9月10日、メルボルンの地元紙「ヘラルド・サン」に漫画家マーク・ナイト氏が描いた“風刺画”が掲載された。全米テニス女子シングルス決勝で激高するセレーナ・ウィリアムスを描いたもので、大きく飛び跳ねながら壊れたラケットを踏みつけようとしている姿である。やや誇張はされているものの“セレーナの顔”と誰もがすぐにわかる素晴らしい漫画だ。ところが、この漫画に対して「人種差別」だとか「性差別」だとか騒ぐ輩がいる。「ハリー・ポッター」の原作者K・ローリング氏は「人種差別や性差別で冷やかすものでしかない」と批判している。さらに「よくも偉大な女子選手を笑いものにしてくれた」と感情的に起こっている。実は、漫画家マーク・ナイト氏の元には22000件ものコメントが寄せられたそうだが、そのほとんどは批判的なものだったらしい。彼は、それらに対して「人間の振る舞いに差別など関係ない」と相手にしていない。彼は以前から“物議をかもす漫画家”として有名なのだそうだ。素晴らしい。私もニュース映像などでセレーナ選手と大阪なおみ選手の試合の一部を見たが、セレーナ選手の言動は、どう見ても“身勝手”以外の何物でもない。本来、どちらかと言えば“富裕層のスポーツ”であるテニスとしての“基本的マナー”がなっていない。特に、主審に対しての暴言は決して許されるべきものではない。一流選手であればあるほど、人間としても“一流”でなければならない。マナーを失している彼女は“選手”である前に“人間”として失格なのだ。最近、スポーツ選手等の行動や対応が問題視されるが、どのような世界であれ、その世界で一流であったとしても、人間として“あってはならない発言・行動”が目立つ人物を称賛してはならない。しかも、この漫画は遠方に“小さく”審判と大阪なおみ選手を描き、審判がなおみ選手に“何かをお願いしている”風にプラスしている。つまり「セレーナ選手を勝たせてやってくれないか」と囁いている風にも見えるのだ。そういう“シャレた皮肉”を利かせるのがマーク・ナイト氏の風刺画なのだ。日本でも、昔はどの新聞にでも「風刺画」が載った。ところが、いつの頃からか風刺画を掲載する新聞が少なくなった。社会風刺というのは、正面切って言うと“争い事”に発展しかねない。それをユーモアたっぷりに皮肉って漫画にすると、誰もが楽しく共感できるのだ。そういう素晴らしい文化は、もう育たないのだろうか。
ドイツ・ベルリンの公道に設置されていた韓国系市民団体による「少女像」の強制撤去が17日、地元行政区の関係者が行った。2020年に市民団体が設置してから、地元との間でいざこざが絶えな 続きを読む
現在は“小室家の嫁”としてアメリカで暮らしている「眞子さま」だが、小室氏が営業マンとして成功・出世し、子供にも恵まれ、一見、いまは順風のように見受けられる。先日、アメリカの雑誌の表 続きを読む
台湾のシンガーソングライターのサンデー氏が15日「NK/T細胞リンパ腫」という病気によって34歳で亡くなったことが関係者によって伝えられた。彼女は2018年に自主製作で作詞・作曲し 続きを読む
料理研究家の園山真希絵氏と作詞作曲家のTAKESHI氏とが「結婚」を公表した。実際には昨年の3月15日に入籍していたという。そして同時に「別居婚」であることをも公表している。お二人 続きを読む
大相撲のロンドン公演が15日~19日まで「5日間」ロンドン市内の中心部に位置する「ロイヤル・アルバート・ホール」という劇場で行われる。ロンドン市内で「大相撲」が行われるのは、34年 続きを読む
何となくの“危うさ”を誰もが感じていた「日本株」の急上昇、待ってましたとばかりに急ブレーキをかけたのがアメリカから中国に向けた「追加関税100%」という爆弾の投下だ。もちろん中国も 続きを読む
役柄とはいえ、米倉涼子氏の人気を不動にしたドラマで凄腕医師であった彼女は「わたし失敗しないので…」で視聴者たちから、熱いエールを受けた。今、その名台詞が“我が身”に重くのしかかって 続きを読む
やはり運命学的な“事実”を軽んじることはできない、ということが判明した。わたしが既に記していたように「公明党」が「自民党」との連立を拒否した。高市早苗氏は、私が以前から言っているよ 続きを読む
昔からの格言に嘘はない。「老いては子に従え」という言葉などは、その代表的なものだ。人間、或る程度の年齢になってくると、徐々に体力も気力も能力も衰えて来る。そういう時に、人間が“出来 続きを読む
TV「徹子の部屋」のトーク番組に出演した元シブがき隊の布川敏和氏(60歳)が“奇妙な偶然”の話をした。彼が元妻つちやかおり氏と結婚したのは1991年で、それから20年以上もの間、表 続きを読む