日本の“先住民”ともいうべき「縄文人」のDNAを分析していた国立科学博物館などの研究チームが、3500~3800年前に生存していた女性の歯の遺伝子から、彼らが常に小集団で移動しながら生活し、狩猟による肉食を中心とした食生活をし、その身長は140センチ前後で瞳は茶色、細い縮れ毛でアルコールに強い体質を持っていたことを突き止めた。顔の復元も行っているが、眉骨高く、眼窩凹み、顔の横幅広く、口唇大きく、法令線クッキリとして、観相学的には闘争本能が強く生活力の強い顔立ちといえる。このような「縄文人」の遺伝子が伝わっている可能性ある日本人は現在では10%前後、アイヌ民族では70%くらいであるという。したがって、現在の日本人で、小柄で茶目で細い縮れっ毛を持ち、アルコールに強く、肉食好きな人は間違いなく「縄文人」の祖先をもっていたことになる。言ってみれば日本の先住民ともいうべき血統を備えている“生まれ”なのだ。アイヌ民族の方達は、眼窩凹み、顔の横幅が広く、口唇大きく…という部分は似ているといえるかもしれない。ただ「茶目」や「細い縮れっ毛」ではない。人種や民族という点からいうと、アイヌ民族と沖縄の先祖の方達は、同じ日本列島でも“異なった遺伝子”を持っているよう感じられる。今回の研究対象となった人物が、3500~3800年前に生存していた女性で、そんなに遠くない。それなのに、その後「弥生人」が入ってきて、やがて「現在の日本人」に繋がっていくのだとしたら、われわれ多くの“一般的日本人”はまだまだ「新顔」で、出来上がって間もない種族というか民族というか、新しい時代になって誕生していることになる。言ってみれば、元々の先住民ともいうべき「縄文人」や「弥生人」の土地を“間借り”させてもらっているような立場で、或る意味ではみんなで“シェアハウス”しているのだともいえる。だから、飲み屋さんに行って、小柄で茶目で縮れっ毛でアルコールに滅茶苦茶強い女性を見たなら、どうぞこれからも「シェアハウス」させてくださいといっておくべきで、新顔なのに“偉そうな顔”で飲んではいけないのだ。
わたしはどちらかというと「災難」に関しては、あまり心配したためしがない。というか「よけいな心配をしても始まらない」という気持ちが強い。どんな人間でも“不慮の災難”は避けようがない。 続きを読む
引っ越しによって家具調度品だけでなく“家電類”もいろいろと変わった。特にエアコンは引っ越しでもしなければ北国の家庭ではあまり変えない。なぜ「北国」と念を押すのかといえば、通常、北海 続きを読む
わたしが今日あるのは、あの社長のおかげだといって良い。「あの社長」の名前を出しても、たぶん誰も知らない。大体がわたし自身“下の方の名”は忘れてしまった。小さな町工場の“しがない社長 続きを読む
引っ越しをすることで、予期せぬモノにいろいろとお目に掛かる。昔のホロスコープや手型の記録もそうだが、今度は28年前に私自身が“自分の引っ越し”に関して、風水家相的な観点から記録発表 続きを読む
今回の引っ越しにおいて、わたしは“優雅であること”にこだわった。だから、多くのヨーロッパ家具を求め、それも17世紀~18世紀に使用されていたような雰囲気のモノを求めた。その結果、そ 続きを読む
昨日、わたしの“大いなる誤り”で210㎝の書棚を新居に搬入できなかったことを書いたが、その結果として行わなければならなくなった作業がある。ムダな書籍や資料などは極力“捨てる”ための 続きを読む
昨日は「すばらしい部屋」に泊った話を書いたので、今日は「風水・方位はあなどれない」という話を書きたい。個人的な話になるが、わたしは数日前に“お引越し”をした。同じ札幌市内ではあるが 続きを読む
皆さんは一流ホテルの「スィートルーム」に“泊った”ことはあるだろうか。ほとんどの方がないに違いない。何しろ本当は“超お高い”のだ。実は訳あって先日その「スィートルーム」に泊らせても 続きを読む
どんな人でも“老いる”のは嫌だ。けれども、老いは確実に近づいてくる。そういう時、人は何をするのか。その一つの答えのようなものとして俳優・仲代達矢氏は舞台に立っている。もう90歳とい 続きを読む
最近「日本は遅れている」という記事を眼にすることが多い。なんでも“早ければ良い”というものでもないが、やはり「遅れている」よりは「先んじている」方が何となく気持ちが良い。そういう点 続きを読む