようなものだが、それでも球団ワーストの今季12度目の“サヨナラ負け”だったのは痛い。昨日、日ハムはソフトバンク 続きを読む
もう今から何年前だろう。記憶が確かなら8年くらい前だ。まだ池江璃花子が活躍し始めて間もない頃だ。わたしは“この少女”が特別な運命を持っていると感じた。水泳界に出現したスターの予感だ 続きを読む
全国の主要都市63店舗で女性専用脱毛サロン「シースリー」を展開していた運営元のビューティースリーの破産劇。順調だった経営が、コロナ騒動で一変してしまったようだ。確かに脱毛サロンであ 続きを読む
マスコミ報道を受け、降谷建志氏が妻MEGUMI氏のと別居、及び離婚の報道を“その通り”と肯定した。彼の言葉によれば、今年の1月から別居していて、今後、離婚していくことも事実であると 続きを読む
こういう事件を書くのは気が重い。けれども現在進行形でまだまだ自殺者数が増えそうなので、日本でも「起こりかねない事件」として知っておく必要があるだろう。カルト教団による「集団自殺事件 続きを読む
缶コーヒーのCMを見過ぎたせいか、どうも日本には「在日宇宙人」が居るとか、居ないとか……その調査をするというわけではないのだろうが、昨日、来日中のサルシマン米宇宙軍作戦部長が、日本 続きを読む
天文学上のことは専門家でもなければなかなか本当のところはわからない。その専門家の研究で、どうやら我々の太陽系において「第9番惑星」が存在するらしいことが確実視されつつある。その研究 続きを読む
いまアメリカで徐々に増えているものの一つに「ほとんどホームレス」の車中生活者たちがいる。とくに多いのは“アメリカ全土の三分の一”のホームレスの人たちが暮らしていると言われるカリフォ 続きを読む
岸田政権は支持率そのものはあまり良くないが、さまざまな新しい法律や仕組みを作っていくスピードはなかなかに速く実効性がある。何しろ、いまは「世界全体」の“動き”が速く、次々と変わって 続きを読む
わたしの暮らす北海道は当然のことながら「秋」が早い。だから、もう朝晩になると冷気が忍び寄ってくる。それもそのはず暦の上では「秋分」が明日ではないか。今年は比較的気温が高く、札幌でも 続きを読む